合格体験記
TESTIMONAILS合格体験記
TESTIMONAILS志望校合格を果たした東進生たちが自身の課題を見つけ、苦手を克服するために取り組んだこと、
合格のために取り組んだ姿勢、講師、スタッフ、そして東進生同士の支え合いなど、大学合格への物語をご覧いただけます。
越川 結乃さん
座間高等学校
苦手科目だった数学の克服には、東進のコンテンツに多く助けられました。私は、基礎的な知識を使った問題演習講座に取り組みました。自分の知らない、使い慣れていない解法を知ることができ、計算力や考え方をしっかりと身につけることができました。また、過去の模試の復習を徹底的に行いました。模試の後に復習をする習慣がついたことで、数学以外の科目でも得点率が上がっていきました。後輩の皆さん、後悔せずに受験を終えられるよう、最後まであきらめずに頑張ってください。
京王橋本校|神奈川県
江藤 聖一郎くん
桐光学園高等学校
僕は無料招待の体験授業を通して高3の初めに東進に入りました。最初は受講と自習の折り合いをつけることに苦労しましたが、重要な箇所はしっかり書き留めて気楽に聞くところは倍速で流すことで自習時間を確保できました。僕が伝えたいことは、現役生は最後まで伸びるということと、目標は高めに設定した方が良いということです。人生においてたかが受験されど受験だと思うので皆さんも頑張って下さい。
京王橋本校|神奈川県
森下 祐陸くん
上溝南高等学校
東進は自分の好きな時間に来て、好きな時に学習することができるので、モチベーションの上下が激しい僕にとってはとても勉強しやすい環境でした。その他にも、受講して初めて学校では得られない知識などが得られて自ら勉強することが苦ではなくなってきました。全く成績が上がらず、精神的にきつかったけれど、共通テスト二週間前くらいから一気に伸びたので、たとえ今成績が上がらなくても最後まで諦めずに頑張ってほしいです。
京王橋本校|神奈川県
木村 美優さん
橋本高等学校
私は東進に入ったのがすごく遅く周りと差があり夏休みは講座を終わらせるのが大変でしたが、毎日必死に勉強して第一志望の大学に合格できてよかったです。周りの人たちはみんな頭がよくて自分みたいな人が行きたい大学に受かるのか入った当初は不安でしたが、最後まで諦めずに頑張って本当に良かったです。これからはもっと自分の好きな英語の力を伸ばせるように頑張っていきたいです。
京王橋本校|神奈川県
竹内 瑛太くん
相模原弥栄高等学校
最初は伸び悩み、焦りや不安もあると思いますが、努力量は結果に還元されるのでまずは未来の自分を信じて勉強し続けることが大事です。東進の講座を上手く使いこなせば目指す大学の現役合格も近づくと思います。勉強が辛くて嫌になることもあると思いますが、この1年間の努力や経験は何にも代えられないたった1度のものです。なのでこれを将来の夢に繋げるカギとして栄光ある未来を掴めるよう大学生活も頑張りたいです。
京王橋本校|神奈川県
長谷川 絢音さん
麻溝台高等学校
合格の文字を見た時、今までの努力や不安がいっきに思い浮かぶと同時に嬉しさで涙が出ました。頑張ってよかったです。多分毎日毎週毎月自分が全然伸びてないと思って焦ると思いますが、ちゃんと頑張れば絶対自然と伸びてるし、直前は高得点取れるようになっています。実際全部できるようになったと感じたのは12月くらいなので焦らずにいきましょう。本命校より上の大学の問題が解けるくらいやると安心です。
京王橋本校|神奈川県
森村 洸太くん
桜美林高等学校
東進では自分のペースで授業を進められ、自習もできることがよかったと感じています。僕が公募推薦で合格できたのは、一般に対しての勉強をしっかりしていた点が大きかったです。ある程度模試で判定を取っていたことで今ここで落ちてももう一回受験すれば問題ないという風に思えたことで面接で落ち着いて受け答えができました。頑張ってこなすと結果はついてくると思うのでこれから受験する人は頑張ってください。
京王橋本校|神奈川県
川尻 紗己さん
日本大学第三高等学校
勉強が苦手で長い間集中し続けることが苦手な私は、家ではなく東進に行きスマホを預けることで集中力が身に付き、自分に向き合い勉強が出来るようになりました。後輩の皆さんへ伝えたいのは、いい意味で楽観的でいることです。自分の学力はいつ伸びるかわかりません。最後の最後まであきらめず毎日コツコツ続けた人が伸びると思います。目の前にあるものを全力に取り組み、後から後悔しないような日々を過ごしてください。
京王橋本校|神奈川県
植田 千晶さん
大妻多摩高等学校
私は国語の偏差値を上げるため入塾しました。東進では自分のペースで勉強を進めることができ、わからないところは何回も授業を聞いて理解を深めました。8月頃には模試で偏差値60を、学校でも国語で1位を取ることができました。国語の偏差値を上げたことで、全体の偏差値も上がり、結果日本大学に合格できたと思います。できるようになったことを発見し、より成績を伸ばすためにどうすればよいか考え受験を頑張ってください。
京王橋本校|神奈川県
高吉 葵さん
日本大学第三高等学校
私は東進に通っていく中で継続することの大切さを学びました。疲れていてもとにかく毎日東進に学校帰りや休みの日に通い、ついたらすぐに単語帳や高速基礎マスターでインプットを習慣づけました。また、過去問を解いていく中でも志望校の傾向を分析することの大切さを知りました。受験を通じて、受験前日まで現役生は伸びるというのは本当なんだと私自身も感じたのでこれからの受験生もこの言葉を信じて頑張ってください!
京王橋本校|神奈川県
小堀 瑞季さん
東京純心女子高等学校
私は高校入学と同時に校舎の雰囲気がよかったこと、授業が分かりやすかったことがきっかけで東進に入塾しました。もちろん後悔はしていません。校舎の先生方が、受験の話、ときには雑談までしてくださって本当に有難かったです。私は最後の模試後の1ヶ月弱でも成績を伸ばすことができました。成績が悪くても諦めないことが肝心だと実感しました。最後になりますが受験生の皆さん、辛いときでも耐えて最後まで頑張ってください!
京王橋本校|神奈川県
中村 僚汰くん
相模原弥栄高等学校
受験勉強を始めた時は何から始めていいか分かりませんでした。ですが、受講を計画的にやり始めると、基礎を身に付けることができ、模試で前回よりも良い結果を出すことができました。夏休みは毎日朝から夜まで東進に通う生活をしていました。正直ずっと勉強をすることが辛く遊びにいくこともありましたが、メリハリを付けることで長時間の勉強でも集中することができました。そして無事第一志望の大学に合格することが出来ました。
京王橋本校|神奈川県
坂井 瞭太くん
相模原弥栄高等学校
私は大学受験に合格する人は頭がいいと言われている人ではなく、最後まで努力し続けた人だと思っています。高校卒業後の進路は今後の人生を大きく左右するものだと思うので、自分が本当にそうしたいと思える進路に進めるように頑張ってください。そして受験などが終わった後には自分自身のことを褒めてください。仮に自分の望む道に進めなかったとしても、その努力は決して無駄なものではなく、自分の糧になると思います。
京王橋本校|神奈川県