合格体験記
TESTIMONAILS合格体験記
TESTIMONAILS志望校合格を果たした東進生たちが自身の課題を見つけ、苦手を克服するために取り組んだこと、
合格のために取り組んだ姿勢、講師、スタッフ、そして東進生同士の支え合いなど、大学合格への物語をご覧いただけます。
山口 琳音
静岡高校
僕は、2年の終わりまでずっと成績は最下層で、学校にも通えていない時期がありました。ろくに勉強もせず、学校も休みがちで、たくさんの人に迷惑をかけてしまいました。こうやって志望校に合格できたのも、間違いなくいろんな人のおかげだったと思います。(特に辻村先生には感謝の気持ちでいっぱいです)これを読んでる人の中にも、今、悩みを抱え、僕と同じような状況の人がいるかもしれません。そんな人に向けて僕はこの合格体験記を書きたいと思います。 僕たちのような人間にとって、受験はほとんどメンタル勝負です。勉強僕は自分に合ったメンタルを保つ方法を見つけるために、気分に合わせて勉強する場所を変えたり、1日の行動予定を全て先に決めたり、様々な方法を試しました。その中でも絶対にやってほしいことが3つあります。それは、規則正しい生活を送ることと、SNS、YouTubeから離れること、ポジティブ思考を心がけることです。に関しては、東進の授業の予習と復習を欠かさなければ問題ないと思います。段階的にでもいいので、1ヶ月ぐらい試してみてください。僕はこれに尽きると思います。 受験が終わり高校も卒業した今、僕は毎日が凄く楽しく、あれほどあった悩みや不安はもう一つもありません。 だから大丈夫とか、頑張れとか、無責任なことを言うつもりはありませんが、全て終わった後振り返ってみると、その苦しんだ時間は間違いなくあなたの大切な経験に、そして一番の黒歴史になっていると思います。 いつか笑って、あの時はあんなことがあったねと話せる時が来たら、今度はぜひ、あなたが後輩のために合格体験記を書いてあげてください。
清水駅前校|静岡県
佐藤 稜悟くん
沼津東高校
私は高2の4月に東進に入りました。同じサッカー部の友人に誘われて体験授業を受けた際、授業の分かりやすさに魅力を感じ、東進を選びました。 東進の良さはそのコンテンツの充実度だと思います。授業は一流の講師陣と復習がしやすいテキストのおかげで難しい内容もすんなりと理解することができ、先取り学習で他の受験生に差をつけることがしました。また、いつでもどこでも授業が見れるため、隙間時間を使って日本史などは3周ほど授業を受け、模試でも全国上位に入ることができました。 また、志望校別単元ジャンル演習では過去の模試や問題演習から自動で自分に必要な演習問題を選んでくれて、最短距離で志望校に必要な学力を身に着けることができました。私は夏休みに短ジャをやりこんだところ、秋に成績が急上昇し、オープン模試では総合全国13位を取ることができました。 最後に受験生の皆さんはこれから受験という長く厳しい戦いに挑むこととなりますが、東進のコンテンツを活用して必要なことをしっかりとこなせば合格は見えてくるので、自分を信じて頑張ってください。
沼津学園通り校|静岡県
中村 慈くん
科学技術学園高等学校
自分の学校は進学校ではないし、自分は家できっちりと勉強計画を立てて実行できる人間でもなかったので、一定以上のレベルの生徒が集まるここは自分にとって最適な場所だと思い、東進に通塾することを決めました。自分は場合は運良く、いい先生、友達に恵まれたので、勉強に行き詰まった時や疲れたときには、休憩スペースで友達と話したり先生方と世間話をしたりしてリフレッシュしていました。受験は人生において大切な時期だからこそ、悔いのない受験シーズンを送るか否かは今後の人生に大きな影響を及ぼすと思います。皆さん、ぜひ悔いのないよう、頑張って下さい!
宮崎台駅北口校|神奈川県
笹木 理生くん
浅野高等学校
僕は、高校1年生の始めに東進に入学し、本格的に受験勉強を始めたのは高3の4月からでした。22時まで開校している東進を利用して毎日勉強に励みました。後輩の皆さんに伝えたいことは、「共通テスト対策と二次試験対策を並行してやる」ことです。東進の共通テスト本番レベル模試を受けてみると、共通テストの想像以上の難しさに焦りを覚えると思います。僕も、焦りを感じて一次試験一か月前から共通テストの対策だけしていました。しかし、二次試験の対策を疎かにしてしまったため自分の成績が落ちてしまったと感じました。同時並行で一次と二次の対策をした方がいいです。受験生の皆さん頑張ってください。
宮崎台駅北口校|神奈川県
今川 大輝くん
韮山高等学校
高校2年生の夏休みに本格的に受験勉強に取り組み始めました。そこからは例えば部活が午後の日は、朝から昼まで東進で勉強し、部活後も再び登校するという生活を送りました。おすすめコンテンツとして『高速マスター』を挙げます。高速マスターで単語や熟語、文法に触れる回数を重ねることで、単語を見てからその意味を引き出すまでの時間が短縮され、確実に定着させることができます。
三島駅前校|静岡県
岡庭 龍登くん
相模原高等学校
東進衛星予備校には高2の春から入学し、少しずつ勉強を始めました。英語は高2の冬休みを利用して高速マスター、安河内先生の講座を受け、11月の模試から偏差値を約10上げることができました。高3夏休みから第一志望校の過去問、単元ジャンル別演習を活用して一気に数学の力を伸ばすことができました。問題へのアプローチや考え方の背景を小さいノートにまとめることで、試験中に手が止まる事を減らせました。
相模原橋本校|神奈川県