合格体験記

TESTIMONAILS

合格体験記-金光学園高等学校の合格体験記-

志望校合格を果たした東進生たちが自身の課題を見つけ、苦手を克服するために取り組んだこと、
合格のために取り組んだ姿勢、講師、スタッフ、そして東進生同士の支え合いなど、大学合格への物語をご覧いただけます。

神戸大学 人間国際学部

神戸大学 人間国際学部

木下 幸喜くん

金光学園高等学校

東進でいくつか学んだことがあります。一つはコツコツ長期間努力することです。これは毎日登校し学習する環境を自ら作り出すことから得られます。二つ目は勉強だけでなく入試の戦略を学びそれを実践できることです。入試に必要な科目の勉強がいくらできたとしても、併願校での練習や入試に望むしっかりしたメンタルなどが無いと確実に合格することは難しいと思います。これらは東進での生活で獲得できるものだと私は思います。今後は東進で得られたものをもとに自分が世の役に立てる人材となれるように日々コツコツと努力し、自分の夢を実現したいと思います。

倉敷駅前校|岡山県

京都大学 教育学部

京都大学 教育学部

藤井 一鷹くん

金光学園高等学校

高1の夏に入学しました。早い時期に受験勉強を始めてよかったと思います。受験のゴールが近づいてくるにつれ、過去の自分の努力が助けてくれ、着実に力を伸ばすことができたからです。東進は自分の好きな時間にやりたい勉強ができるのが魅力だと思います。自分に合った勉強法を見つけて自由に勉強できたことが、合格につながったと思います。また、周りがみんな集中して励んでいる場所に身を置けるので、自然と集中できることも魅力です。

倉敷駅前校|岡山県

東京大学 理科Ⅱ類

東京大学 理科Ⅱ類

村上 颯くん

金光学園高等学校

東進では周りで黙々と勉強する同級生たちがいて、当たり前に勉強する環境がありました。そのおかげで、家ではなかなか集中できなかった私も十分な勉強時間を確保することができました。 また、東進の受講では単に教科書を丸暗記するのではなく、それら一つひとつが起こるメカニズムや理由を深く学ぶことができました。 これらのおかげがあって志望校に合格することができました。これから生物学についてさらに深く学び、将来は生物学の視点から環境保全や生態系の保護に貢献できるような仕事に就きたいです。

倉敷駅前校|岡山県

1