合格体験記

TESTIMONAILS

合格体験記-静岡市立高等学校の合格体験記-

志望校合格を果たした東進生たちが自身の課題を見つけ、苦手を克服するために取り組んだこと、
合格のために取り組んだ姿勢、講師、スタッフ、そして東進生同士の支え合いなど、大学合格への物語をご覧いただけます。

静岡大学 理学部

静岡大学 理学部

中村 昇太郎

静岡市立高校

高校2年生の終わりのころに東進に入り、当時は部活がまだ続いておりあまり東進に通うことができてませんでした。 部活が終わった高校3年生の5月ごろから毎日東進に通うようになりました。僕が毎日東進に通うことができたのは、周りの環境のおかげだと思います。モチベーションがない時にも東進に来れば周りが頑張っていて、自分もがんばろうと思えました。 また、塾に入る際にスマホを渡すのでスマホの使用を制限しやすく勉強に集中しやすかったです。東進には頑張ろうと思える環境がそろっているのでうまく使ってください。 東進の授業を受ける中でよくわからないと思うこともあると思います。まず、自分でじっくり考えてください。その時わかることもあると思います。しかし、どうしようもないこともあります。その時は周りを頼りましょう。友達、学校の先生、いろんな手段があります。 また、落ち込んだ時には周りに相談してください。僕は東進にそういう友達いたので頑張れました。一人でため込みすぎないようにしたほうがいいと思います。自分が一年間勉強を継続してやれたのは、友達、家族、先生方のおかげです。周りの環境のおかげで、今の自分があります。そのことを忘れずに大学でも楽しみながら頑張っていきます。一年間ありがとうございました。

清水駅前校|静岡県

順天堂大学 保健看護学部

順天堂大学 保健看護学部

望月 碧花

静岡市立高校

私が東進に入塾したのは高校三年生の春でした。体験生のときに他の生徒が何時間も集中している姿を見て焦りました。なので入塾後には毎日東進に通い最後までいることを心掛けていました。東進では受験が迫っているという緊張感を味わうことができ、自然と集中できます。私は映像授業が計画より少し遅れてしまったので、夏休みに過去問と平行して映像授業を100講以上見ていました。この経験から長時間勉強が辛く感じなくなり、集中力が今まで以上にあがりました。東進のコンテンツで一番おすすめしたいのは、単元ジャンル演習です。単ジャでは自分の苦手な部分を重点的に学習できるだけでなく、入試の傾向をとらえることが出来ます。さらにどの苦手から克服していけばいいのか優先順位を教えてくれるので、優柔不断な私にとってとても良いコンテンツでした。これから受験を控える皆さんにお伝えしたいことは、受験勉強を高3になる前に本気で始めておくべきだということです。私は基礎固めが高3になる前に終わらなかったため、夏休みに過去問をやらないといけないのに講座や高マスもやらないと知識が足りないという恐ろしい事態になりました。こうならないために最低限基礎固めはきちんとおこなっておくことをお勧めします。私はこれから保健師の国家資格取得を目指して、大学生生活を謳歌しながら頑張ります。皆さんが自分が志望している大学に受かることを心から願っています。

清水駅前校|静岡県

山梨大学 教育学部

山梨大学 教育学部

松永 晴眞

静岡市立高校

今は合格した喜びと安心と感謝の気持ちでいっぱいです。いつも支えてくれた親、学校の先生、友人、そして塾の先生たちには感謝しかないです。僕は、受験勉強を本格的に始めたのは3年の6月あたりでした。受講などが遅れており、6月の3者面談でようやく危機感を持って、受験勉強を始めました。やはり、なんでもっと早く始めなっかたのかと後悔しています。1,2年の時は色々言い訳をして勉強をさっぼていました。受験勉強は、早く始めることに越したことはありません。ずっと言われてたことですが、僕はそれができませんでした。早く受験勉強を始めて、早く基礎を固めることが重要です。僕は、基礎固めが甘く、9月あたりから模試の伸びがゆるかになってしまいました。こんな中途半端な状態の僕が合格できたのは、支えてくれた人たちと、東進のコンテンツのおかげです。東進のコンテンツは、自分に最適の講座や演習が用意されているので、自分で参考書を買う必要もありません。とにかく合格設計図を信用すればいいと思います。復習はもちろん、自分がやっている講座や演習がなぜ自分に用意されているのかを考えるとより効果的だと思います。毎日東進に来ることも大事だと思います。僕は家にいるとどうしても誘惑に負けてしまいました。なので、東進に行って勉強だけしかできない環境に身を置きました。さらに、東進には頑張っている人たちがたくさんいたので、僕も刺激されてやる気を維持することができました。どうしてもつらい時や勉強する気になれない時があると思います。その時は、支えてくれる人を思い浮かべたり、散歩したり、友達や先生と話してみるといいと思います。そして、最後まで粘り強く自分を信じて勉強して、東進に入ってよかったと思えることを願っています。

清水駅前校|静岡県

1