合格体験記
TESTIMONAILS合格体験記
TESTIMONAILS志望校合格を果たした東進生たちが自身の課題を見つけ、苦手を克服するために取り組んだこと、
合格のために取り組んだ姿勢、講師、スタッフ、そして東進生同士の支え合いなど、大学合格への物語をご覧いただけます。
長谷川 絢音さん
麻溝台高等学校
合格の文字を見た時、今までの努力や不安がいっきに思い浮かぶと同時に嬉しさで涙が出ました。頑張ってよかったです。多分毎日毎週毎月自分が全然伸びてないと思って焦ると思いますが、ちゃんと頑張れば絶対自然と伸びてるし、直前は高得点取れるようになっています。実際全部できるようになったと感じたのは12月くらいなので焦らずにいきましょう。本命校より上の大学の問題が解けるくらいやると安心です。
京王橋本校|神奈川県
中島 澪香さん
希望ヶ丘高等学校
東進に入塾してグループミーティングや先生との面談を行うことで自分のやるべきことが明確になり勉強に取り組みやすくなりました。東進に行けば疲れていても頑張っている人がたくさんいることに気が付けることができ自分を鼓舞することができました。毎日東進に行って受講や過去問演習をコツコツと進めることで少しずつ成績伸ばしていくことができました。
中央林間駅西口校|神奈川県
渡辺 葵海栞さん
三島北高等学校
高校二年生の夏に東進に入学しました。一週間の計画を自分で立てて、それをしっかり達成することで勉強を進めました。模試の成績が伸びず、なかなか良い結果もでないまま高三の夏になり、夏休みは東進に毎日通って勉強しました。志望校を変えようと何度も迷いましたが、「でもやれるだけやってみよう」という気持ちで勉強に励み、続けた結果、第一志望校に合格することが出来ました。
三島駅前校|静岡県
高窪 優里さん
都立小山台高等学校
東進を選んだ理由として、映像型授業のため自宅や学校問わず受講できることというのがありました。テキストはとても整理されていてわかりやすく、特に直前講習のテキストは通史一覧や誤報一覧があり一目見て理解できるようになっていて取り組みやすかったです。合格した大学は世界史に記述も含まれていたため、中国史の注意しておきたい漢字や似たような名前の人物は最後に確認していました。合格発表の時はとてもドキドキしながらウェブサイトを開いたのを覚えています。合格の報告を親や塾にした後にじわじわと実感が湧いてきてとても嬉しかったです。大学では自分が学びたいと思ったことを学べるので、積極的に授業に取り組み、ゼミなどを活用して能力を高めていきたいです。
武蔵小山駅前校|東京都
遠藤 皇成くん
市ケ尾高等学校
東進に通ったのはたったの一年だけれど、この一年で自分の人生を大きく変えてくれた東進の方々、そして精神面や経済面などで支えてくれた両親に感謝しています。今、激動の一年が終わったことに、また、勉強にひと段落ついてほっとしています。 入学当時は特に英語が壊滅的で自分の志望校に受かるかどうか心配ではあったけれど東進のコンテンツを信じて勉強しなんとか英語の点数を上げることが出来ました。主に、安河内先生の授業で特に言われる音読をメインに読解力を上げて、文法のテキストを毎回確認することで文法の定着を行いました。英単語は高速マスターを使いながらターゲット1900など用いてより英単語に関する知識を広めていました。これによって、英語の偏差値を上げることが出来、私立のテストなど納得のいく手ごたえを得ることが出来ました。 数学はもとから得意にしていましたが、さらにみがきをかけることができました。勉強法については応用問題を重点的の説く前に基礎問題が100%になるまで基礎問題の定着を心掛けました。応用問題を解くときには解説などはあまりみずにどうやったら解けるかいろいろな方法を考え、その上でどうしてもわからなくなったら解説を見るようにして、根本的な数学における考える力を身に着けました。 これから受験を控えている皆さんに僕だからこそ言えることは、基礎的な範囲の受講をいち早く終わらせることだと思います。先ほども書いたように僕は東進に来たのが春休みなので最初の受講にかなりの時間を費やしてしまったため、一番点数が伸びやすい演習に取り掛かるのに若干遅れてしまい、帰宅部の私でさえ三か月以上かかってしまいました。しかし、周りの友達や先輩などの話を聞く限りより受講を早く終わらせた人程難関大学に進学しています。なので、皆さんには受講を早く終わらせることでより早い段階で得点アップの軌道に乗ってほしいです。また、僕は共通テストの英語で大失敗をしてしまい、安全だと思っていた大学にも落ちてしまいました。それでもこんなことも あるだろうと思い落ち込まず次の勉強へのモチベーションにすることで受験を乗り切ることが出来ました。なので一度失敗してもその後自分の持てる最大限の努力をしてほしいです。 今、将来の夢などは具体的には決まっていませんが、この受験期の経験を糧に、これから目の前に出てくることなどに全力で取り組んで、後になって自信を持って言えるよな将来を築いていきたいと思います。
長津田駅南口校|神奈川県
井田 涼華さん
相模原中等教育学校
他の予備校に通っている友達よりも早く過去問を始めることができ、苦手な分野は何か、何を中心に勉強すれば志望校に合格できるのかを理解し、残りの期間の学習に見通しを持つことができました。私が東進に入って一番良かったと思うことは、担任や担任助手の先生方の存在です。合格することができたのは、決して私一人の力ではなく、両親や一緒に勉強してきた友達、そして東進の先生方が支えてくださったからこそだと思います。
中央林間駅西口校|神奈川県
八木 美桜さん
湘南高等学校
受験は戦略を立てることが重要です。入試は色々な方法があるので、早くから色んな大学の H P を見ることをお薦めします。やはり受験勉強を始めるのが早ければ早いほど当日の戦闘力は上がります。受験は当日まで何が起こるか分かりません。絶対無理だと思っても受かった!ということも、逆にA判定でも残念な結果になることもあります。それでも学校や東進で友達と勉強し、勉強方法を何度も試行錯誤した時間はいい経験になりました。
相模原橋本校|神奈川県