合格体験記
TESTIMONAILS合格体験記
TESTIMONAILS志望校合格を果たした東進生たちが自身の課題を見つけ、苦手を克服するために取り組んだこと、
合格のために取り組んだ姿勢、講師、スタッフ、そして東進生同士の支え合いなど、大学合格への物語をご覧いただけます。
菊地 海翔くん
沼津東高校
僕は、高校3年に入るタイミングで東進に入学しました。それまでの僕は、部活動に専念し、勉強との両立が正直できておらず、数学や理科といった主要科目の基礎が全然固まっていませんでした。そのため、東進で受ける模試などでは、点数がとれず、この先自分は大丈夫なのかと心配でした。高校3年の部活引退後から、本格的に受験勉強を始め、自分で買った参考書や東進の映像授業をうまく使いながら、勉強しました。特に映像授業では、理解が足りない部分を何度も見返し、完璧に理解できるように活用しました。映像授業は、何度も見返すことができるので、自分が理解できるまで有効活用するのが大事だと思います。また、東進の模試は、自分の今の立ち位置や学習の理解度を知ることのできるいい機会です。受けて終わりにするのではなく、間違えた問題を復習することも、学力を伸ばすための近道だと思います。 最後に、僕は大学受験を通して、一緒に頑張れる友達の存在が一番大きかったと感じています。よく、受験は団体戦だといいますが、まさにその通りだと思います。僕は、勉強がつらくなった時でも、周りを見れば一生懸命取り組んでいる友達がいたので、やめてしまいたいという気持ちに打ち勝つことができました。また、休憩時間に友達と話すことでその後の勉強により集中して取り組むことができました。僕は、結果的に第一志望に行くことはできませんでしたが、また新しいステージでも、頑張っていきたいです。
沼津学園通り校|静岡県
山下 結夏さん
韮山高等学校
私は高校二年生から東進に通い始めました。自分で基礎から始めるにも、どこから取り組めばいいのかわからない状態の中、東進の授業では、自分に合ったレベルの授業から始めることができたので、続けやすさを感じ、入塾を決めました。また、確認テストで自分が学んだことがしっかりと身についていることがわかり、意外と自分ができていなかったことを認識しながら進めることができたので、無理なく受講ができました。
三島駅前校|静岡県
細川祐生さん
相模原高等学校
自分の予定に合わせて学習を進められるという点が、東進の強みだと思います。部活と勉強の両立に限界を感じていましたが、東進の質の高い映像授業や高マスなどのコンテンツを自分に合ったペースで進めることで、模試や学校の成績をどんどん伸ばすことができました。そんな中で私が受験勉強において大切だと感じたことが2つあります。1つ目は、基礎基本を疎かにしないことです。日々の受講や高マスにしっかり取り組むことで、単語や文法、計算問題などの基礎基本を早いうちにおさえることができます。そうすることで、共テ模試の点数が上がったり二次私大の過去問に取り組みやすくなったりします。2つ目は、集中力とモチベーションを保ち続けることです。メリハリをつけて休憩をすることが大事です。好きなお菓子を食べたり友達と話したりするだけで、心が軽くなって、また勉強をしようという気持ちになれます。受験勉強はとても長くて辛いものでしたが、一緒に受験勉強している仲間がいること、担任助手や社員の先生方が支えてくださったことで、自分は受験を乗り切ることができました。今勉強してるみなさんへ、東進という環境で勉強できること自体がアドバンテージになると思います。そのアドバンテージを最大限活用することが合格へとつながります。第一志望合格という目標に向かって、1日1日を大切に過ごしてください。応援しています。
中央林間駅西口校|神奈川県