合格体験記
TESTIMONAILS合格体験記
TESTIMONAILS志望校合格を果たした東進生たちが自身の課題を見つけ、苦手を克服するために取り組んだこと、
合格のために取り組んだ姿勢、講師、スタッフ、そして東進生同士の支え合いなど、大学合格への物語をご覧いただけます。
佐藤 新くん
岡山大安寺中等教育学校
私は高1の頃に東進に入学しました。そのころからあまり真面目ではなく、受講も予定よりだいぶ遅れていました。しかし、週に一回あるグループミーティングで担当の先生が応援してくれたり、周りの頑張っている人たちを見て何とかやっていけました。そういった環境があることは、私が東進に入ってよかったと思った一つの要因です。また、頻繁にある模試のおかげで今の自分の学力がどうなのかや、どこが欠けているのかを確認することができ、その後の演習の指針がとても分かりやすくなりました。受験生の皆さん、 どうしてもやる気が出ない時もあるでしょう。そんな時には、無理やりにでも友達に東進に連れてきてもらいましょう。この一年とてもつらいと思いますが、自分の夢をつかみ取ってください。応援しています。
倉敷駅前校|岡山県
島田 拓実くん
岡山大安寺中等教育学校
東進には高校一年生の時に入学しました。当時僕はとても勉強が嫌いだったものの自分の学力に納得がいっていなかったのをよく覚えています。東進で感じたことは、東進に行くのは嫌でも、行ってさえしまえば長時間勉強することに抵抗を感じなくなるんだなということです。単元ジャンルをして受講をし、確認テストを終えた後に学校の宿題に取り組むという作業は、東進に登校してからのある種の習慣になっていました。努力が実を結び、学校内順位はかなり上がっていきました。僕の経験から言えることは、勉強時間を確保すれば成績は自然と上がるということと、勉強に飽きないように自分なりの方法を持つことが大事だということです。
倉敷駅前校|岡山県
白木屋 光汰くん
岡山大安寺中等教育学校
僕は周囲に東進に通っていた人が多かったこともあり、東進に入学しました。東進に入学し、放課後登校して勉強する習慣をつけたことで勉強時間が増え、成績もそれに伴って上がっていきました。また、早い段階で過去問の演習を行ったことで問題の傾向や自分の苦手分野を知ることができ、自分のすべきことを明確にすることができました。そして高3の秋ごろには共通テスト模試で安定してA判定をとれるようになりました。受験勉強は大変だと思いますが自分を信じて頑張ってください。
倉敷駅前校|岡山県
荒木 瞳子さん
倉敷青陵高等学校
東進には高校1年生の冬に入学しました。東進に通うと自然と勉強時間が増え、成績もどんどん上がりました。映像での授業もとてもおもしろくて、苦手だった数学も好きになりました。東進の授業では、学校では習わない解法なども習うことができたので、学ぶことが楽しくなりました。東進の勉強でおすすめなのは単元ジャンル演習です。AIが自分の苦手な科目を判断して演習を用意してくれるので、演習する単元にムラができません。また、演習の中で志望校以外の大学の問題も解くことで、さまざまな問いの聞かれ方に対策することができました。
倉敷駅前校|岡山県
横田 純子さん
清水東高等学校
周りに一緒に頑張っている受験生がいるのは、自分の刺激になるし頑張ろうと思える力になってました。私の通っていた校舎の担任助手の大学生はみんなフレンドリーで話しやすかったので、おしゃべりするのが勉強の息抜きになってとても良かったし、楽しかったです。やる気がない時こそやらなきゃいけない環境に自分を追い込む。そうすれば、どんな時でも自分は頑張ってきたと思えると思います
清水駅前校|静岡県