合格体験記

TESTIMONAILS

合格体験記-三島北高等学校の合格体験記-

志望校合格を果たした東進生たちが自身の課題を見つけ、苦手を克服するために取り組んだこと、
合格のために取り組んだ姿勢、講師、スタッフ、そして東進生同士の支え合いなど、大学合格への物語をご覧いただけます。

立教大学 社会学部 メディア社会学科

立教大学 社会学部 メディア社会学科

渡辺 葵海栞さん

三島北高等学校

高校二年生の夏に東進に入学しました。一週間の計画を自分で立てて、それをしっかり達成することで勉強を進めました。模試の成績が伸びず、なかなか良い結果もでないまま高三の夏になり、夏休みは東進に毎日通って勉強しました。志望校を変えようと何度も迷いましたが、「でもやれるだけやってみよう」という気持ちで勉強に励み、続けた結果、第一志望校に合格することが出来ました。

三島駅前校|静岡県

東京都市大学 都市生活学部 都市生活学科

東京都市大学 都市生活学部 都市生活学科

尾和 ほのかさん

三島北高等学校

授業や模試で間違えたところの復習、単元ジャンル別演習を繰り替えし行うことで、自分の苦手箇所をつぶすこができました。東進の教材は、入試によく出る問題や要点が分かりやすくまとめられているので、自分が苦手なところに付箋をつけて、試験の休み時間の最終確認などに使っていました。また、私がここまで頑張れたのは、東進で頑張っている周りの仲間の姿をずっと見てきたからだと思うので、塾に来て勉強することには大きな意味があると思います。

三島駅前校|静岡県

青山学院大学

青山学院大学

麦島 健心くん

三島北高等学校

英語の共通テストの点数を伸ばすには共通テストの問題の数をこなすことが重要です。その点では東進の共通テスト本番レベル模試はとても役に立ちました。最初は直視できないような点数を取っていましたが、まともな点数を取ることができ、とても嬉しかったことを今でも覚えています。又単元ジャンル演習の答案添削がとてもありがたかったです。自分では論述は磨くことはできないので、東進生の大きな武器になると思います。

沼津駅南口校|静岡県

名古屋市立大学 薬学部 薬学科

名古屋市立大学 薬学部 薬学科

山形 香詠さん

三島北高等学校

私は高校1年生で東進に入学してから、殆ど“毎日登校”を続けてきました。入学当初は、慣れない高校生活に加えて塾に行くことがとても大変でしたが、数カ月もたつと東進に登校することが習慣となりました。また、高速マスター皆勤も2年以上続けてきました。これらのことは、確実に受験をしていく上での自信につながります。こういった自身の強みを持っていることは大切だと思います。

沼津駅南口校|静岡県

1