合格体験記
TESTIMONAILS合格体験記
TESTIMONAILS志望校合格を果たした東進生たちが自身の課題を見つけ、苦手を克服するために取り組んだこと、
合格のために取り組んだ姿勢、講師、スタッフ、そして東進生同士の支え合いなど、大学合格への物語をご覧いただけます。
竹内太洋さん
駒場東邦高等学校
自分は、国立前期で不合格となり国立後期入試に合格して進学したものです。 東進に通い始めた当初、自分の学力はとても第一志望に合格できるようなものではなく、合格圏に追いつくのに精一杯であり、確たる勉強習慣もありませんでした。しかし、学校の体育祭後を機に心を入れ替え、東進に毎日来るように努めると、徐々に長時間勉強に向き合うことに慣れていきました。夏から秋にかけてもひたすら東進に来ることに努め、地道な継続を重ねました。 一方、共テは、秋の本レまでは合計点が伸び続けていましたが、冬の最終模試で点数を落とし、そこから若干のスランプになり、東進にもいかず、ほとんど勉強しない日が続いてしまいました。しかし、担任助手から「最近来れてないけど大丈夫?困ったことがあればいつでも相談してね」と連絡があり、そこから再び東進に通うようになり、共テ本番まで勉強を人並み以上にこなすことができました。本番は思うような点数が取れませんでしたが、反って二次試験で人より勉強して巻き返してやろうという思いが強くなり、本番まで気を抜くことなく二次試験対策をこなすことができました。 結果的に前期は不合格でしたが、共テで失敗しても後期入試に受かる実力が付いていたことは証明できました。 僕は、受験を乗り切ることにおいて、学校を含め、担任、担任助手の支えが一番良い影響を与えてくれたと思っています。特に東進では、毎日自分の調子を問いかけてくれたり、模試ごとに自分の勉強の出来について相談してくださったり、直前は励ましの言葉をもらったことで最後まであきらめずに頑張れたりと、勉強の妨げとなる誘惑に弱い自分にとっては、本当に助けとなりました。そのことは切に感謝しています。 後輩の皆さんは、自分を俯瞰し、人に頼ることを遠慮せず、最後まであきらめず頑張ってください。周りにはあなたの合格を望む人しかいないはずですから。
中央林間駅西口校|神奈川県