合格体験記

TESTIMONAILS

合格体験記-東京理科大学の合格体験記-

志望校合格を果たした東進生たちが自身の課題を見つけ、苦手を克服するために取り組んだこと、
合格のために取り組んだ姿勢、講師、スタッフ、そして東進生同士の支え合いなど、大学合格への物語をご覧いただけます。

東京理科大学 創域理工学部

東京理科大学 創域理工学部

齋藤 真愛さん

岡山大安寺中等教育学校

私は高2の夏休みに東進に入学しました。そこで東進の先生にあなたが志望校に合格するためにはほかの人の何倍もの努力が必要であるといわれました。その日から毎日登校毎日受講をはじめ勉強するという習慣を身に着けました。勉強を始めてもすぐには結果が出ず、受験というものから逃げ出したくなったこともありました。しかしその時に担任助手の先生に今週頑張ってたじゃんと声をかけてもらったりしたことでモチベーションを保つことができました。受験勉強は苦しいこともたくさんありますが悔いのないよう頑張ってください。

倉敷駅前校|岡山県

東京理科大学 創域理工学部

東京理科大学 創域理工学部

金子 真大くん

都立小山台高等学校

私は東進に高校一年の時から通っていましたが、最初の頃は勉強のやる気が出ずスケジュール通りに受講や高マスをすることができませんでした。しかし、校舎長の先生や担任助手の方々に時には怒られ、時にはアドバイスをもらいながら三年間東進に通い大学受験を乗り切ることができました。東進の1人1人に合った学習計画を立てることができること、1人1人に合ったペースで学習することができることが、他の塾にはない強みだと感じます。そして私が辛い受験期を乗り越えられた理由として、東進にいる仲間の存在が挙げられます。チームミーティングなどで出会った仲間とともにお互いが切磋琢磨できる東進の環境は学校に行けなく孤独になりがちな長期休みにとても助けになりました。大学受験はおそらく人生の中で経験する辛い出来事の中で上位に入ってくると思います。途中でやめたくなったり諦めたくなることもあると思います。しかし、この17歳18歳という大切な時期に全力で努力して、自分の限界に挑戦するという経験は、これからの人生の大きな糧になり、自信につながると思います。この大学に行きたい!という初心を忘れず、そして家族や友達などの周りの人への感謝を忘れずに、悔いが残らないように頑張ってください!!頑張った先には必ず楽しいことが待っています。今後は昔から学びたかった航空工学を大学で勉強し、航空分野の発展に貢献したいと考えています。

武蔵小山駅前校|東京都

東京理科大学  薬学部​

東京理科大学  薬学部​

村山 柚月くん

秦野高等学校

東進での受験勉強生活は今になって振り返ると、本当にあっという間でした。自分は高3の6月の中旬までバドミントン部のキャプテンとして週5~6日練習していました。高校3年の四月に東進に入り問題を解けない自分に何度 も何度も落ち込み、その度に自信が無くなって、なんでもっと早く勉強を始めなかったのだろうと後悔する毎日でした。しかし、目指す 場所は違くても、東進で一緒に頑張る仲間がいたからこそ刺激を貰い頑張ることが出来たのだなと思います。おすすめの東進活用法の‭1つは自分のお気に入りの席を見つけることです。そうすればその席をとるために朝早くに 起きて、東進に行くことができ、しかも、勉強がはかどるという素晴らしいことしかありません。この受験の経験を大切にして、 大学では、合成化学を学び、その後は製薬企業で新薬の開発に携わり、一人の医者が一生かかって治すことのできる人の数の何万倍 もの人を救いたいと思っています。​

相模大野校|神奈川県

1