合格体験記
TESTIMONAILS合格体験記
TESTIMONAILS志望校合格を果たした東進生たちが自身の課題を見つけ、苦手を克服するために取り組んだこと、
合格のために取り組んだ姿勢、講師、スタッフ、そして東進生同士の支え合いなど、大学合格への物語をご覧いただけます。
髙浪 智衣さん
若葉総合高等学校
高3、受験生になってからは、苦しくて苦しくて本当に頭や行動が止まってしまいそうになったことが何度もありました。ですが、担当の助手の先生や塾長からの声掛けで夏休み毎日高マス1800を1周いうことを成し遂げました。やった時、効果が出たときやってよかったと思えことができます。自分がここまでやってきたことは全体に価値があったものだと思うし、何より東進という環境で受験勉強ができたことが良かったと思っています。
相模原橋本校|神奈川県
越川 結乃さん
座間高等学校
苦手科目だった数学の克服には、東進のコンテンツに多く助けられました。私は、基礎的な知識を使った問題演習講座に取り組みました。自分の知らない、使い慣れていない解法を知ることができ、計算力や考え方をしっかりと身につけることができました。また、過去の模試の復習を徹底的に行いました。模試の後に復習をする習慣がついたことで、数学以外の科目でも得点率が上がっていきました。後輩の皆さん、後悔せずに受験を終えられるよう、最後まであきらめずに頑張ってください。
京王橋本校|神奈川県
江藤 聖一郎くん
桐光学園高等学校
僕は無料招待の体験授業を通して高3の初めに東進に入りました。最初は受講と自習の折り合いをつけることに苦労しましたが、重要な箇所はしっかり書き留めて気楽に聞くところは倍速で流すことで自習時間を確保できました。僕が伝えたいことは、現役生は最後まで伸びるということと、目標は高めに設定した方が良いということです。人生においてたかが受験されど受験だと思うので皆さんも頑張って下さい。
京王橋本校|神奈川県
森下 祐陸くん
上溝南高等学校
東進は自分の好きな時間に来て、好きな時に学習することができるので、モチベーションの上下が激しい僕にとってはとても勉強しやすい環境でした。その他にも、受講して初めて学校では得られない知識などが得られて自ら勉強することが苦ではなくなってきました。全く成績が上がらず、精神的にきつかったけれど、共通テスト二週間前くらいから一気に伸びたので、たとえ今成績が上がらなくても最後まで諦めずに頑張ってほしいです。
京王橋本校|神奈川県
木村 美優さん
橋本高等学校
私は東進に入ったのがすごく遅く周りと差があり夏休みは講座を終わらせるのが大変でしたが、毎日必死に勉強して第一志望の大学に合格できてよかったです。周りの人たちはみんな頭がよくて自分みたいな人が行きたい大学に受かるのか入った当初は不安でしたが、最後まで諦めずに頑張って本当に良かったです。これからはもっと自分の好きな英語の力を伸ばせるように頑張っていきたいです。
京王橋本校|神奈川県
竹内 瑛太くん
相模原弥栄高等学校
最初は伸び悩み、焦りや不安もあると思いますが、努力量は結果に還元されるのでまずは未来の自分を信じて勉強し続けることが大事です。東進の講座を上手く使いこなせば目指す大学の現役合格も近づくと思います。勉強が辛くて嫌になることもあると思いますが、この1年間の努力や経験は何にも代えられないたった1度のものです。なのでこれを将来の夢に繋げるカギとして栄光ある未来を掴めるよう大学生活も頑張りたいです。
京王橋本校|神奈川県
長谷川 絢音さん
麻溝台高等学校
合格の文字を見た時、今までの努力や不安がいっきに思い浮かぶと同時に嬉しさで涙が出ました。頑張ってよかったです。多分毎日毎週毎月自分が全然伸びてないと思って焦ると思いますが、ちゃんと頑張れば絶対自然と伸びてるし、直前は高得点取れるようになっています。実際全部できるようになったと感じたのは12月くらいなので焦らずにいきましょう。本命校より上の大学の問題が解けるくらいやると安心です。
京王橋本校|神奈川県
森村 洸太くん
桜美林高等学校
東進では自分のペースで授業を進められ、自習もできることがよかったと感じています。僕が公募推薦で合格できたのは、一般に対しての勉強をしっかりしていた点が大きかったです。ある程度模試で判定を取っていたことで今ここで落ちてももう一回受験すれば問題ないという風に思えたことで面接で落ち着いて受け答えができました。頑張ってこなすと結果はついてくると思うのでこれから受験する人は頑張ってください。
京王橋本校|神奈川県
川尻 紗己さん
日本大学第三高等学校
勉強が苦手で長い間集中し続けることが苦手な私は、家ではなく東進に行きスマホを預けることで集中力が身に付き、自分に向き合い勉強が出来るようになりました。後輩の皆さんへ伝えたいのは、いい意味で楽観的でいることです。自分の学力はいつ伸びるかわかりません。最後の最後まであきらめず毎日コツコツ続けた人が伸びると思います。目の前にあるものを全力に取り組み、後から後悔しないような日々を過ごしてください。
京王橋本校|神奈川県
植田 千晶さん
大妻多摩高等学校
私は国語の偏差値を上げるため入塾しました。東進では自分のペースで勉強を進めることができ、わからないところは何回も授業を聞いて理解を深めました。8月頃には模試で偏差値60を、学校でも国語で1位を取ることができました。国語の偏差値を上げたことで、全体の偏差値も上がり、結果日本大学に合格できたと思います。できるようになったことを発見し、より成績を伸ばすためにどうすればよいか考え受験を頑張ってください。
京王橋本校|神奈川県
高吉 葵さん
日本大学第三高等学校
私は東進に通っていく中で継続することの大切さを学びました。疲れていてもとにかく毎日東進に学校帰りや休みの日に通い、ついたらすぐに単語帳や高速基礎マスターでインプットを習慣づけました。また、過去問を解いていく中でも志望校の傾向を分析することの大切さを知りました。受験を通じて、受験前日まで現役生は伸びるというのは本当なんだと私自身も感じたのでこれからの受験生もこの言葉を信じて頑張ってください!
京王橋本校|神奈川県
小堀 瑞季さん
東京純心女子高等学校
私は高校入学と同時に校舎の雰囲気がよかったこと、授業が分かりやすかったことがきっかけで東進に入塾しました。もちろん後悔はしていません。校舎の先生方が、受験の話、ときには雑談までしてくださって本当に有難かったです。私は最後の模試後の1ヶ月弱でも成績を伸ばすことができました。成績が悪くても諦めないことが肝心だと実感しました。最後になりますが受験生の皆さん、辛いときでも耐えて最後まで頑張ってください!
京王橋本校|神奈川県
伊澤 北斗くん
大和高等学校
合格するためには努力は欠かせませんが、期間が長い分どうしても休みたくなったり逃げたくなります。そんな時に必要なのが東進などの勉強環境です。やる気があっても何をどうすればいいかわからない受験生にとっては、やる気の使い方を教えてくれる場所となってくれました。東進とともに走り続けられたからこそ得たものもあると私は考えます。
中央林間駅西口校|神奈川県
福田 修くん
桜美林高等学校
私が東進に通い始めたのは高校三年生の8月でした。高校二年生の冬に共通テスト同日模試を受けその後校舎長と面談したときに「ここなら自分を第一志望に合格させてくれる」と感じたので入塾しました。東進では主に過去問演習講座を受講していました。私は過去問を連続で解くことができなかったので、一つ解いたら過去問でできなかった分野の確認や苦手な問題を解いたりもしていました。
中央林間駅西口校|神奈川県
中島 澪香さん
希望ヶ丘高等学校
東進に入塾してグループミーティングや先生との面談を行うことで自分のやるべきことが明確になり勉強に取り組みやすくなりました。東進に行けば疲れていても頑張っている人がたくさんいることに気が付けることができ自分を鼓舞することができました。毎日東進に行って受講や過去問演習をコツコツと進めることで少しずつ成績伸ばしていくことができました。
中央林間駅西口校|神奈川県
田村 優真くん
大和高等学校
自分が東進に入っていてよかったなと受験生のときに感じていたことは自宅受講ができるという点がとても大きかったです。授業のない空きコマや午前授業の日が多かったため部活動までの空き時間があったのですが、その時間を自宅受講をすることで埋めて生活していました。大枠を決めてもらったうえで無理のない範囲で自分で進めることができたのはやりやすくてよかったです。
中央林間駅西口校|神奈川県
慶野 友俐奈さん
町田高等学校
模試成績が受験直前になっても学力が伸びず、面談では安全校も視野に入れる必要がると言われ、それが悔しくてそれからはより志望校に対する思いが強くなりました。共通テスト後の面談で青山学院大学の第一志望学部とは別の学部を教えてもらい、色々調べてその学部も受けました。もともとの第一志望の学部には合格することが出来ませんでしたが、調べた学部に合格し、青山学院へ進学ができたので支えてくださった皆さんに感謝しています。
相模原橋本校|神奈川県
加藤 慶也くん
上溝南高等学校
最初は塾には行っても成績が上がらず大学受験の大変さに苦しんでいるだけでした。それでも覚悟を決めたので毎日高速マスターを頑張ってやり続けました。最初は英単語を覚えるのに苦労しましたが段々と頭に入っていき長文も少しずつ読めるようになりました。三日坊主の自分が、毎晩寝る前に英単語に触れていて良かったです。この高校生での頑張りは必ずこれから生きていくうえで役に立つと思います。
相模原橋本校|神奈川県
星 拓実くん
多摩大学附属聖ヶ丘高等学校
低いモチベーション、定期テスト、部活などで忙しく、勉強習慣が身に付きませんでした。そんな自分でも自宅ではやる気にならなくても、東進に登校すれば勉強するようなりました。部活が高3の10月まであり、設計図から遅れましたが、1.5倍速などを活用し、自分のペースで受講と演習を進めることができました。模試でいい結果が出なくても焦らずに復習と演習を積み重ね、周りの方々のサポートで、最後まで頑張れました。自分を信じて頑張ってください。
相模原橋本校|神奈川県
名古 栞理さん
若葉総合高等学校
私は勉強をする習慣がありませんでした。勉強は得意じゃないけど今まで遊んできたし高校もたまたま入れたので、入試を頑張れば大学も頑張れると思い、東進に入学しました。受験期、このままだと全部落ちる!でも時間がない、という恐怖に襲われ、焦りました。共テで落ち込み、私大までは死にかけながらも友達と朝から勉強してもちこたえました。これが私の受験期です。あの時にこうしとけばとかいろいろ思うこともありますが、その経験をバネに次に活かそうと思います。
相模原橋本校|神奈川県