合格体験記

TESTIMONAILS

合格体験記-東進だから合格できた!東進だから、頑張れた!-

志望校合格を果たした東進生たちが自身の課題を見つけ、苦手を克服するために取り組んだこと、
合格のために取り組んだ姿勢、講師、スタッフ、そして東進生同士の支え合いなど、大学合格への物語をご覧いただけます。

東京理科大学 理学部 応用数学科

東京理科大学 理学部 応用数学科

原田 玄馬くん

小山台高校

新高校3年生だった私は、受験勉強には一生懸命取り組んできましたが、模試や過去問を解いてもなかなか成績が伸びず不安な日々を送っていました。しかし、自分の苦手な分野を重点的に学習し、模擬試験での結果を振り返り対策を練ることで成績を伸ばしていくことができました。受験勉強は一筋縄ではいかないものでしたが、その過程で得た学びや経験は一生ものです。今後も新たな挑戦に向けて前進していきたいと思います。

武蔵小山駅前校|東京都

東京理科大学 経営学部

東京理科大学 経営学部

大立目 ゆいさん

日本大学高等学校

私は高1の春から東進に通い始めました。以前から私は指定校推薦で大学を決めたいと考えていました。なので、学校の授業の基礎固めと、もしも指定校推薦が取れなかった場合の一般受験対策のために通っていました。結論から言うと、私は指定校推薦は取れませんでした。そして高3の夏ごろの面談で、担任の先生が提案してくれた公募推薦を受けることを決めました。しかし指定校推薦が決まるのが高3の10月なので、本格的に対策する時間が約1ヶ月しかありませんでした。また同時進行で共通テストと一般受験の勉強を進める必要もあり、その1ヶ月間は大変でした。また東京理科大学の公募推薦の面接には数学と英語の口頭試問があり、その対策も学校の数学の先生や東進の先生に数ⅠAⅡBの復習を手伝ってもらったり、英語は学校の授業終わりにネイティブの先生に協力してもらいました。最後に、大学に行く方法は1つではないので推薦入試も1つの選択肢として視野に入れておくのも良いと思います。推薦も一般受験も試験本番までに「自分は勉強をやり切った、大丈夫」と思えるほど今できることをすべてやっておくべきです。模試の結果が悪かったり、なかなか点数が伸びないと受験に対して不安を感じ、精神的にしんどい時期があるかもしれません。その時は息抜きを忘れず、最後まで自分を信じて頑張ってください。

相模大野校|神奈川県

東京理科大学 経営学部

東京理科大学 経営学部

木村 美智さん

厚木高等学校

私は東進に高2の冬に入学しました。東進の同日体験受験に参加したことで自分の学力に危機感を持ったことがきっかけでした。東進に入学してよかったことは、受講する時間を自由に決められたことと、映像授業がとても分かりやすかったことです。他の予備校のように決められた時間に受講するよりも、自分が決めた時間割で受講するほうがモチベーションが上がったので、私には合っていたと思います。また、私は特に物理が苦手で教科書を読んでも理解が難しかったのですが、東進の授業がとても分かりやすかったので物理に対する苦手意識が少し薄れました。映像授業は何度でも見返せるのが利点なので、後になって苦手だと思った単元は何度か見返すことをおすすめします。私が受験勉強を始めたのは東進に入ってからだったので遅いほうでしたが、通期講座を六月頃におわらせ、過去問を夏休みに解くことで時間の余裕を持てました。秋以降は志望校別単元ジャンル演習に集中して取り組みました。志望校別単元ジャンル演習は自分の苦手分野から出題されるので、どこが苦手なのか把握して効率的に復習することができました。大学ではしっかり勉強することはもちろん、様々なことに挑戦していきたいと思います。

相模大野校|神奈川県

東京理科大学 創域理工学部

東京理科大学 創域理工学部

洲脇 友希くん

高知追手前高等学校

私が東進に入学したのは高校入学直前の中学3年生の時でした。志望校が難しいのはわかっていたので、早く頑張ることが大事だと思ったからです。入学してよかった点としては学校の予習で英語や数学の授業を受けることができたので、学校の授業が復習となってよかったです。定期テストの対策にもなりました。高校生の皆さんに伝えたいことは、いかに早く勉強を始めるか、焦り始めるかが大事だと思います。皆さん頑張ってください。

高知本町校|高知県

東京理科大学 工学部

東京理科大学 工学部

田村 澪くん

上溝南高等学校

苦手科目はどのように勉強すればいいかが分からないと思います。自分がいいと思っていた勉強法が間違っていた、なんてこともあります。それを修正し支えてくれるのが東進の担任助手です。毎週のチームミーティングで話し合っていたおかげで自分だけではできない、より良い道をたどることができます。東進には本当に助けられました。どのように勉強していくか、先生のアドバイスをふまえ戦略を練っていき、合格を勝ち取りました。

相模原橋本校|神奈川県

東京理科大学 創域理工学部

東京理科大学 創域理工学部

松田 英里さん

桜美林高等学校

私は高校三年生の10月まで推薦を使う予定ではありませんでした。色々あり急に推薦が取れることになりました。評定が満たしていたことと早期に大学を決めることで空いた時間で自分の好きな分野や資格の勉強ができることから推薦を取ることにしました。推薦の予定は全くありませんでしたが定期テストの勉強をしっかりやり評定を十分に取っていたことが本当に良かったことだと思います。東進で先取りすることで学校の授業も理解でき、分からないところはチューターの人に聞けるところが定期テストで高得点を取ることにつながったと思います。

長津田駅南口校|神奈川県

東京工業大学 理学院

東京工業大学 理学院

平川 雄麻くん

麻布大学附属高等学校

私は他の塾と東進の兼塾で大学受験に臨みました。他の塾に一本化しなかった理由は、家から近くに学習環境をつくりたかったことと、自分の苦手ジャンルを計画的に克服をしたいと考えたからです。合格に向けてもっとも自分の助けになったのが9月から始まった四大学演習です。四大学演習システムでは、自分の苦手分野を選別する作業の手間が省けたため、学習に集中することができました。また、過去問演習の添削では、実戦での点数感覚を身に着けることができました。成績があがらず悩んでいる子もいると思いますが、是非東進のシステムを信じてやりぬいてください。

宮崎台駅北口校|神奈川県

東京工業大学 工学院

東京工業大学 工学院

川島 光太郎くん

相模原中等教育学校

僕は高1の頃から他塾に通っており、高2の9月頃から掛け持ちする形で東進に入学しました。きっかけは、先輩が勧めてくれた苑田先生の「ハイレベル物理」という授業を受けようと思ったことです。この授業のおかげで好きだったけど苦手意識だった物理を得意にすることができました。高3の7月に東工大本番レベル模試があり、そこでA判定をとったものの過去問を解くレベルに達するにはさらに演習を積む必要があると考えました。そこで過去問と同時並行で、自分に足りないものを補うために必要な問題集、演習をしました。そのおかげで10月、11月の東工大の冠模試でA判定をとるだけでなく、上位の成績をとることができました。その後は東進の過去問演習講座を軸に進めていき、本番は数学、化学で大きくミスをしたものの、第一志望の東工大に合格することができてとてもうれしかったです。東進に入ってよかったことは「ハイレベル物理」の授業を受けられたこと、様々な模試を受けられたこと、採点と解説授業つきの過去問演習ができたことです。この講座は微分積分を用いて高校物理を学ぶ講座で、内容がとても難しかったです。受験において物理で微積を使うのはオーバーワークだと考える人も多いですが、この講座ではどの参考書よりもわかりやすく実用的にそれを学ぶことができました。直前期でもこの講座の内容がとても役立ったので受講して本当に良かったです。東進の模試では他大学の冠模試も受けることができてとてもいい練習になりました。そして過去問演習講座は採点が早く自分ができなかったところを解説授業を通して知れたのでとてもよかったです。大学は物理工学を学んで、宇宙工学に関わる仕事をしたいです。

南町田校|東京都

東京工業大学 環境・社会理工学院

東京工業大学 環境・社会理工学院

廣澤 櫂士くん

土佐高等学校

東進では、ミーティングや休憩時に友人と互いを励ましあったことがとても記憶に残っています。模試の点数に伸び悩んだり、毎日の勉強が大変な時もあったりしましたが、逃げずに東進に通って勉強を続けたことにより、第一志望校への合格を得られただけでなく、自分自身の成長も感じられました。本番まで緊張や不安を感じて落ち込むことも多いかと思いますが、適度に楽観的に考えることも試してみてくださいね。

高知橋前校|高知県

東京工業大学 理学院

東京工業大学 理学院

岸 秀明くん

相模原中等教育学校

今までのサボり癖はなかなかに頑固で、とにかく楽しんで問題と戯れることを意識しました。数学や物理が元から大好きだったので、受験直前までずっと勉強というよりも遊びとして取り組みました。東工大の問題を通して、物理では、設問から逸れて気になった部分の計算に丸一日費やしたことがあります。数学ではより強力で美しい解法を求めて、1問の答案作成に3日もかけたことや、未解決問題を半年以上かけて解いたこともありました。

相模原橋本校|神奈川県

東京工業大学 環境社会学院

東京工業大学 環境社会学院

吉村 星良くん

相模原中等教育学校

僕は高2の春から東進に通い始めました。最初に受けた共通テスト模試では得意なはずの数学で30点、苦手なリスニングでは25点を取ってしまい、自分の実力のなさに焦りを感じ、毎日、部活の後に東進に来て受講することを心掛けました。最初はなかなか結果がついてこず、心が折れそうになることもありましたが、新しく受講をすることと並行して、一度講座でやった問題を何度も反復して解くということを始めると、講座の内容がしっかりと自分のものとなって、盤石な基礎力が身につけられました。僕は、この基礎の反復こそが志望校の合格に直結していると思います。基礎が身について演習を繰り返していくうちに、成績が伸び始め、本番の共通テストでは合計点が1年前から180点上がり、1年前は全然解けなかった東工大の二次問題でも本番、合格点をとることができました。僕が大切だと思うことは東進のカリキュラムをただ進めるだけでなく、復習も忘れずに行うことです。これから受験の人は東進で学んだことを入試本番で発揮できるよう日々頑張ってください。僕も、大学に行って自分がやりたい研究をし、世の中の役に立てる人間になりたいです。

相模大野校|神奈川県

東京工業大学 理学院

東京工業大学 理学院

大和 俊宏くん

相模原中等教育学校

高2の冬に東進に入りました。私はもともとあまり勉強が好きではなく、学校の定期テストの勉強もほぼやっていませんでした。高2も終わりに近づき、周りの人も徐々に受験に向けて勉強を始める中、勉強をしていない自分に危機感を持ち、友人が多く通っていた東進に通うことに決めました。まず、一番役に立ったのは、勉強を習慣的に行える環境です。私の場合は、学校が終わった後に一緒に東進へ向かい、周りがみな各々の勉強に集中している中に身を置くことで、自分も集中して勉強することが出来ました。友人とともに通うことで、勉強がつらい時も頑張って勉強できたように思えます。受けた中で一番好きな講座はスタンダード物理と化学です。授業の内容は基本的なところから始まりますが、公式の説明をただするだけでなく、なぜそうなるのか、という原理的なところを教えてくれるので、難関大で出てくるような問題でも、何がどうなっているのか、見えるようになりました。実際、スタンダード化学の教科書を本番の試験まで最後までもっていき、何度も読み返していました。また、単元ジャンル別演習はいろんな、自分ではあまりやらなそうな分野の問題もやることになるため、総合的に問題に対処する力がついたと思います。受験で一番大切なことは、自分を信じ、仲間と頑張ることだと思います。頑張ってください。

相模大野校|神奈川県

一橋大学 法学部

一橋大学 法学部

山根 晃洋くん

東京都市大学付属高等学校

高1の春に入塾しました。理由は苦手分野である数学と古文を伸ばしたいと思ったからであり、当初は大学受験をほとんど視野に入れていませんでした。学校での順位も中盤くらいで、最難関大学を目指すということは考えていませんでしたが、目標は高いほうが良いとのアドバイスを受け、地歴公民の選択科目などを考慮した結果、一橋大学を目標にして勉強していくことに決めました。勉強時間を確保するため、放課後は帰宅する前に必ず東進で勉強していくと定め、部活後も例外とせず、毎日東進に通いました。その結果、勉強する習慣がつき、勉強することがあまり苦に感じなくなりました。これが合格につながった最大の要因であると思います。さらに、高速マスターを活用することで、英単語・熟語、古文単語など基礎的な知識を固めることができ、共通テストや二次試験の対策にスムーズに移行できました。また、比較的早くから共通テストの対策を始めることで、自らの弱点に気づいてそれに対処する時間が確保でき、共通テスト本番のちょうど一年前に7割程度だった得点率が、本番では八割五分ほどまで伸びました。二次試験の対策についても、答案の採点や解説授業などを活用することで、教科ごとの戦略を立て、得点を最大化するような勉強ができ、それまで抱えていた数学への不安を払拭できました。

相模大野校|神奈川県

一橋大学 法学部

一橋大学 法学部

丸野 優星くん

清水東高等学校

僕が合格できた要因は早期に受験を意識できたことと東進のコンテンツをフル活用したことだと思います。過去問演習講座と単ジャと第一志望校演習が東進のコンテンツで一番役立ったのですが、僕はこれらを使ってなるべく毎日すべての教科に触れられように意識しました。僕は大学受験という一大イベントを通して周りのサポートの重要性を実感しました。もちろん、自分が頑張らなくては大学に受かるはずもないのですが、努力できる環境があるのは、親や先生方などの周りの人たちの支えのおかげだと感じました。人のサポートがあったからこそここまで頑張ることができたので次は自分が人を助けられるように精進していきたいと思います。

清水駅前校|静岡県

東京医科歯科大学 歯学部

東京医科歯科大学 歯学部

田代 愛奈さん

清水東高等学校

私は朝型だったので、誰よりも早く着いて早く帰って寝る、というのをモットーにしていました。正直、これが良いのか悪いのか分からず、夜遅くまで頑張ってる友人を見て、早く帰宅することに罪悪感を覚えることもありました。それでも、無理して遅くまで勉強することに体が慣れることは無かったので、諦めて朝型を貫き通しました。もし、朝型の人がいたら、自信を持って貫いちゃってください!!私はそれで上手くいったので、きっと大丈夫です!!! 夏休みの共テ10年分解くことにためらいはありましたが(基礎が固まっていなかったから)、東進を信じて大丈夫です!解いてて全然上手くいかない状態をあえて作ることで、どの基礎が抜けているのか洗い出せます。できないところを見つけて、教科書に戻ったり、東進の教材とか基礎がたくさん載ってるページを見たりすれば共テを倒せると思います。また、秋以降も共テの2周目を解くので、どのくらい成長したか視覚で捉えることができます。とにかく疑心暗鬼な私でしたが、夏休み共テ10年分はさっさとやってできないところを見つけるのが良かったなと思いました。

清水駅前校|静岡県

東京外国語大学 国際社会学部 国際社会学科/中央ヨーロッパ

東京外国語大学 国際社会学部 国際社会学科/中央ヨーロッパ

貝沼 和菜さん

相模原高等学校

私は高校一年生の頃から目指し続けた東京外国語大学に合格しました。第一志望合格を掴むことができた決め手は勉強量です。夏休み前のTMで1日15時間勉強することを目標として伝えられた時に現実を知りました。それからは使える時間すべてを勉強に捧げました。やる気が出なくても、くじけそうになってもとにかく毎日東進に通うことが志望校合格への一歩につながります。様々な面で実りある受験期を過ごして下さい。応援しています。

上溝校|神奈川県

東京外国語大学 国際社会学部

東京外国語大学 国際社会学部

原さん

白百合学園中学高等学校

社会学系の勉強と、語学の勉強両方を専門的に学べることに魅力を感じ、東京外国語大学を志望しました。高校一年生の早い段階から受験を意識して志望校に合った科目の勉強に取り組めたことが良かったと思います。将来は助けを必要としている人に手を差し伸べ、周りの人と幸せを作っていける、そんな大人になれたらと思います。

宮前平校|神奈川県

明治大学 情報コミュニケーション学部

明治大学 情報コミュニケーション学部

佐々木 愛流さん

瑞陵高等学校

高3の夏から開始した記述型答案練習講座は、国公立さながらの答案練習を重ねながら丁寧でスピーディな採点をしてくださり、とても力になりました。また、同時にはじめた過去問演習は、10年分やることで概要を掴み自信をつけることができました。受験が近づくにつれ不安も大きくなり、私なんかが受かるわけないと自信を無くすこともありましたが、東進でしっかり取り組んできた学習を思い出すと、自信を持って本番に臨むことが出来ました。

御器所校|愛知県

明治大学 農学部

明治大学 農学部

河崎 楓乃さん

沼津東高等学校

私は、高校二年生の冬から東進に通いはじめ、部活が終わった7月頃から本格的に受験勉強を始めました。私は高校一、ニ年生の頃ほとんど勉強をしておらず、危機感を覚え入塾しました。私はボート部に所属していたのですが、部活と勉強の両立が全くできず、一日の勉強時間はほとんど0分でした。東進に入ってからは、勉強する習慣がつくようになりました。私の場合は基礎が身についていなっかったので、受講もかなり易しいものから始めました。東進の合格設計図からおくれないよう、淡々と受講と高速マスターを進めました。私が合格できたのは、基礎を徹底してやったからだと思います。大吉先生の数学ⅠaⅡb(応用)演習にのっているような典型的な問題を完璧にしたり高速マスターを完璧にしたり、とにかく基礎を徹底しました。また過去問演習で志望校の傾向を知ることもとても役に立ったと思います。まずは時間がかかっても基礎を徹底することがとても重要だと思います。基礎がしっかりできるようになると、意外と入試問題のような難しめの問題にも太刀打ちできるようになります。ある程度仕上がったら、東進の過去問データベースなどを活用して過去問を解きまくるとよいと思います。やる気がなくなったり集中力が切れたときは、音楽を聴いたり少し外に出たり友達と話したりしてリフレッシュするといいと思います。ぶっ続けでやる人もいますがあまりお勧めしません。きつい時もあると思うけど、睡眠と食事をしっかりとって頑張ってください。

沼津駅南口校|静岡県

明治大学 理工学部 情報科学科

明治大学 理工学部 情報科学科

大谷 亘誠くん

相模原弥栄高等学校

私は後期受験までしたので受験が終わり、ホッとしています。東進で学んだことは習慣化することの大切さです。東進に入った頃は机に向かうのが億劫でしたが、受験生になり東進にきて勉強するのが当たり前になりました。私は2年間東進に通いましたが一年目はあまり勉強をしていなかったと思います。東進に入ってすぐに習慣化するわけではないのでまずは登校することを目標に受講を進めて早いうちから実力をつけていってほしいです。

上溝校|神奈川県

前の20件 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11