合格体験記

TESTIMONAILS

合格体験記-芝浦工業大学の合格体験記-

志望校合格を果たした東進生たちが自身の課題を見つけ、苦手を克服するために取り組んだこと、
合格のために取り組んだ姿勢、講師、スタッフ、そして東進生同士の支え合いなど、大学合格への物語をご覧いただけます。

芝浦工業大学 システム理工学部

芝浦工業大学 システム理工学部

中山 侑大くん

目黒高等学校

自分が東進に入った時期は、高2の夏休みでした。最初は部活で忙しくて校舎に行けてませんでしたが、引退してからは毎日行ってました。しかし、毎日行っていても受講や過去問が全然進まなく、終わらせることができなかったものもありました。なので、何とか行きたいと思っていた大学と学部に行けてよかったです。自分が東進のコンテンツの中で成績が伸びるうえで重要だったと思うのは過去問と単元別ジャンル演習です。東進の過去問や単元別ジャンル演習は自分の弱点がどこなのかすぐわかり、それを克服できるようになっているのでとてもいいコンテンツだと思います。受講が終わらないと過去問や単元別ジャンル演習に移れないので早めに終わらせたほうが良いと思います。自分は、受講ですべてを理解しようと思っていたので、受講を終わらせるのが遅くなってしまいました。しかし、普通は演習を通して理解するものだと思うので、どんどん受講は進めたほうが良いと思います。また、分からないことや不安なことがあれば、すぐに校舎長や担任助手に聞きに行きましょう。いいアドバイスがもらえると思います。自分は、情報系の仕事に就こうと考えています。なので、大学ではソフトウェアやインターネットについて学び、それを活かしていければいいなと思います。

武蔵小山駅前校|東京都

芝浦工業大学 工学部 土木工学科

芝浦工業大学 工学部 土木工学科

松永 紘汰くん

沼津東高等学校

私は高3の4月まで部活に取り組んでいて、まずいと思い東進に入塾しました。最初は勢いよく勉強しましたが、成績は一切伸びませんでした。不安になり担任の先生に相談したところ、今はインプット期間だからこれからだよ。とアドバイスを頂き、それを信じて学習を進めた結果、11月くらいにやっと成績が上がり始めました。チームミーティングでは、ほかの友達との意識の差に気づかされ、切磋琢磨できる環境で頑張れました。

三島駅前校|静岡県

芝浦工業大学 システム理工学部 数理科学科

芝浦工業大学 システム理工学部 数理科学科

柴崎 天音くん

市ケ尾高等学校

正直自分が名前の知れてる大学に行けるようになるとは思っていませんでした。でも受かるという自信はありました。 東進にほぼ毎日通って、模試や学校のテストで思ったような結果が出ないことの方が多かった受験期間の中でほぼ毎日通って勉強したという事実が自分に自信をくれました。一日くらいって思う気持ちが出てしまうのはしょうがないことですが自信につながるので、できるだけ毎日通ってみてください。 模試等はすぐに思ったような結果は出ないと思います。自分自身も長い時間30点、40点を取るようなことがありました。模試が終わって1週間すると結果が出ると思いますが、その1週間で何をするかが大事になってきます。ちょっと解きなおししてみるだけでも次の模試での結果は変わってくると思います。気持ちが抜けてしまう気持ちもあると思いますが終わった次の日から解きなおしをしてみてください。 単元ジャンルが受験が近くなるとできるようになるのでそれも活用してみてください。自分の将来の夢は教師になることですが、これから行く学校は教育に関して熱を入れてる学校ではなく、理系の学問をどう社会に役立てるかとかを考えることをやっています。特に自分が行く学科は数学をかなり掘り下げていく学科です。将来自分が教師になる際、社会全般で見たら大したことでなかったとしても、将来を創っていく子供たちにすこしでも数学の面白いところだったり、楽しいところ、興味深いところを知ってもらえるように、4年間勉強して、自分の目指す教師像に近づけるように頑張りたいと思います。

長津田駅南口校|神奈川県

1