合格体験記

TESTIMONAILS

合格体験記-東京外国語大学の合格体験記-

志望校合格を果たした東進生たちが自身の課題を見つけ、苦手を克服するために取り組んだこと、
合格のために取り組んだ姿勢、講師、スタッフ、そして東進生同士の支え合いなど、大学合格への物語をご覧いただけます。

東京外国語大学 国際日本学部

東京外国語大学 国際日本学部

瀧本 千尋さん

沼津東高校

私は高2の夏休みから東進に通い始めました。この頃は数学と世界史に苦手意識があり、特に数学は定期テストや模試で点数が悪く不安を抱えていました。入塾後は数学で志田先生の、世界史では荒巻先生の通史の受講を行い学力が伸びたことを実感できました。部活を引退後、ほぼ毎日東進に通うように習慣づけ、夏休みには共通テストや志望校の過去問を解いて、自分の苦手分野や問題の傾向を把握しつつ苦手をなくすことを意識して勉強しました。夏休み後に行った単元ジャンル演習では、自分の苦手な部分を分析して問題にしてくれたので迷うことなく勉強できたと思います。また東進では模試の頻度が多く、自分の実力の伸びが分かりやすくモチベーションが上がりました。過去問を解くときに早い添削や充実した解説授業のおかげで、解き直したり復習するときの効率が上がりました。さらに担任の先生には志望校や勉強のペースについて相談、指導していただき方針を固めて勉強を進められました。勉強が辛くなっても、東進では頼りになる先生方や努力している友人たちがいて、このような環境で勉強できたのは私にとって大きな支えとなりました。高1の時から憧れていた大学に合格することが出来てとても幸せです。この経験を活かしさらに努力していこうと思います。後輩の皆さんも後悔が残らないよう、一日一日を大切にしてください!

沼津学園通り校|静岡県

東京外国語大学 国際社会学部

東京外国語大学 国際社会学部

髙根 眞実さん

沼津東高校

私は高校一年生の冬に友達に冬期講習に誘われたことがきっかけで東進に入りました。それまでは塾に通っておらず、自宅で勉強する習慣をつけられずに悩んでいたことも入学の決め手となりました。私の東進のおすすめは高速基礎マスターの英単語です。上級編までやったおかげで語彙が増え、単語の意味を即座に理解することができるようになり、速読に役立ったと思います。講座は荒巻先生のスタンダード世界史と世界史記述問題演習がとても為になったと思います。先生の授業を聞いているのが純粋に楽しくて、世界史により興味をもって取り組めるようになりました。記述の方は毎回細かく添削をしてくださったので、論述に含めなければいけない情報の取捨選択と展開の仕方を学ぶことができました。あまり出来が良くなかったときには再提出することで論述の仕方のみならず知識の定着にもつながったと思います。私はボート部に所属しており、週に6日練習していました。8月まで部活がありほかの受験生と比べて圧倒的に勉強時間が少ないということをとても不安に感じることもありましたが、同じ環境で頑張っている仲間の存在にとても助けられました。部活がある間はとにかく東進に行くことを大切にしていました。夏休み中に部活を引退しましたが、この習慣のおかげで引退後比較的すぐに受験勉強に切り替えることができたと思います。単元ジャンルを活用して効率的な勉強ができました。私は直前の共通テスト本番レベル模試から60点伸ばすことができました。本番直前まであきらめず、苦手分野の復習を徹底することの大切さを学びました。

沼津学園通り校|静岡県

東京外国語大学 国際社会学部

東京外国語大学 国際社会学部

小野 琳瑚さん

三島北高等学校

私が受験において大切だと感じたことは、計画、気持ち、体力です。まず、計画については、模試や普段の学習から第一志望校に合格するためにはあと何点必要なのか、自分の苦手科目や分野は何か分析し逆算して、自分に合った計画を立てることが大切だと思います。その計画をやり遂げたり、毎日勉強するためには、合格したいという強い気持ちが大切です。合格したいという気持ちが強い人ほど勉強に集中でき、最後まで努力し続けれると思います。モチベを保つことも大切です。また、学習面での体力もとても大切です。本番の試験は長時間続くので、集中し続ける体力を日ごろの勉強や、模試などでつけるといいと思います。私は、東進に高校一年生の時に入学したことで、計画力、気持ち、体力を鍛えることができたと思います。週間予定表の作成や合格設計図によって計画力を鍛えられ、毎日一生懸命勉強する同級生に囲まれて勉強できるという最適な環境や、月一の模試や毎日登校によって集中力を高められるといった合格に直結するシステムが東進にはたくさんあります。受験は、辛いことや諦めたくなる瞬間が多いですが、一分一秒を無駄にせず、絶対に合格したいという強い気持ちを持ち、志望校合格のため一緒に努力する仲間や、親身に相談に乗ってくれる先生方を頼りに、東進を最大限に活用し、最後まで諦めず成長し続けてください!応援しています!

沼津駅南口校|静岡県

東京外国語大学 国際社会学部 国際社会学科/中央ヨーロッパ

東京外国語大学 国際社会学部 国際社会学科/中央ヨーロッパ

貝沼 和菜さん

相模原高等学校

私は高校一年生の頃から目指し続けた東京外国語大学に合格しました。第一志望合格を掴むことができた決め手は勉強量です。夏休み前のTMで1日15時間勉強することを目標として伝えられた時に現実を知りました。それからは使える時間すべてを勉強に捧げました。やる気が出なくても、くじけそうになってもとにかく毎日東進に通うことが志望校合格への一歩につながります。様々な面で実りある受験期を過ごして下さい。応援しています。

上溝校|神奈川県

東京外国語大学 国際社会学部

東京外国語大学 国際社会学部

原さん

白百合学園中学高等学校

社会学系の勉強と、語学の勉強両方を専門的に学べることに魅力を感じ、東京外国語大学を志望しました。高校一年生の早い段階から受験を意識して志望校に合った科目の勉強に取り組めたことが良かったと思います。将来は助けを必要としている人に手を差し伸べ、周りの人と幸せを作っていける、そんな大人になれたらと思います。

宮前平校|神奈川県

1