合格体験記

TESTIMONAILS

合格体験記-相模原高等学校の合格体験記-

志望校合格を果たした東進生たちが自身の課題を見つけ、苦手を克服するために取り組んだこと、
合格のために取り組んだ姿勢、講師、スタッフ、そして東進生同士の支え合いなど、大学合格への物語をご覧いただけます。

明治大学  経営学部​

明治大学  経営学部​

見井田 篤くん

相模原高等学校

私が東進に入学したのは高2の2月からです。そこまではあまり受験のことは考えておらず、部活動第一で過ごしてきました。しかし、周りがだんだんと受験モードになってきたタイミングで入学しました。野球部に私は入部しており、引退したのが7月の半ばで、そこまでは時間に余裕があったりしたときに受講を進めていましたが、引退してからはほぼ毎日東進に登校して遅れを取り戻すために受講することを優先でやっていました。私がおすすめするのは高速マスターです。高速マスターは英単語を覚えるのに最適です。隙間時間にスマートフォンのアプリを活用して登校したらすぐに講座を受けるようにしてました。週一回の担任助手とのチームミーティングでは同級生と集まる数少ない機会でそこで気分転換ができたと思います。受験勉強を始めた当初は勉強量と結果が比例はしなかったのですが、続けて行けば必ず結果が伴ってくるので、皆さんも頑張ってください。

相模大野校|神奈川県

昭和薬科大学 ​薬学部​

昭和薬科大学 ​薬学部​

野澤 美礼さん

相模原高等学校

東進のおすすめは、自分がやりたい勉強を自分のペースで進められることです。毎週決まった時間に授業があるわけではないので、部活の忙しさに合わせて、勉強の計画を立てたり、自宅受講をしたりすることができたのでとても良かったです。部活の大会前などはどうしても勉強にさく時間が少なくなってしまうこともありましたが、できる限り毎日登校するようにして勉強習慣を崩さないように努力しました。チームミーティングは、同じチームの人と話したりして、受験期の息抜きとして楽しい時間を過ごせたので良かったです。面談では、様々な可能性を考えてアドバイスをしてもらえたことが良かったです。また、基礎が甘い部分が多かったので、高速基礎マスターで、初歩的なところから、着実に勉強を進めることができたのも良かったです。大学では、これまで以上に大変な勉強が待っていると思うので、この経験を忘れず、良い薬剤師になれるよう頑張りたいです。​

相模大野校|神奈川県

中央大学 国際経営学部 国際経営学科

中央大学 国際経営学部 国際経営学科

平澤 知佳さん

相模原高等学校

私がこれから受験を迎えるみなさんに伝えたいことは、できるだけ早いうちに自分の進路に向けて行動するということです。いま受験を終えて振り返ってみると、東進で早いうちから共通テストの対策をし、勉強の習慣を身につけておいたことが後になってとても自分のためになったなと実感します。東進で勉強してきたことは私の自信になっています。大学では自分の将来を今よりも具体的に見据えて、色々なことに挑戦していきたいです。

相模原橋本校|神奈川県

1