合格体験記

TESTIMONAILS

合格体験記-東京都市大学の合格体験記-

志望校合格を果たした東進生たちが自身の課題を見つけ、苦手を克服するために取り組んだこと、
合格のために取り組んだ姿勢、講師、スタッフ、そして東進生同士の支え合いなど、大学合格への物語をご覧いただけます。

東京都市大学 都市生活学部 都市生活学科

東京都市大学 都市生活学部 都市生活学科

尾和 ほのかさん

三島北高等学校

授業や模試で間違えたところの復習、単元ジャンル別演習を繰り替えし行うことで、自分の苦手箇所をつぶすこができました。東進の教材は、入試によく出る問題や要点が分かりやすくまとめられているので、自分が苦手なところに付箋をつけて、試験の休み時間の最終確認などに使っていました。また、私がここまで頑張れたのは、東進で頑張っている周りの仲間の姿をずっと見てきたからだと思うので、塾に来て勉強することには大きな意味があると思います。

三島駅前校|静岡県

東京都市大学 建築都市デザイン学部 情報システム工学科

東京都市大学 建築都市デザイン学部 情報システム工学科

川島 一真くん

日本大学三島高等学校

おすすめの東進活用法はまず速攻で高速基礎マスターを終わらせることです!あとは確認テスト、終了テストをしっかりss判定で合格するまで復習することです。そして受験生になると過去問演習講座を早めに終わらせ復習をやっていくことが大事です。そのためにも合格設計図から遅れないようにしっかりと勉強することが大切です。焦っていろいろなことに手を出さずに目の前のことを一生懸命頑張りましょう!

沼津駅南口校|静岡県

東京都市大学 デザイン・データ科学部 デザイン・データ科学科

東京都市大学 デザイン・データ科学部 デザイン・データ科学科

古川 皓貴くん

七里ガ浜高校

高2の夏ごろから設計図に追い付け追い越せの気持ちでやり始めそこから登校も習慣化されていきました。僕の失敗談から現高1、高2生にアドバイスを送ろうと思います。合格設計図には遅れるな、できるだけ早く毎日登校の習慣をつけろ、高速マスターはできるだけ早く終わらせ、終わらせたら毎日100単語でもいいので復習する、受講をおろそかにしないということが1番のアドバイスです。

中央林間駅西口校|神奈川県

1