合格体験記
TESTIMONAILS合格体験記
TESTIMONAILS志望校合格を果たした東進生たちが自身の課題を見つけ、苦手を克服するために取り組んだこと、
合格のために取り組んだ姿勢、講師、スタッフ、そして東進生同士の支え合いなど、大学合格への物語をご覧いただけます。
森下 祐陸くん
上溝南高等学校
東進は自分の好きな時間に来て、好きな時に学習することができるので、モチベーションの上下が激しい僕にとってはとても勉強しやすい環境でした。その他にも、受講して初めて学校では得られない知識などが得られて自ら勉強することが苦ではなくなってきました。全く成績が上がらず、精神的にきつかったけれど、共通テスト二週間前くらいから一気に伸びたので、たとえ今成績が上がらなくても最後まで諦めずに頑張ってほしいです。
京王橋本校|神奈川県
加藤 慶也くん
上溝南高等学校
最初は塾には行っても成績が上がらず大学受験の大変さに苦しんでいるだけでした。それでも覚悟を決めたので毎日高速マスターを頑張ってやり続けました。最初は英単語を覚えるのに苦労しましたが段々と頭に入っていき長文も少しずつ読めるようになりました。三日坊主の自分が、毎晩寝る前に英単語に触れていて良かったです。この高校生での頑張りは必ずこれから生きていくうえで役に立つと思います。
相模原橋本校|神奈川県
金川 虎楠くん
上溝南高等学校
部活がハードで練習が遅い時間まであり、直行で東進に登校して睡魔との闘いがとても大変でした。また色々な人と仲良くなれました。同じ高校だけど話したことがない人や他校の人と仲良くなれました。部活との両立で、模試など思うように点数が伸びないなどもたくさんあったけど、仲良く話してくれる友達、いつも優しく接してくれる先生などのたくさんの人がいたおかげで乗り越えることができました。たくさんの知識と経験を身に着けられ、本当に 東進に入ってよかった。
相模原橋本校|神奈川県
岩木 拓巳くん
上溝南高等学校
自分が本格的に受験勉強に取り組み始めたのは、高校2年生の1月でした。きっかけは部活動の同級生が塾に行き始めたことです。東進に入ってからは、このままではいけないという危機感を感じるようになり真剣に取り組むようになりました。志望校が明確に決まったのは、高校3年生の8月でした。志望校が決まった後に過去問演習講座に取り組んだ時に自分が志望校の目標点数に全く届いていなかったことで実力不足を感じて、もっとやらないと目標に届かないと思い、一層熱心に取り組むことができたと思います。そこから課題であった英語を重点的に勉強したことが、志望していた大学に合格することができた大きな理由だと思っています。これから受験を迎える後輩の皆さんにはモチベーションがないときにどれだけの量をこなせるかが重要だと思うので、つらいと思った時こそ頑張ってほしいなと思います。
相模大野校|神奈川県
友川 嶺大くん
上溝南高等学校
高3の4月に東進に入りました。当初は、部活と勉強の両立が難しかしく、勉強習慣もなく、モチベーションは高くはなかったですが、TMで周りとの差を確かめることで意欲に繋がったと思います。一人ではさぼったり、意欲が下がってしまいますが、TMで自分の位置が知れるので、刺激になりました。 受験までは、成績が伸びず、その期間が続き上手くいきませんでした。 最後の模試までE判定が続きましたが、めげずに続ければ、自信と結果がついてきます。
相模原橋本校|神奈川県
星野 愛実さん
上溝南高等学校
周りの人たちにいい影響を与えてもらいながら勉強ができる環境があって良かったと心から思います。 私は東進に入って一番英語が伸びたと感じています。自分の英語力の向上を身に染みて感じることが出来るようになったのがとても嬉しかったです。東進に入って勉強に励んだ日々は努力したと自信を持って言える気がします。東進に入らせてくれた両親やいつも適切なアドバイスをしてくださった先生方に感謝の気持ちでいっぱいです。
相模原橋本校|神奈川県