合格体験記

TESTIMONAILS

合格体験記-神奈川の合格体験記-

志望校合格を果たした東進生たちが自身の課題を見つけ、苦手を克服するために取り組んだこと、
合格のために取り組んだ姿勢、講師、スタッフ、そして東進生同士の支え合いなど、大学合格への物語をご覧いただけます。

早稲田大学 商学部

早稲田大学 商学部

田中彩絵さん

湘南高等学校

私が受験生として学んだことはいかに学校でも東進でも授業を活用するか、だと思います。私の通っていた高校の先生や塾のチューターの先生など数学や英語でわからないことは積極的に質問するようにしていました。自分の与えられた環境をいかに活用することができるかが入試本番にかかわってくると思います。わたしは11月、12月ごろに気持ちを病んでしまい、それまで目指していた国立への気持ちが薄くなってしまったことがありました。併願に力を入れることばかり考えてしまい、攻めの姿勢を保つことができなかったという反省点があります。これから受験生となる方はどうか攻めの姿勢を忘れないでほしいなと心から思います。また、受験には本当にメンタルの強化が必要だなと感じました。わたしは共通テストがうまくいかなかったら切腹するくらいの気持ちで追い詰めていました。(笑)それくらいわたしはメンタルが弱くて共通テスト本番の一時間目、世界史の試験ではげましてくれる家族や友達の顔が浮かび泣きながら問題を解きました泣。結果的にわたしは本番で模試の自己ベストを100点以上超える点数をたたき出すことができました。共通テストの試験会場には学校の友達がたくさんいたのでリラックスする気持ちで試験に臨めたのもあると思います。共通テストで比較的良い点数が取れるとメンタルも安定するので、やはり共通テストに力を入れることは大切だと思います。これから共通テスト模試がたくさんあるとおもいますが、一回一回を大切に、あと判定は気にしすぎない方がいいと思います。判定より各科目の大門別の点数を見ることで自分がどこができていないのか見つめなおすことの方が何倍も大切だと思います。模試の復習を重視してください。そして私が共通テストを受け終えたあとに襲い掛かった災難、それは風邪でした。何度も言いますが本当に体調管理は大事です。国立を受ける前の早慶を受ける週に突然熱や咳などの風邪の症状に悩まされ、早稲田大学に受けに行った時も瀕死状態でした泣。国立を受けるときにも影響が出てしまい、結果的に国立とは惜しくもご縁がありませんでした。どんなに合格できる実力をもってしても体調が悪ければベストを尽くすことができなくなってしまいます。睡眠をしっかりとり、規則正しい生活リズムを作っておくことはとても大事です。できれば今のうちからやっておくべきだと思います。 最後に、わたしは高2から考えていた国立大の合格をつかむことはできませんでした。とても悔しいことではありますが、これから通う大学でなければ得られないこともたくさんあると私は思っています。大学でいろんな人とかかわりあう中で、自分なりの将来を見つけていきたいなと思っています。受験生の方は勉強でつらいとき、東進の先生やチューター、家族や友達に頼り、一人で抱え込まないようにしてください。みなさんの成功を祈っています!

中央林間駅西口校|神奈川県

千葉大学 薬学部

千葉大学 薬学部

細川祐生さん

相模原高等学校

自分の予定に合わせて学習を進められるという点が、東進の強みだと思います。部活と勉強の両立に限界を感じていましたが、東進の質の高い映像授業や高マスなどのコンテンツを自分に合ったペースで進めることで、模試や学校の成績をどんどん伸ばすことができました。そんな中で私が受験勉強において大切だと感じたことが2つあります。1つ目は、基礎基本を疎かにしないことです。日々の受講や高マスにしっかり取り組むことで、単語や文法、計算問題などの基礎基本を早いうちにおさえることができます。そうすることで、共テ模試の点数が上がったり二次私大の過去問に取り組みやすくなったりします。2つ目は、集中力とモチベーションを保ち続けることです。メリハリをつけて休憩をすることが大事です。好きなお菓子を食べたり友達と話したりするだけで、心が軽くなって、また勉強をしようという気持ちになれます。受験勉強はとても長くて辛いものでしたが、一緒に受験勉強している仲間がいること、担任助手や社員の先生方が支えてくださったことで、自分は受験を乗り切ることができました。今勉強してるみなさんへ、東進という環境で勉強できること自体がアドバンテージになると思います。そのアドバンテージを最大限活用することが合格へとつながります。第一志望合格という目標に向かって、1日1日を大切に過ごしてください。応援しています。

中央林間駅西口校|神奈川県

前の20件 1  2  3  4  5  6  7