合格体験記

TESTIMONAILS

合格体験記-東京学芸大学の合格体験記-

志望校合格を果たした東進生たちが自身の課題を見つけ、苦手を克服するために取り組んだこと、
合格のために取り組んだ姿勢、講師、スタッフ、そして東進生同士の支え合いなど、大学合格への物語をご覧いただけます。

東京学芸大学 教育学部

東京学芸大学 教育学部

大石 和翔くん

沼津東高校

私は高校一年の冬に同じ部活の先輩に誘われて東進に入塾しました。当初は部活との両立に苦労した記憶があります。二月になると一生懸命残りの受講を作業のように進めていました。ぜひ後輩の皆さんには、計画的に進めることで払ってるお金に見合った知識や技術を身に着けてほしいと思います。 私が東進に入ってよかったと思う理由の一つに仲間の存在があります。同じ受験生としてたくさん話すことができたのは厳しい受験期においてとても助けられました。ぜひ同じ塾の仲間として受験に関する情報交換はもちろん全く関係ない話でもたまには休憩がてらすると良いと思います。夏休みに何時間もお話してる先輩もいたので話過ぎには気を付けましょう。 東進のおすすめの講座は共通テスト直前シリーズです。直前の確認があるからこそ、それまでの学習が当日自分の力となって発揮されます。テキストは試験開始前の休み時間に見直すために当日会場へ持っていきました。とても役に立ったのでおすすめです。 受験は長いようであっという間でした。毎日の時間を大切にするという当たり前のことが最も効果的で効率的な合格への道です。何度もE判定を取り何度も落ち込みましたが、すべては当日点を取るためのステップです。学校の先生や東進の先生によく相談をして自分に合った戦略を立てて取り組んだことが重要だったと思います。私はそのようにお世話になってきた先生に今度は自分がなり、多くの子供たちの夢をサポートできるようにこれから先も学び続けたいと思っています。有為の教育者となるためにこれからも日々努力していきます。

沼津学園通り校|静岡県

東京学芸大学 教育学部

東京学芸大学 教育学部

東 隆翔くん

南多摩中等教育学校

担任の先生や塾長と世間話や模試の良かったことを話す時間が楽しくて、辛い思い出がほぼないです。後輩の皆さんには単元ジャンルをたくさんやることをお勧めします。私は秋に単元ジャンル極める、と決めてから共通テストまで本気で取り組みました。合計8052枚問題を解き、やりきりました。自分はこれだけやったと言えるものを作って臨むといいと思います。将来は保健体育の教員になり、体を動かすことの楽しさを伝えていきたいです。

相模原橋本校|神奈川県

1