合格体験記
TESTIMONAILS合格体験記
TESTIMONAILS志望校合格を果たした東進生たちが自身の課題を見つけ、苦手を克服するために取り組んだこと、
合格のために取り組んだ姿勢、講師、スタッフ、そして東進生同士の支え合いなど、大学合格への物語をご覧いただけます。
富山 莉帆さん
森村学園高等部
総合型入試はペーパーテストでは計れない力を見る入試で、生物だけでなく芸術などを絡めてレポートを書きました。東進では研究やレポートで必要な基礎の知識を固めたり、一般入試の対策を中心に学習していました。また、総合型の対策でも助手の先生に意見を頂いたりすることもあってそれも合格できた理由の一つだと思います。東進で一般入試の学習をしつつ、総合型の対策が出来たからこそ合格を勝ち取れたと思います。
宮崎台駅北口校|神奈川県
日景 海斗くん
横浜翠嵐高等学校
僕の校舎はほとんどの人が難関大志望で自分も勉強しようというモチベが高まりました。学習のツール面では、高速マスターが一番役に立ちました。英語が苦手な僕の英語力を一番上げたツールは間違いなくこれです。また単元ジャンル別演習は何をすれば良いかわからなくなりがちな、数学や物理のやるべきことをしっかり提示してくれて助かりました。さらに東進関係なく僕が勉強したことはデッサンです。東進には芸術科目対策がないので自分で対策しなければなりませんが、独学では効率が悪いと思うので学校の美術の先生に聞くなり画塾に入ったりしたほうがいいと思います。数学も物理もデッサンも最後にぐんと伸びる科目なので最後の最後まであきらめないでください!
宮崎台駅北口校|神奈川県
田中 美帆さん
頌栄女子学院高等学校
国公立後期受験者としてお伝えします。後期は、周りの受験生が受験を終え遊んでいる姿を目にしながら勉強することになるため、精神的にかなりきついです。それでも合格できたのは、決して諦めないという気持ちを持ち続けたからだと思います。私は、大学の学問を修めたのち大学院まで進み、公務員として世の中の役に立つ仕事をしていきたいと考えています。大学の勉強と並行して国家公務員試験の勉学に励んでいきたいと思います。
武蔵小山駅前校|東京都
高橋 昇万くん
相模原高等学校
私は共通テストがうまくいかなくて第一志望校を諦めざるをえない状況になってしまいとても落ち込んでしまいました。それでも最後の最後まで投げ出さず勉強し続けたことが私立受験や国公立の2次試験での成功につながりました。大学受験は長い戦いなので、時間がないと言われたり、今までやってこなかったことに対して後悔してしまうこともあるかもしれませんが、一日一日を大切に頑張ってください。
上溝校|神奈川県
村上 奈那さん
愛知高校
私は、高校三年になる前は別の塾に通っていましたが東進の通年カリキュラムや共通テスト対策、自分の志望校に特化した志望校対策を知り、この一年間東進で学習することにしました。これまで勉強面でも精神面でも悩むことが多く不安な状況が続きましたが、ここまで努力し続けられたのは東進の充実したカリキュラムやたくさんのアドバイスをくださった東進の先生方のサポートがあったからだと思います。 私が受験勉強において大事だと感じることは二つあります。まず一つ目は、「共通テストを全力で乗り切ること」です。私はこの一年間の模試で思うように結果が出ず、改善はできても絶対的な自信にならず自分には実力がないんだと落ち込んでいました。また、苦手教科の点数は低迷し続けずっと伸びないこともありました。ですが私の第一志望の大学は共通テストと二次試験の配点が二分の一ずつだったので共通テストで結果を出すことが鍵となりました。そこで得意な英語を安定させたり、二次試験で使う科目に力を入れつつ文系科目もコツコツ継続して勉強する(有機化学は夏の早い時期に映像授業を繰り返し見たり、現代文古漢は毎日取り組んだりしていました)ことで、本番では過去最高点を取ることが出来ました。また、配点が大きい英語で高得点をとれたことが合格へと繋がったと感じています。二つ目は、「頼れる先生を探すこと」です。私は高校受験に失敗してしまったことから、合格発表までの道のりが少し怖くもありました。ですが高校二、三年生で指導してくださった学校の担任の先生が定期的にクラス全員と面談をしてくださったこと、数えきれないほどのエールを送ってくださったことがずっと私の心の支えになりました。私はこれから人口減少や過疎地域、オーバーツーリズムなどの社会問題について研究し、観光をより良くしていくための活動に力を入れていきます。最後に、当たり前に思えるかもしれませんが「自分の志望校に絶対に合格する」という強い意志を持つことが何よりも大切だと受験を通じて感じました。高校生活の頑張りがきっと素敵な思い出になります。応援しています。
植田校|愛知県