合格体験記

TESTIMONAILS

合格体験記-上智大学の合格体験記-

志望校合格を果たした東進生たちが自身の課題を見つけ、苦手を克服するために取り組んだこと、
合格のために取り組んだ姿勢、講師、スタッフ、そして東進生同士の支え合いなど、大学合格への物語をご覧いただけます。

上智大学 総合人間科学部

上智大学 総合人間科学部

安藤 海砂さん

三島北高等学校

東進には本当に感謝しかないです。結果的には学力で勝負せず、推薦で受験し合格したという形になってしまったのですが、東進で身に着けた英単語や英熟語、数学の苦手な単元の解き方などすべてが力になっていると思います。入塾当時は部活をやっていたこともあって部活後に同じ部活に所属していた友達と頑張っていって、でも疲れて受講中に寝てしまうという繰り返しでした。三年生になってすぐに部活の引退を迎えて、学校が終わってまだ明るいうちに塾に行けるようになりました。本格的に受験生ということを自覚し始め、寝ずに受講できるようになり、高マスを身に着け、必死に頑張りました。夏休みには友達と朝早くから学校に行き勉強し、そのあと塾に行って受講などをして過ごしました。夏休みに、たくさん悩んだ結果自分の学力よりはるかに上の大学に公募推薦で受験することに決めました。推薦は一見楽に早く合格できる受験に思えますが、面接と小論文対策もとても大変でした。学力ではなく人間性や実績を見られるものなので、いかに自分を見せるかの勝負です。精神的に苦しくなって家で泣くこともありました。しかし、同じ推薦受験の仲間をはじめ、指導してくださる先生方や一生懸命勉強に励んでいる仲間がいたおかげで、一人じゃないと感じることができ、乗り越えることができました。推薦の大変な点はほかにもあります。それは、絶対に合格できるとは限らないということです。もし不合格になって入試を受ける場合、自分が推薦の対策に割いていた時間、受験勉強をしていた人たちに後れを取ることになります。だから私は、同時に勉強も頑張りました。移動中の電車内では、身に着けたことが抜けないように高マスをやるなど、ちょっとした時間も活用するようにしていました。結果、無事合格することができて嬉しかったです。身に着けた学力は使いませんでしたが、大学に入学してからも必要になるので決して無駄にはなりません。自分のペースにあった塾講師の講座や自分の実力を把握できる模試、自分の進み具合を把握でき、息抜きになるチームミーティング、基礎から学べる高マス、東進で経験できたすべてのことが今の自分につながっていることを実感しています。将来に不安もありますが、受験生として頑張ってきた中で学んだチーム制を胸に、これからも努力を重ねられると思います。共に頑張った仲間、支えてくださった担任助手の方々に感謝を言いたいです。東進に入塾して本当に良かったです。本当にありがとうございました。

沼津駅南口校|静岡県

上智大学 法学部

上智大学 法学部

坂口 熙人くん

東京学芸大学附属高校

私は入学当初、国公立大学を目指して勉強していました。しかし高二の終わりごろ、数学ⅡBが難しくて他の科目が疎かになるほど苦戦してしまいました。理科も定期テストで平均点を少し超えるのがやっと、というくらいで得意でもなかったので、それらを切り捨てて私立文系を目指す方向に切り替えました。文化祭が終わった10月から、時間のほとんどを受験勉強に捧げるようにしました。それまでも文化祭準備がない日は同じように一日勉強していました。夏休み中に古文漢文を基礎から入れ直したことが功を奏して、その頃には古文漢文の苦手意識はなくなり、共通テストでも合わせて九割を取ることができました。一日最低十時間、多い日は十二時間勉強しました。大切なのは、0時になる前に勉強を切り上げて寝ることです。次の日朝から勉強しやすくなりますし、試験までに体調を崩しにくくなります。夜寝る前の勉強は、単語帳がお勧めです。記憶の定着は寝ている間に行われるらしいので、直前に暗記を持ってくると良いです。歴史選択の人は、流れで覚えにくい文化史などをお勧めします。そうでない人も、古典の文学史をやると良いでしょう。また、適度に一日一時間ほど読書やゲームなど趣味の時間を設けると精神面も安定します。試験当日や前日もできる限りいつも通りに過ごすようにしたことで、試験本番ほとんど緊張せず受けることが出来ました。模試をほとんどすべて当日に受けていたことも、試験慣れに繋がり良かったかと思います。残念ながら落ちてしまったところも多くありましたが、浪人生が多いといわれる高校から現役で上智大学に進学出来てとても嬉しかったです。合格発表の日は思わず大声を上げ、両親とハイタッチしました。東進の良いところは、仕上げ特訓講座と単元ジャンル別演習だと思います。仕上げ特訓講座は、志望校に合わせた問題傾向ごとのピンポイントな対策を知って練習することが出来るので、とても便利です。早めに受けて習ったノウハウを模試や過去問演習に活かせるようにし、試験前にまた見返したりなどすると効果的だと思います。単元ジャンル別演習は、過去問演習ほど時間をかけずに苦手分野を対策できるので便利です。志望校以外の過去問も入っているので、解いたことのある問題ばかりにならないのも良いです。最後に、皆さんに数点アドバイスをしたいと思います。まず、歴史選択の人は高2の間までに教科書を二周はしておきましょう。基礎が入っているだけでかなり違います。あと、単語帳は近現代からやるといいでしょう。古代から始めて途中で力尽きると疎かになりがちですし、試験でもかなりの割合で問われます。小論文がある人は小論文のネタにもなりやすいので、近現代には特に力を入れましょう。次に、私立文系志望でも、必ず数学ⅠAは諦めないようにしましょう。私は共通テスト本番の世界史で苦手分野ばかり突かれてしまい大幅に失点してしまいましたが、偶々大当たりした数学ⅠAのお陰でカバーすることが出来ました。最後に、試験本番必ず現金と鉛筆、ティッシュを多めに持っていきましょう。ないと慌てるアイテムの上位三つだと思っています。現金は交通ICのチャージが足りなくて遅刻しそうになったり帰れなくなったりする事態を防ぐために、また必要なものを急いで買い足せるように多めに持っていきましょう。スリ対策に、何か所かに分けて持っておくことをお勧めします。鉛筆は、シャーペンの替え芯を出してはいけない試験が多いからです。落とした時の予備にもなりますし、マークシートには鉛筆の方が向くというのもあります。鼻風邪を引いたり花粉症の症状が出たときに、ティッシュが無いと解答用紙に垂れたり集中力を阻害されたりします。ポケットティッシュは思いの外容量が少ないのでいっぱい持っていきましょう。

長津田駅南口校|神奈川県

上智大学 理工学部 物質生命理工学科

上智大学 理工学部 物質生命理工学科

野崎 遥翔くん

相模原弥栄高等学校

合格できたのは家族や学校、友人、そして東進の方々の支えがあったおかげだと考えます。東進に入ってからは驚くほど学力が伸び、自分の学習法を確立できました。初めは目標が高すぎると感じましたが、環境と教材のおかげで合格に向けて着実に進めました。第一志望には届かなかったものの、受験の過程を大切にすることが重要だと感じます。これからも受験の経験を大切にしていきたいです。

上溝校|神奈川県

上智大学 理工部

上智大学 理工部

大堀 康継くん

海老名高等学校

私が東進に入ったのは高2の2月ごろで、部活の顧問の先生から、第一志望が決まっていないのなら最強を目指せというアドバイスを頂き、3科目で受験できる大学の中で最高峰の上智大学を目標に掲げたのがきっかけでした。部活を全力でやりながら受験勉強をやるなら東進が一番だと思い東進に入ったのですが、部活が相当にハードで、部活と並行しながら勉強をすることが私にはできませんでした。その結果、部活を引退して本格的に受験勉強を始めるころには周りとはとてつもない差がついており、受講も約150コマたまってしまっていました。偏差値は30くらいだったし、上智はおろかまずMARCHも受からないだろうという学力でした。しかし、そんなものは諦める理由にはなりえないと思ったので、そのまま上智を目指して勉強しました。はじめは上を目指すことで結果的にMARCHに合格できればいいと思っていましたが、オープンキャンパスに参加したり、過去問に挑戦したりするうちに、本気で上智大学を目指すようになっていました。なかなか学力が上がらず苦しかったですが、高速マスター、単元ジャンル演習を毎日コツコツ続けて弱点をつぶしていくと、11月ごろに一気に学力が伸びたことを覚えています。11月の記述模試では、今までE判定しか出ていなかったのが、MARCHより下はA判定、MARCHはC,B判定まで出すことができました。そこからもとにかくやることを変えずに今まで通りのことを毎日続けることで、学力が伸びていき、結局上智大学は最後までE判定しか出ませんでしたが、なんとか合格を勝ち取ることができました。私は実行することができませんでしたが、実際部活と勉強を両立しながら難関校に合格する人は一定数存在します。また、第一志望が決まってない人は、「行けそうな大学」ではなく「行きたい大学」を目標に設定してみてください。そしてその目標をとにかく口に出し続けてください。そうすることで自ずと行動は変わってくると思います。ぜひ上のレベルを目指して頑張ってください。

小田急相武台前校|神奈川県

上智大学 総合人間科学部

上智大学 総合人間科学部

宮田 彩良さん

湘南高等学校

私は高3になる直前の春休みから東進に通い始めました。東進を選んだ理由は、自分の好きなタイミングで授業が受けることができ、更に授業を何度も見返すことができるところに惹かれたからです。私は高校で毎日最終下校時刻まで部活に励んでおり、加えて通学時間も長かったので時間に縛られずに勉強できる環境はとてもありがたかったです。また授業中に周りの同級生との差を痛感させられるなど対面授業でありがちなプレッシャーもなく、快適に勉強することができました。部活と行事に力を入れている高校に通っており、東進に入るまでは受験勉強を全くしていなかったのですが、入ってからは受講や過去問演習を期日までに終わらせようと思い必死に取り組みました。3年の夏休みは体育祭準備で毎日朝8時~17時まで学校に行き、そのあと22時まで東進で勉強というスケジュールでした。周りと比べて明らかに勉強時間が足りていなかったため不安もありましたが、東進がそんな私を受け入れ、私に合った計画を立ててくださってよかったです。高マスを終えないと過去問演習ができない、などといったシステムがやる気の源となりました。また単ジャンで苦手なところをたくさん演習できたおかげで、共通テストの点数がぐんと伸びました。

相模大野校|神奈川県

上智大学 総合グローバル学部

上智大学 総合グローバル学部

守谷 希波さん

相模女子大学高等部

3年間東進に通い受験を通して、改めて担任や助手の先生方、親や仲間の存在の大切さを感じました。成績が伸びず悩んだときや勉強に身が入らないときには、誰かに相談したり他愛のない会話で気分転換したり、一人でネガティブな感情を抱え込まずに楽しく受験生活を過ごすことができました。共通テスト本番レベル模試では一度もD判定以上を取ったことがなく、受験期間が近づくにつれて不安も感じましたが、過去問演習講座や単元ジャンル演習を粛々とこなしたことによって自信がつき、本番は落ち着いて受験することができました。私がおすすめする東進コンテンツは、高速基礎マスターです。部活で忙しい中でも、移動中や寝る前などいつでもどこでも学習できるので、低学年のうちに基礎を固められました。また私は受講や過去問演習講座、単元ジャンル演習などは誰よりも早く終わらせるように意識していました。その際に、学習の質を落とさないようにするのが大変だったのですが、早く終わらせることによって余った時間を有意義に活用できたし、心にも余裕ができました。受験は辛くて大変なイメージがありますが、自分の些細な成長や勉強の仕方などとらえ方によっては楽しく過ごすこともできます。あまりネガティブに考えすぎず、辛いなかでも楽しみを見つけることを強くおすすめします。

相模大野校|神奈川県

1