合格体験記

TESTIMONAILS

合格体験記-長津田駅南口校の合格体験記-

志望校合格を果たした東進生たちが自身の課題を見つけ、苦手を克服するために取り組んだこと、
合格のために取り組んだ姿勢、講師、スタッフ、そして東進生同士の支え合いなど、大学合格への物語をご覧いただけます。

早稲田大学 創造理工学部

早稲田大学 創造理工学部

木村 日南さん

川和高等学校

部活がきつくて、思い通りに、計画通りに進められなかったことが多かったですが、東進に通っていなかったら絶対に早稲田の推薦枠は取れなかったと思います。東進は自分のペースで進められる利点がある一方で、自己管理が難しかった...。ほぼ寝て終わる日もありましたが、それでもできるだけ通う努力をしてよかったです。早稲田に受かることができるなんて考えてもいなかったけど、やっとこの前合格通知をもらって実感し始めているところです。うれしいです。推薦を狙っている後輩に一つ言いたいのは、推薦に受かったところで勉強はしないといけません。特に自分より偏差値の高いところに受かった人は。私は東進の講座の中でもやまぐちけんいち先生のスタンダード物理が一番好きでした!あの授業は等倍速で見ましょう。あと機会があったらもう一回見直しましょう。私の今後の目標は教職をとることです。必修が多い理系にもかかわらず、単位数が増えるのは大変らしいですが、頑張りたいです。

長津田駅南口校|神奈川県

上智大学 法学部

上智大学 法学部

坂口 熙人くん

東京学芸大学附属高校

私は入学当初、国公立大学を目指して勉強していました。しかし高二の終わりごろ、数学ⅡBが難しくて他の科目が疎かになるほど苦戦してしまいました。理科も定期テストで平均点を少し超えるのがやっと、というくらいで得意でもなかったので、それらを切り捨てて私立文系を目指す方向に切り替えました。文化祭が終わった10月から、時間のほとんどを受験勉強に捧げるようにしました。それまでも文化祭準備がない日は同じように一日勉強していました。夏休み中に古文漢文を基礎から入れ直したことが功を奏して、その頃には古文漢文の苦手意識はなくなり、共通テストでも合わせて九割を取ることができました。一日最低十時間、多い日は十二時間勉強しました。大切なのは、0時になる前に勉強を切り上げて寝ることです。次の日朝から勉強しやすくなりますし、試験までに体調を崩しにくくなります。夜寝る前の勉強は、単語帳がお勧めです。記憶の定着は寝ている間に行われるらしいので、直前に暗記を持ってくると良いです。歴史選択の人は、流れで覚えにくい文化史などをお勧めします。そうでない人も、古典の文学史をやると良いでしょう。また、適度に一日一時間ほど読書やゲームなど趣味の時間を設けると精神面も安定します。試験当日や前日もできる限りいつも通りに過ごすようにしたことで、試験本番ほとんど緊張せず受けることが出来ました。模試をほとんどすべて当日に受けていたことも、試験慣れに繋がり良かったかと思います。残念ながら落ちてしまったところも多くありましたが、浪人生が多いといわれる高校から現役で上智大学に進学出来てとても嬉しかったです。合格発表の日は思わず大声を上げ、両親とハイタッチしました。東進の良いところは、仕上げ特訓講座と単元ジャンル別演習だと思います。仕上げ特訓講座は、志望校に合わせた問題傾向ごとのピンポイントな対策を知って練習することが出来るので、とても便利です。早めに受けて習ったノウハウを模試や過去問演習に活かせるようにし、試験前にまた見返したりなどすると効果的だと思います。単元ジャンル別演習は、過去問演習ほど時間をかけずに苦手分野を対策できるので便利です。志望校以外の過去問も入っているので、解いたことのある問題ばかりにならないのも良いです。最後に、皆さんに数点アドバイスをしたいと思います。まず、歴史選択の人は高2の間までに教科書を二周はしておきましょう。基礎が入っているだけでかなり違います。あと、単語帳は近現代からやるといいでしょう。古代から始めて途中で力尽きると疎かになりがちですし、試験でもかなりの割合で問われます。小論文がある人は小論文のネタにもなりやすいので、近現代には特に力を入れましょう。次に、私立文系志望でも、必ず数学ⅠAは諦めないようにしましょう。私は共通テスト本番の世界史で苦手分野ばかり突かれてしまい大幅に失点してしまいましたが、偶々大当たりした数学ⅠAのお陰でカバーすることが出来ました。最後に、試験本番必ず現金と鉛筆、ティッシュを多めに持っていきましょう。ないと慌てるアイテムの上位三つだと思っています。現金は交通ICのチャージが足りなくて遅刻しそうになったり帰れなくなったりする事態を防ぐために、また必要なものを急いで買い足せるように多めに持っていきましょう。スリ対策に、何か所かに分けて持っておくことをお勧めします。鉛筆は、シャーペンの替え芯を出してはいけない試験が多いからです。落とした時の予備にもなりますし、マークシートには鉛筆の方が向くというのもあります。鼻風邪を引いたり花粉症の症状が出たときに、ティッシュが無いと解答用紙に垂れたり集中力を阻害されたりします。ポケットティッシュは思いの外容量が少ないのでいっぱい持っていきましょう。

長津田駅南口校|神奈川県

東京理科大学 創域理工学部

東京理科大学 創域理工学部

松田 英里さん

桜美林高等学校

私は高校三年生の10月まで推薦を使う予定ではありませんでした。色々あり急に推薦が取れることになりました。評定が満たしていたことと早期に大学を決めることで空いた時間で自分の好きな分野や資格の勉強ができることから推薦を取ることにしました。推薦の予定は全くありませんでしたが定期テストの勉強をしっかりやり評定を十分に取っていたことが本当に良かったことだと思います。東進で先取りすることで学校の授業も理解でき、分からないところはチューターの人に聞けるところが定期テストで高得点を取ることにつながったと思います。

長津田駅南口校|神奈川県

青山学院大学 文学部

青山学院大学 文学部

藤巻 愛莉さん

新城高等学校

私は元々高校に入ってから勉強を疎かにしていて、基礎もままならない状態でした。周りを見て焦り始め、高2の共テ体験から東進に入りました。最初は特に苦手だった英語から重点的に授業を進めましたが、苦手意識は最後まで抜けず模試でも足を引っ張っていた教科だと思います。共テの英語も本番ギリギリまで解き終わることすらできない状態でしたが、単ジャンの共テ対策の映像授業で解き方のコツを知ってから解くスピードがかなり上がり 本番ではこれまでの模試や過去問よりもはるかに高い点数を出すことができました。共テがうまくいったことにより受ける大学のレベルを上げ、今まであまり現実的ではなかった青山学院大学の共テ併用型個別試験に挑戦するという選択肢が増えました。私大の問題と共テはかなり形式が違うので、共テの方が得意な人は共テ併用を使うと楽になると思います。大学の個別試験では世界史のみで論述があったのですが、受けると決めた時には既に一か月を切っていてここからどう論述の対策をすればいいのか悩みました。でも変に焦らず過去問の研究をして特徴をつかむことでなんとか対応することができました。あとは単ジャンの第一志望校対策に似た形式の他大学の論述問題があり、それを解くことで論述問題に慣れていったと思います。また、日ごろから世界史の勉強をするときには一問一答形式の参考書などは使わず流れを大事にしていたのも論述対策に効果的だったと思います。試験前日は東進から帰るとき担任助手の方々が毎回応援してくださったのも励みになりました。頑張っている姿はきっと誰かが見ていてくれると思います。ほとんどの模試で全ての大学がE判定で本当に滑り止めすら受からないと思っていました。しかし最終的には最初に第一志望にしていた大学を共テ利用で合格することができ、結果的に青山学院大学にも合格することができました。最後の最後まで伸びる可能性があると思うので、ありきたりですが諦めないことが大事だと思います。精神的に辛くなることはかなりたくさんありましたが、あまり人と比べすぎずに自分のできることを精いっぱいやるのが大切だと感じました。気分が落ち込んでしまうときは友達と雑談などをして話していると心が軽くなるかと思います。

長津田駅南口校|神奈川県

法政大学 生命科学部

法政大学 生命科学部

加藤 瑛多くん

多摩高等学校

僕は東進に2年の10月に入学しました。僕の通っている高校は行事が盛んであり、中でも体育祭は特に盛んでした。そんな中僕は2年の10月に重要な役職に就きました。その役職を全うするにあたって3年の夏休みを潰す覚悟が必要でした。しかし自分で言うのもなんですが、僕はテストでいつも学年で下から数えて4,50番目で大学受験に危機感を持っていました。このままではまずいと思い、東進に入学することを決めました。東進に通い始めてからは、学校の行きかえりや隙間時間を使ってひたすら英単語1800、英熟語750、英文法750を繰り返しました。今思えばこれらのおかげで英語の基礎が身についたと思います。また隙間時間に英語の勉強時間を充てたことで数学に多く時間を割けたと思います。このころから規則正しい生活を送るよう心掛けました。色々試行錯誤を重ね6時起き、11時寝を半年間続けました。自分に合った生活リズムを見つけることが大切です。受講、過去問は設計図通りに進めることができました。特に受講は遅れてしまうと後に響くので早めに終わらすことを心掛けた方がいいと思います。しかし、ここまで僕はあまり数学の成績が伸びず悩んでいました。そんなとき頼りになったのが単元別ジャンル演習です。単ジャンでは自分の苦手な単元を徹底的に演習するのでとても効果的でした。そこから月を重ねるごとに共テ模試の点数が上がっていき、嬉しかったのを覚えています。試験当日は何が起こるか分からないです。些細なミスでつまずいたり、自分の苦手な分野が出たりすることがあります。それでも諦めずに手と頭を動かし続けたらきっと合格を掴むことが出来ると思います。話は変わりますが、僕は化学を勉強する中で有機化学の分野に興味を持ちました。大学で有機化学をもっと深く学んで、将来に繋げたいと思います。大学受験は辛いことも多いと思いますがあっという間です。ぜひ悔いのないように過ごしてください。ありがとうございました。

長津田駅南口校|神奈川県

電気通信大学 情報理工学域 Ⅰ類(情報系)、Ⅱ類(融合系)、Ⅲ類(理工系)入試

電気通信大学 情報理工学域 Ⅰ類(情報系)、Ⅱ類(融合系)、Ⅲ類(理工系)入試

服部 大地くん

厚木高等学校

僕は高2の2月に入塾しました。正直それまで部活に追われほとんど勉強していなかったため、成績はとても悪くそこに焦りを感じ始めたのがきっかけで入塾しました。入ってからも夏休み前まで思うように勉強できませんでしたが、なるべく毎日塾に来て最低でも1コマ受講することを目標にして学習を続けました。部活で疲れてどうしても眠くなってしまうため、家に帰宅してからは英語の音読を少しだけしてすぐに寝てました。入塾する前まで音読に効果があることを知らずやったことがなかったのですが、実際にやってみると効果を感じることができました。文法を意識できたり少し難しい単語を暗記しやすかったりといいことばかりだったので一度やってみてください。勉強中に自分が意識していたことは公式などを覚えるのではなく理解するということです。自分は暗記が嫌いで全然覚えられないのでなるべく覚えることを減らすために考えたら簡単に導出できる公式は覚えずに導出する練習をしていました。その中で覚えようとしなくても覚えちゃうこともあるのでお勧めです。東進の授業の中で説明してくれることがよくあるのでテキストの余白に軽くメモしておくと導出する練習の時に役立つと思います。自分は成績が伸び始めるのが遅く、志望校を下げてしまったので、行きたい大学が決まっている人は特になるべく早く勉強に本気で取り組むべきだと思います。自分は今後まずこれから始まる大学生活を楽しみたいと思います。

長津田駅南口校|神奈川県

広島大学 工学部

広島大学 工学部

石渡 慧人くん

川和高等学校

今まで出来ていなかったものが本番だけ出来るなんていう奇跡は起こりません。まず僕の成績について話します。1,2年生のときはサッカー部にすべてを捧げていたといっても過言ではないほどに部活に時間を使っていて、学校内模試でも320人中300位台は当たり前。この頃初めて偏差値20という数字を見ました。そんな僕が東進に入っただけで劇的に変わるなんてことはなく、勉強時間は増えたものの周りに追いつけるほどの努力量ではありませんでした。意識が変わったのは2年の冬。旧帝志望に決めたとき、こんな僕でも現状の悲惨さに気づきその焦りから勉強のギアを上げていきました。例年より早く部活の引退がきて夏休みに追い込みをかければきっといけると勘違いしていました。夏休みの成果を証明するはずの模試では4割台をたたき出しかなり凹みました。その後も驚くほど成長せず、今やっている勉強が果たして正解なのかもわからず不安の中進みました。共通テスト一か月前の模試は絶対に結果を残さないとと意気込んで臨んだが結局517点で6割にすら届きませんでした。残り一か月でボーダーの8割まであと200点あげるなんて普通に考えて不可能だからこそ絶望し、この頃から志望校を落としてはいけないという意地が揺らぎ始めました。割とどうでもよくなってしまい、そんな気持ちで本番を迎えました。最終的になんとか7割を超えることができ、広島大を受けて合格をもらいました。

長津田駅南口校|神奈川県

関西学院大学 社会学部

関西学院大学 社会学部

小林 柚貴くん

朋優学院高校

自分は夏の中盤頃まで部活動があり、周りよりも勉強にシフトするタイミングが出遅れてしまったのですが、自分の苦手な分野を東進の講座で徹底的に演習したり、11月頃から行った単元別ジャンル演習、過去問演習講座などをやり進めて自分の苦手な箇所を埋めていくことで間に合わせることができました。僕がおススメする東進の活用法は、単ジャンや過去問演習をたくさんすることです。特に日本史などは似たような問題や同じ問題が多く出題されていたり、また教科書の見落としや細かくて覚えきれていない知識などが過去問では多々出題されています。そのためある程度の知識量を覚えることができたら過去問にすぐ取り掛かり、まちがえた箇所をまとめたり、苦手な時代が出てきたときは単ジャンを利用して知識を定着させることが大切だと感じました。英語は単語をどれだけ覚えれているかがカギになってくるので、複数の単語帳を活用するなどして単語力を鍛え、定着させて覚えていくのがいいと思います。将来はメディア系の職に就きたいと考えているので、関学の社会学部でメディアに関することなどを多く学んでいきたいなと思っています。また今後は地元を離れて生活していくことになるので、勉学のみばかりでなく人間的にも成長していきたいと思います。

長津田駅南口校|神奈川県

神奈川大学 法学部

神奈川大学 法学部

湊 隼征くん

元石川高校

自分はあまり東進を上手く活用することができなかったのですが、できなかった者の視点から、これから受験をされる皆様へのアドバイスを送りたいと思います。勉強が好きな人、嫌いな人、いると思います。自分はかなり嫌いな方で、今でも嫌いです。そんな人間はずっと東進に毎日通っていると、受験勉強以外にも悪い影響が出てきます。3年きりの高校生活を楽しく過ごすために、自分自身の心身の管理、理解はとても大切です。息抜きもたくさんしましょう。あともう一つ言っておきたいのは、まわりと比べないようにするということです。模試のE判定を見て、もっと勉強頑張ろう!となる人もいれば、もうだめだ...となる人もいるでしょう。自分は後者でした。自分の場合は兄弟がとても賢いというのもあって、一人で勝手につらくなってました。なので自分と他人を比べるのは悪手です。友人の合格を心から祝福できるくらいには寛大な心を持ちましょう。その心は人生における他の場面でも、良い働きをしてくれことでしょう。では今後の目標について、自分は明確な将来像を未だに思い描くことができません。しかし、人間として他の人に親切にするという、ごく当たり前なことを今後も継続していけるように、自分に余裕を持って生きていきたいと思います。

長津田駅南口校|神奈川県

神奈川大学 法学部

神奈川大学 法学部

五十嵐 英優くん

元石川高校

東進での日々を振り返ると様々な思い出や学びがたくさんあります。入学する前は映像授業なんて対面の授業に劣ると思っていたのですが、この一年を振り返るとトップクラスの先生方の講座をパソコンが一台あればいつどんな場所でも受けることができ、登校時間に縛られることなく学ぶことができたので今では映像授業のほうが対面よりメリットが多いと思いました。模試ではこの一年あまり成績が伸びることはなかったけれど今の自分には何が足りてないのかを確認することができ、模試のなかでとくに役に立ったのは基礎模試と共テ模試です。基礎模試では基本的な文法や単語の抜けを見つけられたり、共テ模試では本番に限りなく近いテストで今の自分がどれだけ点数を取れ、どの分野が苦手なのかを把握することができとても役に立ちました。第一志望の駒澤大学には合格できなかったけど、第二志望の神奈川大学に合格することができてよかったです。神奈川大学に合格できたのは、12月あたりに優先的に対策するのを駒沢大学から共通テストと神奈川大学に変えたからだと思います。そのおかげで一般と共テ両方で合格することができました。やはり東進に入ったならば力を入れている共通テストに全力を出すのがいいと思います。いくつかの大学の受験を通して思ったことは高マスは絶対にやるべきだということです。やはり単語を覚えていればつなぎがわからなくてもある程度の文章は読むことができます。また高マスやリスニングなど移動中やちょっとした空き時間にできるものをやることも大事だと思いました。10分程度しかできなくてもその10分が積もり積もって膨大な時間になり最終的にかなりの勉強量になりました。12月の最後の面談で共通テスト対策にリスニングを朝やるようにしたことで点数が今までの模試に比べて20点も伸ばすことができたのもそう思う一つの要因です。文系で日本史を選択しているならやはり金谷先生の参考書は読むべきだと思います。なぜ、一つの出来事が起こりその出来事がどのように次の出来事に関係していくのかとても分かりやすく用語や人物、出来事をある程度覚えた後読むと歴史の一連の流れが簡単につかめ年代問題など歴史の流れをつかんでいるかを問われる問題でとても役に立ちます。なので日本史ではまず講座や一問一答で知識をある程度付け、その後それらでは足りない部分を本で補強していくと良いと思います。

長津田駅南口校|神奈川県

東海大学 文科社会学部

東海大学 文科社会学部

江島 暖人くん

NHK学園高等学校

私は、非常に怠惰な性格で、それまでにも学習塾に通ってはいたものの、最初に入った時のテストはそれはそれは目にも当てられないような点数、及び偏差値でした。また、東進に通い始めても同じような状況は続き、それは3年生夏休みの手前まで続くこととなりました。ですが、私を非常に大きく変える出来事がありました。それが、高校の単位の不足と、「東進グローバル・イングリッシュ・キャンプ」でした。自分は通信制に通っており、レポート学習が基本の学校でしたが、そのあまりにも怠惰な性格のせいで留年で、既に4年目という非常に救いようもない状況で、それにも関わらずさらに自分はレポートをサボってしまい、まさかの高校5年目に入ってしまうという絶体絶命の状況に陥っていました。それを東進の先生に相談したところ、別の学校を紹介していただき、そこで心機一転頑張ろうという事にしました。また、同時期に開講していた「東進グローバル・イングリッシュ・キャンプ」に参加し、非常にショックを受けました周りのレベルは高く、少し大変ではあったのですがそれ以上にネイティブの先生の語学に対する態度や文化的な考え方で非常に大きなカルチャーショックを受けました。ほぼ日本語を話す事はできず、非常に大変でしたが、自分を英語99%のような状況に身を置く事により、それまで「異文化で使われる暗号」のような感覚であった「英語」が「自分と同じ人間が使う言語」というような見方が浸透し、捉え方が変わった事によりちょっとではありましたが「読むスピード」が上がることとなりました。その後も高校では紆余曲折あり、受講状況も悪い状況は続きましたが、学習への態度はだんだん改善を見せ、かつて結果的には失敗であった中学受験で受かった学校を辞めて以降、6年もの間心の中の深い土の中で埋まっていた学習に対する「楽しい」という感情がだんだんと復活を見せ、その後本番を迎えることとなりました。1/15共通テスト本番。それはもうひたすらに、がむしゃらにやりました。自分が使える100%の力どころか120%の力で臨みました。その後、家に帰って自己採点をしたところまさかのまさか、英語が大きな得点源となりました。この事で自信がつき、その勢いで一般入試に臨みました。本来、というか3ヶ月前には無理であった東海大学に見事合格し、また高校を卒業できる事になりました。7年間にも及んだ黒歴史といっても差し支えない時代に終止符を打つことができ、見事、晴れて大学生となれるようになりました。大学に入っても学びを止めずに、国家資格を取る事は考えていますし、また学部で推奨される留学も積極的に目指していきたいな、という風に思えています。振り返ってみて、自分にとっては東進は「きっかけ」をくれた場所だと思います。校舎の先生に突き放されたり、それでも叱咤激励を受ける事により色々な「気づき」を得る事になりました。転校という決断もそうですし、グローバルイングリッシュキャンプもそうです。東進でいただいた「気づき」が自分を大きく変えてくれました。自分の通っていた校舎の皆さん、そしてグローバルイングリッシュキャンプのALTの先生には本当に頭が上がらないです。この場を借りてお礼申し上げます。そして、受験で悩んでる皆さん。思い悩まないでください。その頑張りがあれば必ずうまくいきます。こんな怠惰な自分も変わることができたのです。皆さんも程よく楽天的に、でも努力は続けてください。それが「うまく行く秘訣」だと思っています。皆さんもNeverGiveUp、七転び八起きの精神で頑張ってください。

長津田駅南口校|神奈川県

東京医療学院大学 保健医療学部

東京医療学院大学 保健医療学部

春日井 陽くん

霧が丘高等学校

私が東進に入学したのは高校1年生の時です。私自身が理学療法士になることを志して、高度な理学療法の技術が学べる大学にいきたいと思い、東進衛星予備校に入学することを決意しました。入学した当初はなかなか自分の中で納得した勉強が出来ず苦労しましたが、東進の担任の先生や担任助手の先生に面談やチームミーティングをしたおかげで、勉強方法を確立することができました。高3の夏に模試の点数がなかなか上がらなく勉強のモチベーションが上がらない時に担任の先生が親身になって私自身の悩み事を聞いてくださりとても助かりました。9月から単元ジャンル別演習が始まり、最初の時は解ける問題も少なかったけれど、苦手な箇所の復習しつつ繰り返し演習することで正答率が徐々に上がることができ自信を持つことができました。大学入学後は患者さんの心に寄り添い多くの方々に信頼できるような理学療法士になれるように頑張っていきたいです。

長津田駅南口校|神奈川県

1