合格体験記

TESTIMONAILS

合格体験記-三島駅前校の合格体験記-

志望校合格を果たした東進生たちが自身の課題を見つけ、苦手を克服するために取り組んだこと、
合格のために取り組んだ姿勢、講師、スタッフ、そして東進生同士の支え合いなど、大学合格への物語をご覧いただけます。

立教大学 社会学部 メディア社会学科

立教大学 社会学部 メディア社会学科

渡辺 葵海栞さん

三島北高等学校

高校二年生の夏に東進に入学しました。一週間の計画を自分で立てて、それをしっかり達成することで勉強を進めました。模試の成績が伸びず、なかなか良い結果もでないまま高三の夏になり、夏休みは東進に毎日通って勉強しました。志望校を変えようと何度も迷いましたが、「でもやれるだけやってみよう」という気持ちで勉強に励み、続けた結果、第一志望校に合格することが出来ました。

三島駅前校|静岡県

兵庫県立大学 看護学部 看護学科

兵庫県立大学 看護学部 看護学科

滝沢 悠さん

韮山高等学校

私が夏に毎日行っていたのは、高速基礎マスターです。私には基礎力がなかったので塾の先生に言われた通り毎日初めに、数十分やっているうちに単語が頭に入ってくるようになりました。模試を繰り返し、結果が出る中で、よい判定がなかなか出せず、つらい時もあったけど、回数重ねるうちに解くスピードが上がったり、問題に早く慣れることができたりしたのは、東進の10年分の過去問演習をやり切ったおかげだと思います。

三島駅前校|静岡県

立命館大学 初等教育課程

立命館大学 初等教育課程

金刺 翼くん

韮山高等学校

インターハイまで部活に明け暮れていたため後れを取り戻すため東進に入り、第一志望に受かるのにどれだけの努力が必要か明確にすることができました。その日からよほどのことがない限り閉まる時間まで残って勉強しました。 夏休みは朝九時に来て終わっていない受講と共通テスト対策、二次対策、また高速マスターをやっていました。毎回の模試の結果に一喜一憂せずサボらずに塾に来て勉強することが合格に繋がると思いました。

三島駅前校|静岡県

常葉大学 教育学部 初等教育課程

常葉大学 教育学部 初等教育課程

木村 太一 くん

沼津東高等学校

自分は部活動が他の人よりも遅かったため夏休みにかなり勉強しなければいけない状況だったが、他の塾よりも開校が早いため多くの時間を確保することができました。受講も分からないところを繰り返し見られることや終了判定テストの復習をしたことが効果的だったと思います。高速基礎マスターは手軽にいろんな教科が受けられ英語ばかり重要視されがちですが、古典などもやっておいたほうがいいと思います。

三島駅前校|静岡県

順天堂大学 保健医療学部 診療放射線学科

順天堂大学 保健医療学部 診療放射線学科

杉山 和輝くん

伊豆中央高等学校

東進に入って自分はかなり学力が伸びました。東進の映像授業やその他さまざまなシステムを活用できたことが大きな要因だと思います。もう一つ挙げると、仲間と切磋琢磨出来る環境が三島駅前校にはあったということです。入塾したとき、三島駅前校には知り合いの勉強できる子だらけでした。それを知った日から周りに追いつけなくとも近づきたい気持ちで勉強してきました。友達の模試の結果はモチベーションアップにもなりました。

三島駅前校|静岡県

東京都市大学 都市生活学部 都市生活学科

東京都市大学 都市生活学部 都市生活学科

尾和 ほのかさん

三島北高等学校

授業や模試で間違えたところの復習、単元ジャンル別演習を繰り替えし行うことで、自分の苦手箇所をつぶすこができました。東進の教材は、入試によく出る問題や要点が分かりやすくまとめられているので、自分が苦手なところに付箋をつけて、試験の休み時間の最終確認などに使っていました。また、私がここまで頑張れたのは、東進で頑張っている周りの仲間の姿をずっと見てきたからだと思うので、塾に来て勉強することには大きな意味があると思います。

三島駅前校|静岡県

芝浦工業大学 工学部 土木工学科

芝浦工業大学 工学部 土木工学科

松永 紘汰くん

沼津東高等学校

私は高3の4月まで部活に取り組んでいて、まずいと思い東進に入塾しました。最初は勢いよく勉強しましたが、成績は一切伸びませんでした。不安になり担任の先生に相談したところ、今はインプット期間だからこれからだよ。とアドバイスを頂き、それを信じて学習を進めた結果、11月くらいにやっと成績が上がり始めました。チームミーティングでは、ほかの友達との意識の差に気づかされ、切磋琢磨できる環境で頑張れました。

三島駅前校|静岡県

自治医科大学 看護学部 看護学科

自治医科大学 看護学部 看護学科

鈴木 凛さん

韮山高等学校

私は数学がとても苦手で、高3になってからの共通テスト模試でも20点ほどしか取れていませんでした。塾に通っていなかったので、自分で学校のワークなどを解いていましたが、集中力が続かず、一向に点数は伸びませんでした。しかし、東進に入ってから、映像授業や高速基礎マスター、合格設計図などの東進ならではのコンテンツを最大限に活用できたことで、共通テスト本番では数学Ⅰ・Aで6割とれるまでに成長しました。

三島駅前校|静岡県

静岡県立大学 薬学部 薬科学科

静岡県立大学 薬学部 薬科学科

伊東 拓夢くん

伊豆中央高等学校

3年の4月から通い始め、最初の方は塾と部活動の両立に慣れるために高速マスターだけやり、部活動を引退してから本格的に受験勉強を始めました。東進の夏休み前までに一通り範囲を終わらせるという目標が、自分を追い込む良い理由になっていた気がしていて、とても努力をするモチベーションになりました。

三島駅前校|静岡県

1