2025年 東進衛星予備校エデュマングループ 現役合格実績速報
The power to win a pass

東進で第一志望現役合格
東進で夢に近づく

東進で志望校への切符を手に入れた合格生が、大学で、社会で、様々な専門分野で活躍しています。今、どこで頑張るか。東進は実力講師陣を揃え、生徒以上に予備校生の将来のため指導に全力を尽くします。受験という将来へのプロセスを私たちと共に進みましょう。

東進で第一志望現役合格、東進で夢に近づく
東進で第一志望現役合格、東進で夢に近づく
東進で第一志望現役合格、東進で夢に近づく
東進で第一志望現役合格、東進で夢に近づく
東進で第一志望現役合格、東進で夢に近づく
東進で第一志望現役合格、東進で夢に近づく
全国統一高校生テスト

全国統一高校生テスト

キミの勝ち方を探す模試。

東進の1日体験

東進の1日体験

いつでも一流講師陣の授業を無料で体験!お申込はお気軽に♪

合格体験記

合格体験記

志望校合格を果たした東進生たちの、大学合格への物語!

現役合格実績発表

現役合格実績発表

合格実績過去最高!!

担任指導

東進は、担任指導

だからモチベーションが高まり、持続できる。

東進では、担任による合格作戦面談で、最適な学習方法をともに考えます。
さらに担任助手が中心となり日々の学習状況の確認をしていきます。
「熱誠指導」で、生徒一人ひとりのモチベーションを高め維持するとともに、志望校合格までリードする存在、それが東進の「担任」です。

東進の実力講師陣
東進の実力講師陣

東進の、実力講師陣

最高の授業へのこだわり、志望校合格へ導く。

東進の講師は、日本全国から選りすぐられた大学受験のプロフェッショナル。
人気参考書の執筆者をはじめ、何万人もの受験生を志望校合格へ導いてきたエキスパートたちです。つまずきやすいポイントやその攻略法を熟知しているので、授業のわかりやすさは折り紙つき。「なぜ、そうなるのか」「どう考えればよいのか」にこだわる授業は、本物の思考力を養います。

東進だけの、学習システム

東進だけの、学習システム

一人ひとりのレベル・目標に合わせた最適な学習

東進の学習システムは、短期間で効率よく学力を高めること、東進生を合格まで徹底サポートすることに重きを置くシステムです。学力をアップさせながらモチベーションを高め目標まで一歩ずつ確実に前進します。 IT授業による最先端の勉強法で徹底的に学力の土台を固め志望校合格へ導きます。

高速学習

高速学習

基礎から志望校対策まで合格に必要なすべてを網羅

東進の約1万種類ある授業のすべてを映像により配信しているので、個別に受講でき、一人ひとりのレベル・目標に合わせた最適な学習が可能です。

高速マスター基礎力養成講座

高速マスター基礎力養成講座

徹底的に学力の土台を固める

高速マスター基礎力養成講座は、効率的に短期間で基礎学力を徹底的に身につけるための講座です。自宅のパソコンやスマホで学習することも可能です。

スモールステップパーフェクトマスター

スモールステップパーフェクトマスター

目標まで一歩ずつ確実に

東進なら高校入門から東大までの12段階から自分に合ったレベルの講座を選ぶことが可能なので、内容を理解しながら確実にステップアップできます。

東進模試

東進模試

学力をアップさせながらモチベーションもアップ

東進の模試は、常に入試本番レベルで実施され、成績は最短中3日でWEB公開。合格実績データや入試開示情報を基に算出した総合評価が掲載されます。

合格体験記

東進だから合格できた!
東進だから、頑張れた!

志望校合格を果たした東進生たちが自身の課題を見つけ、苦手を克服するために取り組んだこと、
合格のために取り組んだ姿勢、講師、スタッフ、そして東進生同士の支え合いなど、大学合格への物語をご覧いただけます。

立教大学 社会学部
立教大学 社会学部

市ヶ尾高等学校

私は高校2年の春に入学しました。部活動は週6で活動しておりとてもハードな日々でしたが、高速基礎マスターだけでもいいからやろうという気持ちで部活後も毎日通っていました。また、いつでも受講することができるため部活の空き時間を活用したり、部活が休みの日にまとめて受講したりして部活と勉強を両立することができました。 私がよく活用していたのは高速基礎マスターと共通テスト、第一志望の過去問演習講座です。高速基礎マスターはスマートフォンからでも使用できるため通学の時には毎朝活用していました。また、音声がついているため正しい発音で覚えることができリスニング対策にもなりました。共通テストや第一志望の過去問演習講座を早い時期にから活用したため、自分の志望校の傾向を早く知ることができ、効率よく勉強することができました。また、自分が解いた過去問の点数を画面で見れるため自分の得意、不得意な分野を一目で把握することができたり、講師の方々の丁寧でとても分かりやすい動画の解説もあったため自分が間違えたところを簡単に理解することができました。 受験勉強は長く苦しい道のりですが、チームミーティングでは友達とたくさん話したり共有することができたため特に受験直前はとても励ましになり、計画や学習面で不安がある際は担任助手の先生にいつでも気軽に話せたためとても心強かったです。

東北大学 理学部
東北大学 理学部

青山高等学校

東進には、高校二年生の冬休みに入りました。それまでは自習をあまりしていませんでしたが、東進にいって勉強することを毎日繰り返すと、集中して勉強できるようになりました。夏休み前に急に成績が伸び、その後夏休み時期の文化祭準備に集中したため、秋から夏休み前に頭を戻すためにそれまで以上に勉強しました。秋から共通テストと二次の過去問題をやり、定期テスト対策とのバランスもとりつつ、12月中旬から共通テスト対策のみに力を入れて、共通テスト本番では自己最高点より50点ほど高く点をとることができました。そこでAOⅢに挑戦してみることにし、東進の先生に面接対策をしていただき、自信をもって面接をすることができ、無事に合格出来ました。夏までは勉強は大変だとおもっていましたが、秋から勉強は楽しいとおもえるようになりました。大学では好奇心を大切にして知りたいことを知り、宇宙、地球に関する物理学を学んで将来は研究者になり考え続けたいと思っています。

東京農工大学 工学部
東京農工大学 工学部

香蘭女学校高等科

私は高校2年生の2月に東進に入学しました。苦手科目の物理と数学を受講しましたが、特に良かったのは難関物理です。公式にあてはめるだけではなく、原理を分かりやすく教えてくださったので、応用的な問題が解けるようになっていき、次第に物理への苦手意識を軽減することができました。また、授業を何度も見ることができるため、授業をしっかり理解することができました。確認テストや終了判定テストがあることで、理解度を確認することができ、効率よく復習をすることができました。東進のコンテンツで特に私が利用したのは過去問対策講座と単元ジャンル別演習です。過去問対策講座では過去問の記述問題を添削してくださったり、アドバイスが書いてくださったりしたため、自分の足りていない部分を明確にすることができました。また、解説動画では解き方のポイントなども説明してくださるので、とても理解しやすかったです。単元ジャンル別演習では、苦手分野をたくさん演習することができ、効率よく苦手分野を補強することができました。週に1回行うチームミーティングでは、担任助手の先生が話してくださったりしたため、勉強の息抜きをすることができました。東進で計画を立てて、東進のコンテンツを使いながら勉強を行ったことが合格につながったと考えています。私は大学で化学を深く学び、バイオマテリアルについて研究し、新しいバイオマテリアルの開発し、人々が健康で豊かな生活を送ることのできる社会の実現に貢献したいと考えています。

横浜国立大学 理工学部
横浜国立大学 理工学部

香蘭女学校高等科

私は高校二年生の2月に東進に入学しました。数学と物理の講座を取りましたが、特に良かったのは高校対応数学 数ⅢCー標準ーとスタンダード物理です。高校対応数学では数3Cの基本的な内容を学ぶことができ、分からなくなったときはいつもこの講座に戻って基礎的な内容を学び直していました。スタンダード物理では先生が、物理の原理を分かりやすく解説してくださったり、物理的なものの見方を解説してくださっていたので、物理の苦手意識が少しずつなくなっていきました。その他に東進のコンテンツで特に良かったのは単ジャンと共通テストの過去問演習です。単ジャンは普段なら逃げてしまうような苦手な科目や分野と向き合うことができ、苦手克服に大いに役立ったと考えております。横浜国立大学は数学と物理が難しい傾向にあるためその二つの科目を単ジャンで重点的に対策できたと思います。共通テストの過去問演習では解説授業を大いに活用できたのが良かったと思います。特に地理は暗記だけでは解くことができない問題に対してどのように考えて解けばいいかを学べてよかったです。横浜国立大学は共通テストの割合が高いためこのコンテンツをたくさん使ったことが合格した理由だと考えています。どのように勉強すればいいか分からないときや、過去問の点数が思うように取れなかったこともありましたが、担任の先生がアドバイスしてくださったので最後までやり切ることができました。大学では化学や生命のことを学び、将来は人の病気を治せるような医療材料や再生医療の開発に携わりたいと考えています。

横浜市立大学 データサイエンス学部
横浜市立大学 データサイエンス学部

駒場高等学校

私は高校2年生の夏から東進に通い始めました。しかし、部活を引退した高3の6月までは勉強時間を思うように確保することができず受講が遅れてしまい、とても焦っていたのを覚えています。それでも部活の後にも校舎に通い少しでも勉強する環境が整っている場所に身を置けていたことは本当によかったと思っています。 私はもともと英語が苦手で、英単語をなかなか覚えられなかったため高マスにはとても助けられました。夏休みは、登校してからの最初の一時間は必ず高マスをやるというルールを自分の中で作り毎日反復したことで単語や熟語の基礎を身につけることができました。高マスは学校の行き帰りの電車の中でもスマホで手軽にやることができる点でも重宝していました。 私は最後の最後まで模試の結果はE判定ばかりでした。正直、模試を受けるたびに自分のやっている勉強は合っているのかと不安になっていましたが、単ジャンで苦手な分野を中心に演習を重ね間違えたところは基礎に戻って確認するということを繰り返すことで結果的に成績を伸ばすことができました。焦って応用問題を解くことばかりを重視しそうになりがちでしたが、解説授業などを利用して復習をすることが一番大切だと感じました。基礎をおろそかにしない人、自分のやってきた勉強に自信を持っている人ほど本番で強いと思います。 

青山学院大学 教育人間科学部
青山学院大学 教育人間科学部

市ヶ尾高等学校

三年の六月に入塾しました。自分には教育関係の職に就くという目標があったことから、教育学部の有無で志望校を決定しました。当初は部活引退後でそれまでの学習の積み上げが全くなかったため、正直良くて第一志望の一ランク下の大学に受かるくらいかなと考えていたのですが、東進で勉強し続けた結果、一ランク上の大学への挑戦が可能なレベルまで到達させていただき、無事元の第一志望に合格することができました。自分から皆さんに伝えたいことは、妥協をやめ、後悔のない受験勉強にしてほしいということです。自分は入塾から最後の受験の日まで閉校日を除いて一日も休まず登校し続けたため勉強に対してはあまり妥協せず努めることができたと自負していますが、志望校の決定に関してはもっと最初から上を狙っていればと今でも思うことがありますし、事実そのせいで勉強する必要のある分野や復習の量が途中から増えた苦い経験があります。自分が行きたい大学にいく為に勉強を頑張っているので、「受からなそうだから諦める」ではなく、「こういうことがしたいからここに行きたい」で自分自身の第一志望を決定して下さい。やりこんだコンテンツは高速基礎マスターと単元ジャンル別演習で、ゼロから始めた自分は高マスで基礎を固めることで夏の間にある程度の学力を身につけることができ、頑張った週には一万クリックを超えることもありました。そうして夏基礎を固めたことで秋から、様々な入試の過去問題を扱う、単ジャンを進めることができ、一番早く自分の第一志望の単ジャンを完了しました。これら二つのコンテンツは、基礎と実践的な問題という特に受験に直結するニ要素に対する力を伸ばせるのでとてもおすすめです。東進は勉強に集中する空気を生徒一人一人がつくっていて、チームミーティングで互いに打ち解けることもできるとても恵まれた環境です。是非志望校に向かって頑張り続けて下さい。