東進で第一志望現役合格
東進で夢に近づく
東進で志望校への切符を手に入れた合格生が、大学で、社会で、様々な専門分野で活躍しています。今、どこで頑張るか。東進は実力講師陣を揃え、生徒以上に予備校生の将来のため指導に全力を尽くします。受験という将来へのプロセスを私たちと共に進みましょう。
東進で志望校への切符を手に入れた合格生が、大学で、社会で、様々な専門分野で活躍しています。今、どこで頑張るか。東進は実力講師陣を揃え、生徒以上に予備校生の将来のため指導に全力を尽くします。受験という将来へのプロセスを私たちと共に進みましょう。
東進では、担任による合格作戦面談で、最適な学習方法をともに考えます。
さらに担任助手が中心となり日々の学習状況の確認をしていきます。
「熱誠指導」で、生徒一人ひとりのモチベーションを高め維持するとともに、志望校合格までリードする存在、それが東進の「担任」です。
東進の講師は、日本全国から選りすぐられた大学受験のプロフェッショナル。
人気参考書の執筆者をはじめ、何万人もの受験生を志望校合格へ導いてきたエキスパートたちです。つまずきやすいポイントやその攻略法を熟知しているので、授業のわかりやすさは折り紙つき。「なぜ、そうなるのか」「どう考えればよいのか」にこだわる授業は、本物の思考力を養います。
東進の学習システムは、短期間で効率よく学力を高めること、東進生を合格まで徹底サポートすることに重きを置くシステムです。学力をアップさせながらモチベーションを高め目標まで一歩ずつ確実に前進します。 IT授業による最先端の勉強法で徹底的に学力の土台を固め志望校合格へ導きます。
東進の約1万種類ある授業のすべてを映像により配信しているので、個別に受講でき、一人ひとりのレベル・目標に合わせた最適な学習が可能です。
高速マスター基礎力養成講座は、効率的に短期間で基礎学力を徹底的に身につけるための講座です。自宅のパソコンやスマホで学習することも可能です。
東進なら高校入門から東大までの12段階から自分に合ったレベルの講座を選ぶことが可能なので、内容を理解しながら確実にステップアップできます。
東進の模試は、常に入試本番レベルで実施され、成績は最短中3日でWEB公開。合格実績データや入試開示情報を基に算出した総合評価が掲載されます。
志望校合格を果たした東進生たちが自身の課題を見つけ、苦手を克服するために取り組んだこと、
合格のために取り組んだ姿勢、講師、スタッフ、そして東進生同士の支え合いなど、大学合格への物語をご覧いただけます。
沼津西高等学校
私は、高1の最初から東進に入塾していましたが、本当に受験勉強に取り組んだのは高3からでした。それまでは私大の英語や古文の文法も分からない状態でした。第一志望の判定は全部E判定で焦りを感じ、それからは毎日東進に通い、朝晩の電車でも毎日単語帳を開きました。高速基礎マスターや講座で基礎を定着させたことで、夏から大きく学力を伸ばすことができました。一番好きな講座は、吉田裕子先生の「古文の基礎」です。この講座で基礎から読解、古文常識まで覚えることができ、共通テストでも満点、私大の古文もあまり苦労せずに解くことができました。必死になればなるほど睡眠時間を削って体調を崩してしまうこともありましたが、東進で一緒に頑張る友達の背中をみて、自分の体調管理も徹底しながら頑張れました。
日本大学三島高等学校
私が大学受験で後悔していることは、部活をだらだらと続けてしまいその間勉強しなかったこと、化学の勉強をよくわからないからという理由で後回しにし、共通テストであまりいい点がとれなかったことです。後輩の皆さんに第一に伝えたいことは、「塾に通っているというだけで安心してはいけない」ということです。どんな素晴らしい塾に入っていても授業中寝てしまったり、中途半端な理解で後から復習しなければ宝の持ち腐れです。一日は24時間しかありません。また、人生を振り返ってみたとき、大学受験の期間というのはほとんどの人が大きくは占めないはずです。その少しの時間、どれだけ積み重ねてこれたかが勝敗を分けます。私は高校2年生の冬から東進に通い始めました。東進は授業中で聞き逃した言葉を振り返って聞くことができ、前に私が通っていた塾よりもより実力がついた感覚があります。特におすすめの講座は、やまぐち健一先生のスタンダード物理です。この講座を受ける前、物理には苦手意識がありました。しかし、やまぐち先生の面白く、本質を捉える授業のおかげで物理のことを深く理解することができ、物理が大好きな科目になりました。きっとほかの塾に通っていたら、物理のことがわからず途方に暮れていたでしょう。この講座を受けるだけでも東進に入った価値はあると思います。共通テスト過去問の解説動画を見られるところも東進の良いところです。解説を読んだだけではわからないところも動画で詳しく説明されているため、痒い所に手が届く必要不可欠なコンテンツであると思いました。私は将来環境保全にかかわる仕事に就き、生物多様性を維持できる世の中にしたいという夢があります。そのために、東進で培ってきた集中して取り組む姿勢を生かし、大学でも勉学に励みたいと思います。
沼津城北高等学校
僕は現役の時、行ける大学がなくて一年間浪人しようと思って東進に入塾しました。東進には有名講師による映像授業や分かりやすいテキスト、音読室付きの自習室など勉強する環境が 完璧に整っています。僕は東進は日本一無駄がなく効率的に受験勉強ができる塾だと思います。週に一回行われるチームミーティングでは、仲間と一緒に反省をしたり目標を立てたりす るからモチベーションで困ることはありませんでした。しかも東進にはいつも先生がいるので、受験で不安なことを相談することができます。しかし、僕は一浪しても第一、第二、第三 志望校に落ちて、第四志望校に行くことになりました。そうなった原因は自分に甘かったことだと思います。授業の復習も中途半端、模試の復習も中途半端、第一志望校に合格する気持 ちが中途半端。こういう中途半端の積み重ねが、こういう結果に繋がっているんだと実感しました。僕はたぶん、自分の中にある中途半端な部分を捨てきれなかったので受験に失敗した のだと思います。マラソンで途中で止まって諦めたらゴールテープは切れないように、大学受験も中途半端に勉強していたら浪人しても絶対に合格することはできません。これから受験 生になる人は、自分自身の中にある甘くて弱くて中途半端な部分を捨てて頑張ってほしいと思います。受験だけでなく、全てのことは自分自身との戦いだと僕は思います。僕は将来子ど もに関わる仕事に就きたいと考えています。保育士か幼稚園教諭、小学校の先生のどれかまだ迷っていますが、資格を取るために中途半端ではなく、一生懸命に勉強して社会に貢献でき る人間になれるように頑張っていきたいと思います。最後までお読みいただきありがとうございました。健闘をお祈り申し上げます。
飛鳥未来高等学校
私は高校三年生の八月に入校しました。とても遅い始まりで後悔も多いですが、頑張ったことは無駄ではなかったのだと思います。あくまでもゴール地点ではないことを自分にも言い聞かせて、不安をたくさん抱えるほかの受験生にも忘れないでほしいと思います。これからは大好きな語学学習に本腰を入れ、留学及び編入を目標に精進します。
御殿場南高等学校
自分の勉強法に不安を持っていたため東進に入塾しました。運動部に所属していたため、あまり時間が取れていませんでしたが、部活の後は疲れていても必ず東進に行くようにしました。電車内では暗記科目を中心に勉強するよう心掛けました。東進に行けない日は、自宅受講でコマを進め、家だからと言って怠けないように勉強し続けました。数学が苦手だったので、数学のコマがなかなか進まず、予定より遅く終わってしまったのが悔しかったです。しかし、映像授業のおかげで確実に成績を伸ばせたので、東進に入って良かったと心から思いました。僕がおすすめしたい東進ツールは、高速マスターです。英単語や文法を短時間で効率よく学習できるため、スキマ時間にはちょうどいいツールだと思います。3年生の夏には難関物理の講座で予習復習を徹底して行いました。12月までは2次試験の対策をメインで行いました。この時期になってから、もっと早く古文漢文の対策をしていればよかったと後悔し始めました。12月までに目標点に届くような勉強を考えておけば良かったなと思いました。僕には、将来世界中の人の役に立てるようなエンジニアチームを作るという夢があります。受験を終えて、エンジニアとしても起業家としてもその糧を学べる大学に合格して本当に良かったです。
沼津西高等学校
まず、僕が東進に入学したきっかけは、高校二年生のころどの塾にもはいってなくて成績が下がっていたため焦って塾に通おうと思ったのがきっかけです。いろいろな塾がある中、友達の評判が一番よく、有名な講師も多い東進に入学しました。 入ったばかりの高校二年生の二月、僕の模試の成績は最悪でした。特に理系科目が絶望的で、数学に関しては二項定理も何かわかってないほど無知でした。それでも国公立に行きたかったので東進に入ってからは、徹底的に基礎固めの勉強をしました。春も夏も秋も基礎固めの勉強をしました。そして、基礎がしっかり固まってから二次対策や共テ対策に入りました。基礎固めをしていておもったことは、理系の人は理科科目を3年の夏までには終わらせる必要があるということです。多くの高校は11月や12月まで授業があり、そのペースに合わせると演習の時間が十分に取れないので早くに基礎を自分で終わらせる必要があると思います。また、沼東生や頭のいい人たちはもっと早くに高校の履修内容を終わらせている人が多かったので終わってない人は早めに終わらせるべきだと思います。理系科目は基礎ができるようになれば必ず伸びるので最後まで頑張ってください。また、僕は共通テストでこけましたがそのあとにかなり伸ばせたので、二次試験が終わるまで自分を信じて頑張ってください。