合格体験記
TESTIMONAILS合格体験記
TESTIMONAILS志望校合格を果たした東進生たちが自身の課題を見つけ、苦手を克服するために取り組んだこと、
合格のために取り組んだ姿勢、講師、スタッフ、そして東進生同士の支え合いなど、大学合格への物語をご覧いただけます。
尾藤 さくらさん
清水東高等学校
予備校に通うメリットはたくさんあると思いますが、最大のメリットは一緒に頑張る友達が周りにいるというところだと思います。模試の結果があまりよくなくて落ち込んでしまったり、何時間も座って勉強していて集中力が切れてしっまたりしたときに、他の東進生もそれぞれの夢に向かって頑張っている姿を見て、自分ももっと頑張りたいという気持ちになり、今まであきらめずに目標をもって勉強が続けられました。
清水駅前校|静岡県
岸本 涼花さん
駒場高等学校
私が東進に入ったのは高校3年生の夏でした。スタートが他の人よりも遅く、模試の判定もずっと悪かったので焦りましたが、東進のプログラムのおかげで苦手を克服していくことが出来ました。最終的に一般受験をせずに指定校推薦で志望校に行くことできましたが、東進で過ごした期間に本当に多くの経験と知識を身に着けられました。
鶴川校|東京都
奥村 里桜さん
川和高等学校
高校2年生の時に東進に通い始めて、目指していた東京都立大学に指定校推薦で合格することが出来ました。部活が週7日あり、家から距離のある高校に通っていたので、東進を選びました。自分でスケジュールを立て取り組めるので部活と両立して自分のペースで勉強を進められました。東進は家や学校で好きな時間に使えるので、コロナ過でも学習がしやすくて便利。部活と勉強どちらも全力でやりきって充実した高校生活になりました。
相模原橋本校|神奈川県
小笠原 涼くん
八王子学園八王子高等学校
志望校合格への道のりは「自分を知ること」です。ただ何となくな計画で勉強しても成績は上がりません。自分が最も集中できる環境がどこなのか。自分が集中して勉強できる時間が何時から何時なのか。自分が無理しないギリギリの体調はどこなのか、などです。僕は集中力が続かない人だとわかっていたので一時間ごとに勉強する科目を変えたりしました。「自分を知ること」で正確なスケジュールを立てることができました。皆さんも頑張ってください。
相模原橋本校|神奈川県
近藤 佑貴斗くん
町田高等学校
東進で学んだことは「当たり前」です。以前僕は勉強に身が入りませんでした。入塾後、毎日のように他の受験生が黙々と受講をしているため、周りの人は毎日勉強しているものだと実感し、僕自身も毎日勉強することが「当たり前」になりました。後輩へのアドバイスは目標から逆算しての2つの計画立てです。受験までの長い大まかな計画とそれを反映した模試毎などの短いスパンの具体的計画を立てることです。大学でも目標を達成していきたいです。
相模原橋本校|神奈川県
大田 隼也くん
八王子学園八王子高等学校
後輩の皆さんに伝えたいことが二つあります。一つ目は、定期テストをある程度取っておけば推薦の受験資格がもらえ、選択肢が広がります。二つ目は、推薦一本に絞らず一般に向けて勉強するべきだということです。最後に、受験は何より、周りに言われたことをそのままやるのではなく、自分でやるべきことを考えて行動に移すことが大事だと思います。ぜひ、第一志望校に受かることが出来るように頑張ってください。
相模原橋本校|神奈川県