校舎一覧

SCHOOL
全国統一高校生テスト

全国統一高校生テスト

キミの勝ち方を探す模試。

東進の特別公開授業

東進の特別公開授業

各地で開催決定!

現役合格実績発表

現役合格実績発表

合格実績過去最高!!

SCHOOL INFORMATION

東進の3日間体験 無料実施受付中!

2307-3日体験バナー(上部)v2.png

1.png2.png3.png4.png5.png1.png

合格速報2023.掲示.jpg

SCHOOL & ACCESS

所在地
〒242-0007 大和市中央林間3-5-11 野崎ビル5F
開校時間
平日 13:30~22:00
土曜 10:00~22:00
日祝 10:00~20:00
電話番号
046-204-9104
FAX
046-204-9004
アクセス
小田急線中央林間駅より改札を出て、箱根そばを目の前にして右手へ。
サンマルクカフェを右折し坂を上り、西口商店街のアーケードをくぐって 直進50M。病院が集まるビルの5階です。

中央林間駅からの道のり

①中央林間駅西口(正面にサンマルク)を出て右へ。

①中央林間駅西口(正面にサンマルク)を出て右へ。

②道なりに進むとセブンイレブン・オリジン弁当の十字路が、そこを左へ。

②道なりに進むとセブンイレブン・オリジン弁当の十字路が、そこを左へ。

③すぐ左手に東進の入ったビルがあり、そこの5Fとなります。

③すぐ左手に東進の入ったビルがあり、そこの5Fとなります。

STAFF

立教大学 経済学部 /大和高等学校 野球部

こんにちは!春から文系担任助手になりました!私は高校3年間野球部に所属していて毎日部活が終わったらすぐ東進に行くという生活をしてました。しかしそんな生活を続けられたのも周りの友達や先生たちのおかげでした。辛いことも沢山あると思うけど、私たちがしっかりサポートするので頑張って一緒に乗り越えていきましょう!

青山学院大学 国際政治学部 /大和高等学校

こんにちは!僕は、東進に通うまでこれといった受験勉強はしていませんでした。しかし、東進に通うようになってから東進独自の映像授業や、特に高速マスターでの英単語学習のおかげで自分の将来の目標の為の進路に進むことができました。また、校舎長の先生や担任助手の先生方のおかげで、辛い受験生活を乗り越えられました。自分が担任助手になった今、同じように一緒に辛い時期を乗り越え、成長していきたいです。この校舎で一緒に勉強できることを楽しみにしています!

横浜国立大学 理工学部/ 大和高校 野球部

こんにちは!僕は東進に通って部活と勉強を両立させることができました。好きな時に好きな場所で東進の映像授業を受けることができたことが大学合格の1番の秘訣になったと思います。僕自身、勉強が行き詰まった時に担任助手の先生にたくさん支えてもらったので今度は自分が支えてあげられるように頑張ります!!僕達と一緒に大学受験を楽しく乗り切りましょう!!

明治大学 理工学部 /大和高校 野球部

こんにちは!春から新しく理系の担任助手になりました。受験ということを耳にすると辛くて苦しいものだと考えてしまうかもしれません。でも、受験は受験を通して自分を大きく成長させるチャンスです。東進は、勉強はもちろん自律ができるような場所なのでぜひここに来て受験を乗り越えましょう!

明治大学 理工学部 /大和高校

こんにちは!私は誰よりも東進のカリキュラム通りにこなして受験を乗り切った自信があります!いつまでに何をすれば良いのか、予定を立てたり目標を立てたりすることを特にお役に立てると思います。受験生に最も役立つのは、一度受験を経験した助手達と相談できることです。是非私の経験から得た術や知識を皆様のお役に立たせてください!
東進衛生予備校で共に受験期を乗り切り、夢に向かって一歩踏み出しましょう!

青山学院大学/鎌倉高等学校 テニス部

こんにちは!私は、東進のおかげで目標に向けて計画を立てて実行する力がつきました!また、受験は自分のメンタルとの闘いでもあるので生徒のみなさんに寄り添えたらいいなと思います。一緒に頑張りましょう!

合格体験記

東進だから合格できた!
東進だから、頑張れた!

志望校合格を果たした東進生たちが自身の課題を見つけ、苦手を克服するために取り組んだこと、
合格のために取り組んだ姿勢、講師、スタッフ、そして東進生同士の支え合いなど、大学合格への物語をご覧いただけます。

明治大学 理工学部 建築学科
明治大学 理工学部 建築学科
大和高等学校

合格するためには努力は欠かせませんが、期間が長い分どうしても休みたくなったり逃げたくなります。そんな時に必要なのが東進などの勉強環境です。やる気があっても何をどうすればいいかわからない受験生にとっては、やる気の使い方を教えてくれる場所となってくれました。東進とともに走り続けられたからこそ得たものもあると私は考えます。

東北大学 農学部
東北大学 農学部
桜美林高等学校

私が東進に通い始めたのは高校三年生の8月でした。高校二年生の冬に共通テスト同日模試を受けその後校舎長と面談したときに「ここなら自分を第一志望に合格させてくれる」と感じたので入塾しました。東進では主に過去問演習講座を受講していました。私は過去問を連続で解くことができなかったので、一つ解いたら過去問でできなかった分野の確認や苦手な問題を解いたりもしていました。

立教大学 経済学部 経済学科
立教大学 経済学部 経済学科
希望ヶ丘高等学校

東進に入塾してグループミーティングや先生との面談を行うことで自分のやるべきことが明確になり勉強に取り組みやすくなりました。東進に行けば疲れていても頑張っている人がたくさんいることに気が付けることができ自分を鼓舞することができました。毎日東進に行って受講や過去問演習をコツコツと進めることで少しずつ成績伸ばしていくことができました。

明治大学 経営学部 経営学科
明治大学 経営学部 経営学科
大和高等学校

自分が東進に入っていてよかったなと受験生のときに感じていたことは自宅受講ができるという点がとても大きかったです。授業のない空きコマや午前授業の日が多かったため部活動までの空き時間があったのですが、その時間を自宅受講をすることで埋めて生活していました。大枠を決めてもらったうえで無理のない範囲で自分で進めることができたのはやりやすくてよかったです。

早稲田大学 先進理工学部 電気・情報生命工学科
早稲田大学 先進理工学部 電気・情報生命工学科
横浜翠嵐高等学校

受験勉強に全力を尽くしたこの一年間は人生で一番勉強をした一年間になったと思います。メンタルを一定に保つためにも自分なりのリフレッシュできる娯楽や、ルーティンを作るべきだと思います。おすすめの東進模試は、早慶上理・難関国公立大模試です。問題がハイレベルで記述式なため、難関大学の二次試験慣れを養うためには必須だと思います。また、記述式なのにも関わらず模試の返却が早く、非常に復習がしやすいです。

横浜国立大学 理工学部 数物・電子情報系学科
横浜国立大学 理工学部 数物・電子情報系学科
大和西高等学校

僕は3年の6月頃に東進に入学しました。ただ単に受講を早く終わらせるのは意味がないです。どんなにしっかりと受講しても必ず忘れます。そのため、受講後の復習も大切になってきます。僕は模試でもずっとA判定で、滑り止めにしていた大学に落ちました。それなのに横国には受かっています。A判定でも落ちる。逆に言えばE判定でも受かるということです。どんな時でも諦めず、最後までやり切れば結果は必ずついてきます。