合格体験記

TESTIMONAILS

合格体験記-高知国際高等学校の合格体験記-

志望校合格を果たした東進生たちが自身の課題を見つけ、苦手を克服するために取り組んだこと、
合格のために取り組んだ姿勢、講師、スタッフ、そして東進生同士の支え合いなど、大学合格への物語をご覧いただけます。

筑波大学 理系Ⅰ

筑波大学 理系Ⅰ

森 祐介くん

高知国際高等学校

東進に入学したのは高校3年の5月です。国立大学に進学したかったので受験へ向けた勉強を意識して、友達の通う東進を選びました。部活も冬まで引退しなかったので、辛いときもありましたが、「もしここで勉強しなかったらどうなるか」や「辛いときに頑張れれば絶対に受かる」と考え頑張ってきました。本番はなかなか力を発揮できないので、本当に知識が身につくまで反復が大事だと思います。大学では引き続きサッカーを頑張りながら、勉強や大学生活を楽しみたいです。

高知本町校|高知県

大阪教育大学 教育学部

大阪教育大学 教育学部

岡林 智也くん

高知国際高等学校

二年の二月に入りました。自分はいとこが東進に行っていたため、塾に行かないとそろそろやばいなと感じていたところ、いとこに誘われて入りました。自分は部活動を高3の冬まで続けながら勉強を進めていました。毎日部活動が終わってから塾に行って勉強するのは正直きつかったけれど、同じ部活動の友達と塾に行くことで、あいつもやっているから俺もやろうという気もちになりました。ともに高めあえる友達を同じ塾に誘ってみるのもいいかもしれません。特に部活動を冬までするサッカー部などは、同じ部活に同じ塾生がいるだけでさぼることが減るし、成績も上がると思います。自分は大学に進学し、目標である総理大臣杯出場を目標に頑張ります。大学卒業後はスポーツを研究し続けるか、スポーツ会社に就職したいと考えています。自分の進路実現できるよう頑張ってください。

高知本町校|高知県

高知大学 人文社会科学部

高知大学 人文社会科学部

藤波 心愛さん

高知国際高等学校

東進に入って勉強できたことは自分の成長や課題と向き合うことにもつながりました。苦手なことからずっと逃げてきた私は、東進で新たな自分に出会えたと思っています。東進で勉強を頑張っていると自然に目標ができるかもしれないし、自分のやりたいことを見つけるきっかけになるかもしれません。点数が伸びず苦しいときもありますが、それもいつかは自分にとってプラスなこととして返ってくると信じて頑張りましょう。

高知橋前校|高知県

神戸市看護大学 看護学部

神戸市看護大学 看護学部

近森 茶心

高知国際高等学校

毎日同じようなことの繰り返しで勉強を投げ出したくなることも多くあったのですが、周りの人や東進の先生の言葉が励みになりました。時には勉強する場所を変えることもいいですが、東進に毎日通うことで勉強の習慣をつけることができ、ほかにも頑張っている人がいることでやる気も出てきます。だから毎日めげずに通ってください。私も立派な看護師になれるように大学でも継続して頑張るので、受験勉強頑張ってください。

高知橋前校|高知県

近畿大学 総合社会学部

近畿大学 総合社会学部

小松 莉緒

高知国際高等学校

一番印象に残っていることは週に一回のチームミーティングです。担任助手の先生が授業の進み具合やアドバイス、相談などを聞いてくれたり、言ってくれたりして自分や友達間だけでは解決できない悩みや不安をなくしてくれました。第一志望の大学に入学する目標は達成できなかったけど、諦めずに頑張ったことが一番の目標達成になりました。様々な後悔はあるけれど、東進で自分の可能性を広げることができて、本当によかったし、みなさんにも最大限可能性を広げて欲しいです。

高知橋前校|高知県

1