合格体験記

TESTIMONAILS

合格体験記-名古屋市立大学の合格体験記-

志望校合格を果たした東進生たちが自身の課題を見つけ、苦手を克服するために取り組んだこと、
合格のために取り組んだ姿勢、講師、スタッフ、そして東進生同士の支え合いなど、大学合格への物語をご覧いただけます。

名古屋市立大学 人文社会学部

名古屋市立大学 人文社会学部

塚田 真唯

清水東高校

私は勉強が嫌いです。なので1,2年生の頃は部活を理由にほとんど勉強せず、定期テストでも模試でも平気でひどい点数を取っていました。先生に発破をかけられたことで6月にようやく危機感を覚え、勉強するようになりましたが、その時点で受講が100コマ溜まっていました。受講はせめて夏休み前に終わっていないと共テ演習に入れないのであとで泣くことになります。泣きました。 共テは時間が足りないので自分にあった解き方を常に考えたほうがいいです。ただずっと同じように解いてそれに慣れていると、本番で問題の難易度や順番が例年と違うときパニックになるので、時々変えてみるのも良いかもしれません。それから、古典や英語の文法、歴史の流れは早めに掴んでおいたほうがいいです。漢文は寺師貴憲先生、日本史は金谷俊一郎先生の授業が分かりやすかったです。特に金谷先生は面白かったので歴史が好きになりました。歴史はとにかく復習が要です。 二次試験は何を勉強したら良いかわからず、これでいいのかな、と思いながら過去問と古文単語、英熟語をループしていました。結局一番大事なのはメンタルを保つことな気もします。私は最後は投げやりになっていたので、勉強するしかない環境を作るために、塾に缶詰されておくのがおすすめです。 受験生にとっては苦しい一年になると思います。ですが受験ほど頑張りが目に見えることはないです。もちろん全員順調に成績があがるわけではないけれど、例えば少し前に復習した分野が解けるようになっていたりだとか、達成感を感じる機会がたくさんあります。そういうものを感じながら、気負いすぎず、でも全力で頑張ってほしいです。

清水駅前校|静岡県

名古屋市立大学 医学部保健医療学科

名古屋市立大学 医学部保健医療学科

宇野 美央さん

菊里高校

私は高校三年生の春に入塾しました。その当時、朝から勉強する習慣がなかったのですが、朝一来校をして朝から勉強する習慣をつけることで、勉強時間が劇的に増えました。そのため、演習量が増え、様々な講座や参考書に取り組むことができました。私が東進のコンテンツでよく使用したのは共通テストと二次の過去問演習です。最初は過去問に取りかかる時期が早いのではないかと感じていましたが、振り返ってみると、特に二次試験までは本当に時間が無かったので、東進のカリキュラムに則って早めに過去問に取り組むことが重要だと思いました。また、単元ジャンル演習や第一志望校演習で演習量を増やせたことも良かったです。特に、単元ジャンル別演習は自分の苦手分野を分析して、問題を提案してくれるので効率よく勉強することができました。最初はTMが勉強時間の無駄になるように感じて嫌だったのですが、参加するといい息抜きとなって、受験期間の心のよりどころとなっていました。受験期は不安になることが多いと思いますが、TMで息抜きを入れつつ、東進のコンテンツを使って、受験期を乗り越えてください。

植田校|愛知県

名古屋市立大学 人文社会学部

名古屋市立大学 人文社会学部

服部悠那さん

向陽高校

私は家でなかなか集中して勉強できなかったので、集中できる環境で勉強したいという思いから東進に入りました。1・2年生の頃は部活が忙しく疲れてしまい東進に行かない日が続いてしまうこともありましたが、担任の先生が自分に合わせた学習計画を作ってくださり、それに合わせて学習を進めることができました。3年生からは朝早くから東進に通い、夜まで集中して勉強することができました。私は特に共通テスト過去問演習講座と志望校単元ジャンル演習講座を利用しました。過去問演習講座は早くから始めることで共通テスト形式に慣れることができ、解説動画もついているので難しい問題も理解しやすくなりました。解説動画には共通テスト特有の問題の取り組み方も説明されていて役に立ちました。志望校単元ジャンル演習講座では、自分の苦手な単元を教えてくれるので効率よく勉強することができました。この講座を受けることで、特に苦手な数学の点数を伸ばすことができました。また、この講座では自分の現在の点数と目標点数との比較のグラフや、志望校の中での向上得点ランキングがあり、それを見てまだまだ勉強を頑張ろうという気持ちになれました。そして私がここまで頑張ることができたのは友達や家族、先生方の支えのおかげがあったからです。苦しいときは友達と悩みを話し合ったり、家族や先生方からは励ましの言葉をたくさんいただいたりしました。本当に感謝しています。受験勉強は大変だと思いますが、周りの人の支えに感謝しながら、後悔のないように頑張ってください。

植田校|愛知県

1