合格体験記
TESTIMONAILS合格体験記
TESTIMONAILS志望校合格を果たした東進生たちが自身の課題を見つけ、苦手を克服するために取り組んだこと、
合格のために取り組んだ姿勢、講師、スタッフ、そして東進生同士の支え合いなど、大学合格への物語をご覧いただけます。
田中 颯馬
清水東高校
僕は、高一、二のころは勉強を全くせずにいたので、三年生になる前の共通テスト模試で合計点が過去最低になっていました。そのことに危機感を持ち、友人の紹介で東進に入ることを決意しました。最初に東進の模試を受け、その結果から自分の苦手とする分野を洗い出し先生に勧めてもらった授業を受けました。この頃は部活との両立で少ない時間で集中しようとしたものの寝落ちしてしまうことがほとんどでした。引退してからは毎日平日5時間、土日祝は10時間ぐらい東進で勉強し周りとの差を少しでも埋められるように努力したが第一志望に合格することができなかったです。このことから僕が学んだことは量をただ増やすだけでなく毎日ゴールを設定してそれを成し遂げられるように地道に勉強することが大切だと思いました。大学受験は高校受験のようにひたすらやれば伸びるということはあまりないと思うので常に勉強計画を立ててそれを実行できるように努力すれば、結果はあらわれてくると思います。中でも東進は勉強計画をする際にチームミーティングなどを行いチューターや仲間にどのように勉強しているのかやどこまで終わらせたかなどの報告をするので仲間とともに高めあいながら勉強することができます。最後に僕が言いたいことは基礎をおろそかにしないことです。基礎をやらずに共通テストや大学の過去問をやっても全く解けなくて意味がないと思うので三年になるまでにしっかりと基礎を終わらせておけば第一志望校に合格できるチャンスは大きくなると思います。最後まで受験勉強頑張ってください。
清水駅前校|静岡県
加藤 瑠唯さん
聖セシリア女子高等学校
私は高校1年生の冬に模試を受けてみて、点数も判定も最悪だったので東進に入塾を決めました。入ってからもしばらくは成績が伸び悩んでいましたが、毎日登校、受講、高速マスターを根気良く続けたら高3の8月ごろからやっと成果が出てきました。なので皆さんまだまだこれから伸びていくので頑張ってください。私は指定校推薦と総合型入試も考えていたので夏休みは毎日朝9時から夜10時まで塾に引きこもり、受講・高マ・過去問+小論文・志望理由書・時事問題の把握+休み明け定期試験の勉強をしてきました。毎週のミーティングで副担任と計画を立て、バランスよく夏休みの勉強をこなせました。塾長には私の小論文の添削等の手厚いサポートをしてくださったので本当に感謝しています。塾に入っていなかったら、これらのサポートと集中できるブースや自習室なしで夏休みを迎えてたらと思うと入塾してよかったなと思っています。学校のテストがうまくいき、私は10月に指定校推薦で大学が決まりました。進学先が決まってからも東進は学習面でのサポートをしてくださり、入学後に使える英語や知っておいたほうが大学で理解がしやすくなるように数学の講座を受けさせてくれました。つまり無駄な勉強、講座は受けなくていいので入学前にとても有意義な期間を送れました。今後はまだ決まっていない夢に向かって大学では経営学を学び、またサークルや委員会などにも参加し、充実した大学生活を送っていこうと思います。皆さんが高3の3月には笑顔の桜が満開になることを願っています。自分を信じて、時には周りの友達や先生方に頼って、一生に一度の受験生生活を充実させてください。応援しています!
小田急相武台前校|神奈川県
前嶋 陸くん
麻溝台高等学校
東進の映像授業は自分の知りたいところを巻き戻すことができるという点で自分の学習方法にあっていた。単語などのコンテンツは最初はあまり意味がないと感じていたが、問題を解くようになるとそれが力になっていることに気づく。結局何かを覚えるには、反復練習が一番大事だと学んだ。また、自分はやることに追われて模試の結果をうまく活かせなかったが、東進は模試の回数が強みだと思っているので後輩にはぜひ活かしてほしい。
上溝校|神奈川県