合格体験記

TESTIMONAILS

合格体験記-麻溝台高等学校の合格体験記-

志望校合格を果たした東進生たちが自身の課題を見つけ、苦手を克服するために取り組んだこと、
合格のために取り組んだ姿勢、講師、スタッフ、そして東進生同士の支え合いなど、大学合格への物語をご覧いただけます。

立教大学 文学部

立教大学 文学部

長谷川 絢音さん

麻溝台高等学校

合格の文字を見た時、今までの努力や不安がいっきに思い浮かぶと同時に嬉しさで涙が出ました。頑張ってよかったです。多分毎日毎週毎月自分が全然伸びてないと思って焦ると思いますが、ちゃんと頑張れば絶対自然と伸びてるし、直前は高得点取れるようになっています。実際全部できるようになったと感じたのは12月くらいなので焦らずにいきましょう。本命校より上の大学の問題が解けるくらいやると安心です。

京王橋本校|神奈川県

國學院大学  経済学部

國學院大学  経済学部

山本 健人くん

麻溝台高等学校

僕は高2の冬から東進に通い始めました。何から手を付けていいか分からない状態だったのですが、学力診断テストを受けて自分の特にできないところをはっきりとさせることができました。計画を立てて勉強をすることが苦手だったのですが、東進では受験までの 計画を1週間単位で計画してくれたので、志望校合格までの道のりがはっきりとしてモチベーションへとつなげることができました。勉強をするという習慣がついておらずつらい時もありましたが、毎日1コマでもいいから受講すると決めてからは、だんだんと毎日勉強するということが当たり前になっていきました。 また、高3夏前から始まる過去問演習では、問題が解けるようになっていることを実感することができました。 受験期間で自分の成長を感じられなかったり、時間や課題に追われ焦ることもあると思いますが努力していけば確実に伸びていくと思います。最後まで諦めず頑張ってください。

相模大野校|神奈川県

日本大学  理工学部

日本大学  理工学部

岩佐 榛くん

麻溝台高等学校

野球部で忙しく、定期テスト直前に少しだけ勉強するくらいでした。高2の冬にそろそろまずいと思い、東進に入学しました。最初の学力診断テストでとんでもない点数をだし、大学受験の難易度にビビった記憶があります。最後の大会が近付くにつれて忙しくなっていきましたが、部活が終わったらすぐに東進に来るという生活を続けていました。この時期から夏休みにかけてが一番しんどく頑張った時期かなと思います。部活が7時くらいに終わっていたので引退する前は一日一コマがぎりぎりのラインだったのですが、高速マスターはほとんど毎日行っていました。そのおかげか単語・熟語などの基礎がすんなりできるようになったと思います。東進は施設、設備、機能も充実していて勉強する環境としてほんとによかったと思います。ですが、予備校に行けること自体あたりまえでなく親にお金を払ってもらってることに感謝して勉強することも大切なのかなと思いました。

相模大野校|神奈川県

北里大学 医療衛生学部

北里大学 医療衛生学部

太田 一路くん

麻溝台高等学校

東進の模試や受講は必須だったと思います。まず模試では自分がどの立ち位置、苦手な分野がはっきり結果としてわかり、自分がすべきことをわからせてくれたり、テストの解き方を解説授業で理解することができました。受講では基礎を徹底したことにより学力向上に繋がったと思います。とくに数学の基礎演習は受講に時間がかかり問題数も多いですが基礎力や計算力、思考力など様々な大切なものが鍛えられる受けて良かった受講の一つです。また、月に一回の面談や週に一回のチームミーティングがあるので今後どうしていくかを話し合い、計画的に学習を進められました。自分は診療放射線技師になり、医療従事者の一員として多くの人の笑顔を守っていけるような人になりたいと思っています。そして今第一志望校に無事合格できて診療放射線技師になる夢に一歩近づけて診療放射線技師について学べるスタートラインに立てたことを嬉しく思います。​

相模大野校|神奈川県

東京経済大学 経営学部 経営学科、流通マーケティング学科 

東京経済大学 経営学部 経営学科、流通マーケティング学科 

加藤 百合菜さん

麻溝台高等学校

東進のポイントは、高速マスター・模試です。高速マスターは、広い範囲を復習でき、クリアしたステージも何回も繰り返すようにするといいです。また沢山の模試受験で、自分のレベルを知り、場慣れ・問題慣れができ、気持ちを作れました。辛かった時期は、自分のこれまでの頑張りを認めてあげて、時々息抜きをすることで、自信とやる気を取り戻しました。受験は過酷な毎日でしたが、自分はここまで頑張れるんだと、自分を好きにもなれたものでした。

相模原橋本校|神奈川県

中央大学 国際経営学部 国際経営学科

中央大学 国際経営学部 国際経営学科

船木 亮佑くん

麻溝台高等学校

難しすぎることに挑戦するのではなく、基礎を徹底的に鍛えることが重要です。自己分析し、苦手克服のために基礎復習を続けることが合格への最短ルートです。そして勉強を全くできない、そんな時こそ自分を責めるのではなく褒める。今までの自分に自信をつける。このメンタルが合格を勝ち取ります。今後は好きな英語を持って世界で活躍することを胸に頑張ります。皆さんにも夢があると思います。夢を叶えるための些細な困難だと思い頑張ってください。

相模原橋本校|神奈川県

1