合格体験記
TESTIMONAILS合格体験記
TESTIMONAILS志望校合格を果たした東進生たちが自身の課題を見つけ、苦手を克服するために取り組んだこと、
合格のために取り組んだ姿勢、講師、スタッフ、そして東進生同士の支え合いなど、大学合格への物語をご覧いただけます。
加藤 光太郎くん
市ケ尾高等学校
僕が東進に入ったのは高校1年の2月でした。最初は右も左もわからないような状態で、校舎スタッフの方々に色々と迷惑をかけたような気がします。そこから紆余曲折あり、志望していた大学に合格することができました。 特に模試、高速マスター、そして単元ジャンル別演習はかなりの効果があったと個人的に思います。共通テスト本番レベル模試は、共通テストと全く同じ形式で「問題に慣れる」事ができ、国公立・私立関係なく役立ちます。高速マスターは、はじめの基礎中の基礎ということで英単語、熟語、文法、そして例文の「四冠」を高校3年の夏休みに入る前までに取ることをお勧めします。そうすることで夏休み中に大学のオープンキャンパスに行ったり東進の過去問演習講座に本腰で取り組めたりといいことずくめです。単元ジャンル別演習は、自分の志望する大学の傾向と今の自分のレベルとを照らし合わせて最適な問題演習を設定してくれるもので、かなりおすすめです。苦手を克服することも、得意を伸ばすことも可能なので、これを高3の9月までにスタートできると志望校合格にかなり近付けます。 受講については、英語は安河内先生の文法編シリーズをとりあえずおすすめしておきます。というのも、テクニックなしの純粋な英語力を鍛えるうえで「音読」がかなり重要だと思うので、 これを推しておきました。とはいえ、一人ひとりのレベルは違うので自分に合った講師や講座を見つけたらそっちを取るのも全然ありなので、合わないと思ったら毎週のミーティングや月ごとの面談で相談してみるのもいいかもしれないです。
長津田駅南口校|神奈川県
遠藤 皇成くん
市ケ尾高等学校
東進に通ったのはたったの一年だけれど、この一年で自分の人生を大きく変えてくれた東進の方々、そして精神面や経済面などで支えてくれた両親に感謝しています。今、激動の一年が終わったことに、また、勉強にひと段落ついてほっとしています。 入学当時は特に英語が壊滅的で自分の志望校に受かるかどうか心配ではあったけれど東進のコンテンツを信じて勉強しなんとか英語の点数を上げることが出来ました。主に、安河内先生の授業で特に言われる音読をメインに読解力を上げて、文法のテキストを毎回確認することで文法の定着を行いました。英単語は高速マスターを使いながらターゲット1900など用いてより英単語に関する知識を広めていました。これによって、英語の偏差値を上げることが出来、私立のテストなど納得のいく手ごたえを得ることが出来ました。 数学はもとから得意にしていましたが、さらにみがきをかけることができました。勉強法については応用問題を重点的の説く前に基礎問題が100%になるまで基礎問題の定着を心掛けました。応用問題を解くときには解説などはあまりみずにどうやったら解けるかいろいろな方法を考え、その上でどうしてもわからなくなったら解説を見るようにして、根本的な数学における考える力を身に着けました。 これから受験を控えている皆さんに僕だからこそ言えることは、基礎的な範囲の受講をいち早く終わらせることだと思います。先ほども書いたように僕は東進に来たのが春休みなので最初の受講にかなりの時間を費やしてしまったため、一番点数が伸びやすい演習に取り掛かるのに若干遅れてしまい、帰宅部の私でさえ三か月以上かかってしまいました。しかし、周りの友達や先輩などの話を聞く限りより受講を早く終わらせた人程難関大学に進学しています。なので、皆さんには受講を早く終わらせることでより早い段階で得点アップの軌道に乗ってほしいです。また、僕は共通テストの英語で大失敗をしてしまい、安全だと思っていた大学にも落ちてしまいました。それでもこんなことも あるだろうと思い落ち込まず次の勉強へのモチベーションにすることで受験を乗り切ることが出来ました。なので一度失敗してもその後自分の持てる最大限の努力をしてほしいです。 今、将来の夢などは具体的には決まっていませんが、この受験期の経験を糧に、これから目の前に出てくることなどに全力で取り組んで、後になって自信を持って言えるよな将来を築いていきたいと思います。
長津田駅南口校|神奈川県
柴崎 天音くん
市ケ尾高等学校
正直自分が名前の知れてる大学に行けるようになるとは思っていませんでした。でも受かるという自信はありました。 東進にほぼ毎日通って、模試や学校のテストで思ったような結果が出ないことの方が多かった受験期間の中でほぼ毎日通って勉強したという事実が自分に自信をくれました。一日くらいって思う気持ちが出てしまうのはしょうがないことですが自信につながるので、できるだけ毎日通ってみてください。 模試等はすぐに思ったような結果は出ないと思います。自分自身も長い時間30点、40点を取るようなことがありました。模試が終わって1週間すると結果が出ると思いますが、その1週間で何をするかが大事になってきます。ちょっと解きなおししてみるだけでも次の模試での結果は変わってくると思います。気持ちが抜けてしまう気持ちもあると思いますが終わった次の日から解きなおしをしてみてください。 単元ジャンルが受験が近くなるとできるようになるのでそれも活用してみてください。自分の将来の夢は教師になることですが、これから行く学校は教育に関して熱を入れてる学校ではなく、理系の学問をどう社会に役立てるかとかを考えることをやっています。特に自分が行く学科は数学をかなり掘り下げていく学科です。将来自分が教師になる際、社会全般で見たら大したことでなかったとしても、将来を創っていく子供たちにすこしでも数学の面白いところだったり、楽しいところ、興味深いところを知ってもらえるように、4年間勉強して、自分の目指す教師像に近づけるように頑張りたいと思います。
長津田駅南口校|神奈川県