合格体験記

TESTIMONAILS

合格体験記-日本大学の合格体験記-

志望校合格を果たした東進生たちが自身の課題を見つけ、苦手を克服するために取り組んだこと、
合格のために取り組んだ姿勢、講師、スタッフ、そして東進生同士の支え合いなど、大学合格への物語をご覧いただけます。

日本大学 商学部

日本大学 商学部

森下 祐陸くん

上溝南高等学校

東進は自分の好きな時間に来て、好きな時に学習することができるので、モチベーションの上下が激しい僕にとってはとても勉強しやすい環境でした。その他にも、受講して初めて学校では得られない知識などが得られて自ら勉強することが苦ではなくなってきました。全く成績が上がらず、精神的にきつかったけれど、共通テスト二週間前くらいから一気に伸びたので、たとえ今成績が上がらなくても最後まで諦めずに頑張ってほしいです。

京王橋本校|神奈川県

日本大学 法学部

日本大学 法学部

植田 千晶さん

大妻多摩高等学校

私は国語の偏差値を上げるため入塾しました。東進では自分のペースで勉強を進めることができ、わからないところは何回も授業を聞いて理解を深めました。8月頃には模試で偏差値60を、学校でも国語で1位を取ることができました。国語の偏差値を上げたことで、全体の偏差値も上がり、結果日本大学に合格できたと思います。できるようになったことを発見し、より成績を伸ばすためにどうすればよいか考え受験を頑張ってください。

京王橋本校|神奈川県

日本大学  理工学部

日本大学  理工学部

岩佐 榛くん

麻溝台高等学校

野球部で忙しく、定期テスト直前に少しだけ勉強するくらいでした。高2の冬にそろそろまずいと思い、東進に入学しました。最初の学力診断テストでとんでもない点数をだし、大学受験の難易度にビビった記憶があります。最後の大会が近付くにつれて忙しくなっていきましたが、部活が終わったらすぐに東進に来るという生活を続けていました。この時期から夏休みにかけてが一番しんどく頑張った時期かなと思います。部活が7時くらいに終わっていたので引退する前は一日一コマがぎりぎりのラインだったのですが、高速マスターはほとんど毎日行っていました。そのおかげか単語・熟語などの基礎がすんなりできるようになったと思います。東進は施設、設備、機能も充実していて勉強する環境としてほんとによかったと思います。ですが、予備校に行けること自体あたりまえでなく親にお金を払ってもらってることに感謝して勉強することも大切なのかなと思いました。

相模大野校|神奈川県

日本大学 芸術学部第一部(昼間部) 放送学科

日本大学 芸術学部第一部(昼間部) 放送学科

髙浪 智衣さん

若葉総合高等学校

高3、受験生になってからは、苦しくて苦しくて本当に頭や行動が止まってしまいそうになったことが何度もありました。ですが、担当の助手の先生や塾長からの声掛けで夏休み毎日高マス1800を1周いうことを成し遂げました。やった時、効果が出たときやってよかったと思えことができます。自分がここまでやってきたことは全体に価値があったものだと思うし、何より東進という環境で受験勉強ができたことが良かったと思っています。

相模原橋本校|神奈川県

1