合格体験記
TESTIMONAILS合格体験記
TESTIMONAILS志望校合格を果たした東進生たちが自身の課題を見つけ、苦手を克服するために取り組んだこと、
合格のために取り組んだ姿勢、講師、スタッフ、そして東進生同士の支え合いなど、大学合格への物語をご覧いただけます。
原 宏太郎くん
神奈川総合高等学校
私は高2の6月の全国統一高校生テストを受験し、危機感を覚え東進に入りました。二次試験過去問演習講座、単元ジャンル別演習は東進コンテンツの中でも素晴らしいものの2つです。特に単元ジャンル別演習は特定の分野を集中的に演習できるので苦手分野の克服、得意分野に磨きをかけるのにぴったりでした。そして、宮崎台北口校の先生方には親身に接していただいて感謝しかありません。受験勉強で大切なのは自分の学力を客観視し志望校との距離を知ることから始め、やるべき物事に優先順位をつけて助手の先生方の意見を参考に自分で考えて勉強することだと思います。模試で結果が思うように行かなくても絶望して志望校を諦めたり落ち込んだりする必要はないです。ただ、できないから仕方ないで終わらせずに、本番までに合格点が取れるように体を壊さない程度まで勉強を詰めれればきっと希望の学校へ合格できると思います。また、勉強は自分の努力が結果に非常に反映されやすいので努力すれば自然とみなさんの合格は近づいてくると思います。
宮崎台駅北口校|神奈川県
前畑 明杜くん
多摩高等学校
僕は東進のコンテンツで学習内容の先取りをして学校の授業はしっかり聞きながら、復習ことが良いと思いました。結果的に、学校内の定期テストの成績も上がって受験方法の幅が広がり、心の余裕も生まれると思います。 東進のコンテンツの中でも、特に高速マスターをよくやっていて実際に共通テストレベルの問題でつまずくことは少なくなりました。部活がきつくて行きたくない時も正直ありましたが、助手の先生やチームの仲間がいるからと校舎には行き、勉強する癖をつけて自分の生活リズムに刻むことができました。みなさんもぜひ部活と学校の定期テストの両立に向けてがんばってください。
宮崎台駅北口校|神奈川県
柿崎 文哉くん
生田高等学校
学力がものすごく低かった高校一年生自分がここまで成長できたのは東進のおかげでしかありません。東進での3年間で早期に理想と現実の差を理解して、受講や高速マスターそして過去問の計画立てたうえで努力をすることが大切だと感じました。そうすれば少しずつ結果はついてくると思います。辛いことの連続ですが、最後まで校舎のスタッフを信じ自分を信じて頑張ってください!
宮崎台駅北口校|神奈川県