合格体験記
TESTIMONAILS合格体験記
TESTIMONAILS志望校合格を果たした東進生たちが自身の課題を見つけ、苦手を克服するために取り組んだこと、
合格のために取り組んだ姿勢、講師、スタッフ、そして東進生同士の支え合いなど、大学合格への物語をご覧いただけます。
西尾 範明くん
桜美林高等学校
東進には過去問演習を経て、その成績をAIで分析し、苦手分野を絞って問題演習を行い、効率的に勉強を進めることが出来ました。 東進では圧倒的にタスクが多く、授業、過去問(共通テスト10年分+二次試験、私大過去問10年分)となります。このタスクの多さが自分にプレッシャーを与えてくれたおかげで怠けがちだった私も毎日塾に行くようになりました。東進に通わなければこのような結果にはならなかったと思います。
中央林間駅西口校|神奈川県
吉田 連大郎くん
大和高等学校
「何のために」勉強するかを自分自身が見つけていないと、長い受験期を努力し続けられないと思います。学習面での東進活用法としては、過去の講座を見直すことがおすすめです。僕の場合、物理の演習問題を解いて忘れているところがあったら、やまぐち先生のスタンダード物理を見直して基礎に戻っていました。このおかげで物理は揺るがない実力が付きました。
中央林間駅西口校|神奈川県
橋本 実來くん
麻布大学附属高等学校
僕は二年の春から野球部に所属しながら東進に通っていました。そんな中でも隙間時間を有効活用しようと思い、受講をしながらの登下校をしていました。僕は本当に隙間時間に勉強をすることが大事だなと思いました。東進の模試は自分の苦手な分野、得意分野、よくミスしやすい分野など次に活かせるような仕組みになっているためとても便利です。僕はこの受験をとうして学んだことは、どんな状況でも諦めないことだなと思いました。
中央林間駅西口校|神奈川県
千田 和生くん
大和西高等学校
共通テストまでの期間で共テ型の模試や問題を七年分解いて直前の模試では5割台だったのが本番では8割を超えることができました。何回も志望校を下げようと考えましたが諦めずに努力してよかったです。志望校に合格し、安心と達成感とともに大学受験をしてよかったと思います。東進に入るまでは勉強など全くせずに毎日遊んでばかりいた自分が、この1年で本気で努力すれば変われるということを実感したし自信がつきました。
中央林間駅西口校|神奈川県
高橋 佑太くん
日本大学藤沢高等学校
高校3年生の10月の終わりごろまで部活があり、他の受験生よりも勉強に充てられる時間が少ないほうでした。先生方には、スキマ時間を大切にしたほうがいいというアドバイスをもらいました。秋ごろになり急に成績が伸びてきてその勢いで受験に望むことができました。部活をやっている人はどれだけ部活の後に東進に来るのかが重要です。周りの人も勉強しているので家よりも勉強しやすいです。
中央林間駅西口校|神奈川県
井田 涼華さん
相模原中等教育学校
他の予備校に通っている友達よりも早く過去問を始めることができ、苦手な分野は何か、何を中心に勉強すれば志望校に合格できるのかを理解し、残りの期間の学習に見通しを持つことができました。私が東進に入って一番良かったと思うことは、担任や担任助手の先生方の存在です。合格することができたのは、決して私一人の力ではなく、両親や一緒に勉強してきた友達、そして東進の先生方が支えてくださったからこそだと思います。
中央林間駅西口校|神奈川県
押見 壮太くん
麻布大学附属高等学校
私が東進に入ったのは、高2のときです。東進に入った当初は一日の勉強時間が30分もありませんでした。しかし、東進に入ってからは授業がとても面白く勉強がたのしくなり、1日に2時間以上勉強する週間がつきました。しかし、私は最後までE判定でした。E判定から合格できたのは最後まであきらめず、自分を信じることができたからだと思います。最後に言いたいのは絶対にあきらめないで欲しいということです。
中央林間駅西口校|神奈川県
奥村 里桜さん
川和高等学校
高校2年生の時に東進に通い始めて、目指していた東京都立大学に指定校推薦で合格することが出来ました。部活が週7日あり、家から距離のある高校に通っていたので、東進を選びました。自分でスケジュールを立て取り組めるので部活と両立して自分のペースで勉強を進められました。東進は家や学校で好きな時間に使えるので、コロナ過でも学習がしやすくて便利。部活と勉強どちらも全力でやりきって充実した高校生活になりました。
相模原橋本校|神奈川県
奥山 綾大くん
沼津西高等学校
東進のおすすめポイントは3つあります。1つ目は、映像授業です。映像授業であることで自分のペースで受講が出来ますし、理解できるまで繰り返し授業が受けることができます。2つ目は、チームミーティングです。チームミーティングをすることで、他の受験生の頑張りを把握することが出来ます。3つ目は、高速マスターがある点です。それらを駆使することで問題を解くために必要な、基礎知識を短期間で習得することが出来ます。
沼津駅南口校|静岡県
江﨑 真優さん
聖セシリア女子高等学校
東進に入って具体的に大学受験に向けてどのようにして動いていくかということが明確に分かり、勉強に取り掛かりやすかったです。また、毎週ミーティングあり他の子の状況を知ることができ、合格設計図があったおかげで勉強習慣をつけやすかったです。高速マスターは隙間時間に簡単にできて、しっかり基礎を身に着けられました。今後は英語の教員を目指して頑張りたいと思います。
中央林間駅西口校|神奈川県
永田 唯一くん
栄光学園高校
東進に通い始めたのは今から5年以上も前のことになります。ミーティングで出会った年上の先輩方は自分も同じ仲間であるという様子で接してくれて、東進に通うのも非常に楽しいと感じていました。朝早起きするようになるとか自分で計画を立てられるようになるとか、そういった目で見てわかりやすいものもありますが、私は受験を通して精神的な面で大きく成長できたのではないかなと思っています。
中央林間駅西口校|神奈川県
木村 さや夏さん
鎌倉高等学校
やれる時間に授業をコツコツやって、予定より遅れましたが夏に入るまでに何とか授業を終わらせることができました。芹川先生や前田先生のおかげです。両立することの難しさに悩まされながら夏を迎えました。目の前のやるべきことだけをとにかく考えて頑張っていました。受験は他人との闘いじゃなくて自分との闘いということを実感しました。合格の文字を見たときの安心感と達成感は最後まで頑張った人にしかわからない感覚です。
中央林間駅西口校|神奈川県
松尾 麗 さん
麻布大学附属高等学校
私が東進に通い始めたのは高校三年生の6月頃で、大事にしていたのは高速マスターと模試です。私は集中力が続かなかったので高速マスターを気分転換に使用していました。英単語や英熟語を覚えておけば多くの英文を読めるようになるのでおすすめです。模試はアウトプットする機会としてとても重要です。皆さん、どの進路に行ってもそれが自分の選択で責任が持てるならどんなことにも挑戦できますで、是非周りに頼って頑張ってほしいと思います。
相模原橋本校|神奈川県
井上 楓花さん
八王子学園八王子高等学校
入試が終わって頑張ってきて良かったと感じています。TMのおかげで目標を見失うことなく、やる気を維持できました。担任の先生が親身に相談に乗ってくれて役立ちました。また、高速マスターは、毎日繰り返し何週もすることで定着します。簡単ではないですが、一個でも多く頑張ってみて下さい。 東進の日々は、我慢も辛さもあったけれど、こんなに頑張れたと満足しています。頑張りは必ず力になります。結果はついてくると信じて頑張ってください!
相模原橋本校|神奈川県
原 彩姫さん
麻布大学附属高等学校
三年生は部活動があり、受講時間を作るのが大変でした。通学で高速マスターをしたり、朝早くから自宅受講など工夫しました。夏休みまでの期間は今まで疎かにしてきた基礎を徹底的に詰め込みました。冬休みに入り、自分は受からないのではと不安で仕方なく、勉強の手が止まり怖くなってしまいました。そんな時、担任助手の先生方が話を聞いてくれ、励ましてくれました。先生と近い距離で話ができるのも東進の良いところです。
相模原橋本校|神奈川県
加藤 百合菜さん
麻溝台高等学校
東進のポイントは、高速マスター・模試です。高速マスターは、広い範囲を復習でき、クリアしたステージも何回も繰り返すようにするといいです。また沢山の模試受験で、自分のレベルを知り、場慣れ・問題慣れができ、気持ちを作れました。辛かった時期は、自分のこれまでの頑張りを認めてあげて、時々息抜きをすることで、自信とやる気を取り戻しました。受験は過酷な毎日でしたが、自分はここまで頑張れるんだと、自分を好きにもなれたものでした。
相模原橋本校|神奈川県
森田 慧士くん
東海大学付属相模高等学校
部活のあった3年の7月まで、平日は部活が終わった後20時頃から、土日は部活が終わり次第すぐに東進で励み、勉強量にこだわりました。しかし模試では全く成長がみられず、涙を流したのを覚えています。そこから曜日毎の科目・勉強量を計画立てました。結果、その後の模試で、良い成績が出て努力が報われ、とても嬉しかったです。それはAI学習がカギであったと思っています。苦手克服など勉強効率が飛躍的に上がり成長出来たと思っています。
相模原橋本校|神奈川県
原口 可奈さん
工学院大学附属高等学校
私が後悔したことは高速マスターをしっかりやらなかったこと、基礎部分をあやふやして応用に入ったことです。 受験が始まって思ったことは英単語力の無さです。高速マスターの英単語1800と熟語750は繰り返し触れてください。 そして一番重要なのがどの教科でも、基礎力です。時間がかかっても基礎をしっかり理解でき人に説明ができるようになるまですることが大事です。 未来を決めるのは自分自身です。皆さんは後悔のないように頑張ってください。
相模原橋本校|神奈川県
根本 菜々子さん
片倉高等学校
小さな目標をたて、確実に達成できるように東進で勉強をしました。 私の目指す学部は、苦手な文系科のため、初めは点数が悪く、とても悩んでいました。ですが、東進の強みを活かし、苦手分野に時間をかけました。単に映像を見るのではなく、大事な部分は復習時にわかるように細かくメモを取りました。今後は、将来に役立つ資格や検定を取得するための勉強に励みつつ、ずっと夢だった留学に行き、英語力を身につけるように頑張りたいです。
相模原橋本校|神奈川県
船木 亮佑くん
麻溝台高等学校
難しすぎることに挑戦するのではなく、基礎を徹底的に鍛えることが重要です。自己分析し、苦手克服のために基礎復習を続けることが合格への最短ルートです。そして勉強を全くできない、そんな時こそ自分を責めるのではなく褒める。今までの自分に自信をつける。このメンタルが合格を勝ち取ります。今後は好きな英語を持って世界で活躍することを胸に頑張ります。皆さんにも夢があると思います。夢を叶えるための些細な困難だと思い頑張ってください。
相模原橋本校|神奈川県