合格体験記
TESTIMONAILS合格体験記
TESTIMONAILS志望校合格を果たした東進生たちが自身の課題を見つけ、苦手を克服するために取り組んだこと、
合格のために取り組んだ姿勢、講師、スタッフ、そして東進生同士の支え合いなど、大学合格への物語をご覧いただけます。
井上 謙太朗くん
倉敷天城高等学校
1番大事なのは明確な目標をたてることだと思います。早く目標をたてれば、早いうちから受験を視野に入れて勉強を続けることが出来ます。あと国数英の基礎力は絶対に固めておいた方がいいです。基礎が固まったら受験生は演習を少しでも多くしてください。マジで演習量が受験期でのピンチを救ってくれます(笑)合格するまで絶対に諦めないことが何よりも大事です。
倉敷茶屋町校|岡山県
赤堀 志帆さん
倉敷天城高等学校
今まで自主的に勉強することが苦手だったので、毎日開校している東進はとても役に立ちました。今どきのAIは、演習の結果を見て苦手を分析してくれるため、苦手と向き合い合格に導いてくれた最高のシステムだと実感します。また、自分では気づいていない不得意単元や志望校と系統が似た問題をたくさん提供してくれるため成績向上につながると思います。
倉敷茶屋町校|岡山県
佐藤 三桜さん
倉敷青陵高等学校
高1の頃から東進に通っていたものの、明確な目標がなかったため勉強する意味を見出せず、学習をおろそかにしていました。しかし高2の半ばに自分の学びたいこと、行きたい大学を改めて考え、自分に合った目標を見つけたことで、怠けた学習習慣を改善することができました、自分と向き合う時間を作るのが遅かったことが私の一番の後悔です。 また、模試の結果にも一喜一憂するのではなく、東進模試の分析データや解説授業などの充実したツールを使って、足りないものを自覚し次のステップへつなげるのが大切だと思います。
倉敷駅前校|岡山県
浅田 伊織くん
目黒高等学校
私がこの先受験をしていく皆さんに伝えたいことは、日々の学習の復習を大切にしてもらいたいということです。インプットの学習が終わった後に行う過去問演習や志望校別単元ジャンル演習で効率的に成績を伸ばすことができます。ただ、自分は解くことに満足してしまい復習をあまりしていませんでした。12月の模試で5割を切る結果となったしまったため焦って過去問演習を復習込みで3周やったところ、本番の得点率は7割5分となりました。 皆さんは私みたいにならないようにしっかり復習をしてください。
旗の台中原街道校|東京都