合格体験記
TESTIMONAILS合格体験記
TESTIMONAILS志望校合格を果たした東進生たちが自身の課題を見つけ、苦手を克服するために取り組んだこと、
合格のために取り組んだ姿勢、講師、スタッフ、そして東進生同士の支え合いなど、大学合格への物語をご覧いただけます。
松下 響くん
桐光学園高等学校
僕が入塾したのは、高校三年の夏になってからでした。夏休みの中ごろに、単元ジャンル別演習の勧めを受けたのですが、当時の自分は、量より質が大事であり、効率よく勉強すれば楽に合格できると思い込んでいたため、演習量を重視した単元ジャンル別演習は必要ないと思っていました。最終的に受講しましたが、受講していなかったら何となく失敗していた気がします。スポーツと同様に、勉強も頭でわかっていてもそれを忠実に行動に移せるようになるには練習が必要なのだと思いました。受験勉強の成果は、質、量、いずれかに依存するのではなく、それらの和に依存すると思います。質より量、量より質、などではなく、量も質も大事です。
宮崎台駅北口校|神奈川県
小林 瑶くん
桐光学園高等学校
私は東進衛星予備校に四月ごろに入校し、苦手な現代文の受講を受けていました。また、私が一年間継続して勉強できたのは、学校のクラスメイトや東進の仲間、担任助手のおかげだったなと感じています。勉強の休憩時間にたわいもない話をしたりお互いの悩みを伝え合うのが、良い精神状態を保つ秘訣だと思います。この精神状態で受験に臨めたのが本番で良い結果を出せた理由だと思いました。私は四月に第一志望を早稲田大学にして三教科のみを勉強していましたが、夏頃に国立も受けるか悩み、結局、共通テストは五教科受験して国立大学を受けました。自分で選んだ道を正解にすることが大切だと思います。
宮崎台駅北口校|神奈川県
山北 あおいさん
横浜緑ケ丘高等学校
私が受験で学んだことは2つあります。1つ目は計画性です。担任の先生とチームミーティングの時に目標コマ数を達成できるように計画を立てました。2つ目は継続の重要性です。毎日少しの量をコツコツやるのが嫌いな私も、やる時間を決めて毎日のルーティーンにしたり、他の科目で疲れた時の休憩などに使ったりした事で、毎日出来ました。毎日見ていないと絶対に忘れることが出てくると思うので、私立文系の人は3科目全てに毎日触れることをおすすめします。自分よりも周りの自分を応援してくれている人の為に頑張ることも大切だと思います。受験から逃げたくなったり弱気になったりしたら、応援してくれている人の為に頑張ろうと思って乗り越えてください。
宮崎台駅北口校|神奈川県
中村 慈くん
科学技術学園高等学校
自分の学校は進学校ではないし、自分は家できっちりと勉強計画を立てて実行できる人間でもなかったので、一定以上のレベルの生徒が集まるここは自分にとって最適な場所だと思い、東進に通塾することを決めました。自分は場合は運良く、いい先生、友達に恵まれたので、勉強に行き詰まった時や疲れたときには、休憩スペースで友達と話したり先生方と世間話をしたりしてリフレッシュしていました。受験は人生において大切な時期だからこそ、悔いのない受験シーズンを送るか否かは今後の人生に大きな影響を及ぼすと思います。皆さん、ぜひ悔いのないよう、頑張って下さい!
宮崎台駅北口校|神奈川県
笹木 理生くん
浅野高等学校
僕は、高校1年生の始めに東進に入学し、本格的に受験勉強を始めたのは高3の4月からでした。22時まで開校している東進を利用して毎日勉強に励みました。後輩の皆さんに伝えたいことは、「共通テスト対策と二次試験対策を並行してやる」ことです。東進の共通テスト本番レベル模試を受けてみると、共通テストの想像以上の難しさに焦りを覚えると思います。僕も、焦りを感じて一次試験一か月前から共通テストの対策だけしていました。しかし、二次試験の対策を疎かにしてしまったため自分の成績が落ちてしまったと感じました。同時並行で一次と二次の対策をした方がいいです。受験生の皆さん頑張ってください。
宮崎台駅北口校|神奈川県
平川 雄麻くん
麻布大学附属高等学校
私は他の塾と東進の兼塾で大学受験に臨みました。他の塾に一本化しなかった理由は、家から近くに学習環境をつくりたかったことと、自分の苦手ジャンルを計画的に克服をしたいと考えたからです。合格に向けてもっとも自分の助けになったのが9月から始まった四大学演習です。四大学演習システムでは、自分の苦手分野を選別する作業の手間が省けたため、学習に集中することができました。また、過去問演習の添削では、実戦での点数感覚を身に着けることができました。成績があがらず悩んでいる子もいると思いますが、是非東進のシステムを信じてやりぬいてください。
宮崎台駅北口校|神奈川県
内藤 悠月くん
多摩高等学校
私は高2の頃までは全く勉強をしておらず、模試でもE判定しか取れませんでした。このままではだめだと思い、高2の冬休みからは毎日10時まで残って勉強すると心に誓い、とにかく最後まで机に向かい続けるよう努めました。その甲斐あって高3の夏には一日中勉強する体力と習慣が身に付き成績がぐんと伸びました。私が受験勉強を通じて一番大切だと感じたことは、先を見通して次は何をするべきか考え続けることです。しかし、目標から逆算して現状の自分に足りないものを把握し、順序立てて学習していける人はなかなかいません。ここで差がつくと思いました。皆さんに見通しを持った学習を心がけることが大切だと改めて伝えたいです。
宮崎台駅北口校|神奈川県
岡本 拓真くん
東京都市大学等々力高等学校
春は部活に取り組み部活が終了した夏、今までの塾を続けるか東進に移るか迷った末、東進に入塾した。冬は学校が自由登校になってから一日中東進に滞在し勉強に取り組んだ。疲れたときには校舎の友達と話すことでリフレッシュできた。単元ジャンル演習などを数多くこなしたことで、志望校の過去問をさらに深く研究できて得点力が向上した。入塾以降共テの点数を上げることが出来て、夏休みに東進に移行する決断ができてよかった。
宮崎台駅北口校|神奈川県
富山 莉帆さん
森村学園高等部
総合型入試はペーパーテストでは計れない力を見る入試で、生物だけでなく芸術などを絡めてレポートを書きました。東進では研究やレポートで必要な基礎の知識を固めたり、一般入試の対策を中心に学習していました。また、総合型の対策でも助手の先生に意見を頂いたりすることもあってそれも合格できた理由の一つだと思います。東進で一般入試の学習をしつつ、総合型の対策が出来たからこそ合格を勝ち取れたと思います。
宮崎台駅北口校|神奈川県
日景 海斗くん
横浜翠嵐高等学校
僕の校舎はほとんどの人が難関大志望で自分も勉強しようというモチベが高まりました。学習のツール面では、高速マスターが一番役に立ちました。英語が苦手な僕の英語力を一番上げたツールは間違いなくこれです。また単元ジャンル別演習は何をすれば良いかわからなくなりがちな、数学や物理のやるべきことをしっかり提示してくれて助かりました。さらに東進関係なく僕が勉強したことはデッサンです。東進には芸術科目対策がないので自分で対策しなければなりませんが、独学では効率が悪いと思うので学校の美術の先生に聞くなり画塾に入ったりしたほうがいいと思います。数学も物理もデッサンも最後にぐんと伸びる科目なので最後の最後まであきらめないでください!
宮崎台駅北口校|神奈川県
髙島 壮司くん
川和高等学校
私は高校一年生の春に体験授業で大吉先生の数学を受けてみてとても良かったので、もっと一流講師陣の授業を受けてみたいと思って東進に入塾しました。部活動が週に6日あったので、なかなか時間が厳しかったですが、毎週担当の助手の方と共にスケジュールを立てて受講の効率化を行ったり、電車やバスなどでのスキマ時間に高速マスターで英単語を習得したりすることで、三年生で引退するまでに基礎の土台を作り上げることが出来ました。また、引退後は一般入試に限らず、まだ数年しか実施されていない共通テストの対策も単元ジャンル別演習によって出来上がった自分だけの演習セットで、苦手な分野を克服しながら進めることが出来ました。
宮崎台駅北口校|神奈川県
齊藤 惇くん
桐蔭学園高校
推薦を視野に入れながら一般受験する方へ参考になればと思います。東進で力を入れたコンテンツは「高速マスター」と「単元ジャンル別演習」です。「高速マスター」は1800,熟語,文法,上単をひと通りこなして、よく間違えるものに関しては自分なりにノートにまとめて受験期は何度も見直していました。「単元ジャンル別演習」は10月から力を入れ始め、専用席をかけて血眼になって取り組んでいました。おすすめの勉強法としては解いた問題の解答を印刷して冊子上にして何回も見直せる方法です。
宮崎台駅北口校|神奈川県
佐々木 陽斗くん
元石川高校
東進で一年間勉強してきて、一番大切だと思ったのが、長期休みでの集中です。普段の放課後からの受講よりも、連続で休みの日に取り組む方がとてもよくできました。こういう時に集中して受講することで楽に学習が出来ました。日本史は受講を取っていた金谷俊一郎先生にとても感謝しています。いつもユーモアのある授業で、ちょっとクスッとなるようなわかりやすい授業でした。いろいろな語呂合わせをふと試験中に思い出したおかげで合格出来ました。僕はスマホで空き時間に英単語をやっていました。長期休みでの過ごし方が大切ではありますが、日頃から単語などをコツコツやっていくことが勉強においては大事なのだと改めて後輩の皆さんにメッセージを送りたいと思います。
宮崎台駅北口校|神奈川県
小泉 悠翔くん
市ケ尾高等学校
僕は高2の夏休みから東進に入り、そこから受験勉強がスタートしました。上手く進まないこともありましたが、先生方の補助のおかげで何とか頑張ることが出来ました。終盤の千題テストは本当に役立ちました。分かっていないところに正面からあたる事ができます。普段の模試の解き直しなどでも弱点の補強をすることが出来ました。これから受験する皆さんは、大学受験と高校受験は全く別次元であることを覚えておいてください。倍率や他の受験生の完成度など全てが別物です。あとは基本の確認は、絶対に忘れないで下さい。基礎はやらないとどんどん抜けていきます。皆さんが全力で取り組み希望の進路に進むことを切に願っています。頑張ってください。
宮崎台駅北口校|神奈川県
石垣 若夏さん
市ケ尾高等学校
私は部活の影響で受験のギアをかけるのが遅れた中でのスタートでした。引退してからは毎日来校するようにして、基礎を固めることを徹底しました。私は英語が苦手でしたが、併願受験を英検利用にしたことでだいぶ楽にできました。やれることは全部やったという思いで本番に臨むことが出来て、合格したときはとても嬉しかったです。スタートが遅くてもあきらめずに周りよりも長く勉強すれば本番逆転する可能性は十分あります!
宮崎台駅北口校|神奈川県
吉田 彩花さん
International School of London Qatar
私がおすすめするのは、現代文の問題を解いたあと内容を要約し、文章の要点をまとめる練習をすることです。こうすることで、読解力を身に着けることが出来ました。また、共通テストの数学は時間が短いので、とにかく基礎力をつけることが大切だと思います。受験期で一番大変だったことは、計画的に勉強しなければいけなかったことです。家だとだらけてしまう人は、図書館や塾に行き、集中できる環境を作ることが一番大事です。
宮崎台駅北口校|神奈川県
岡本 海生くん
川崎市立橘高等学校
東進での日々は自分のペースを守りつつ、少しずつ成果を積み上げていけました。特に私は伸びが来る時期が遅く、ようやく勉強の成果が出だしたのは年明け前の模試でした。そのままの勢いで共通テストは過去最高レベルの点数をたたき出し、一般も落ち着いた状態で受けることが出来ました。東進の模試は外の大学に行って受けに行く回もあり、そこで本番さながらの状態で受験できたのも自信に繋がるいい機会でした。東進の模試の判定は大分辛口になっているので、そこまで判定が良くならなかったとしてもそこまで怯えないようにしましょう。根拠のない自信を持つこともときには重要だと思います。
宮崎台駅北口校|神奈川県