中央林間駅西口校ブログ

STAFF BLOG

【大学受験 情報 科目 対策】サンプル問題を分析し、対策を想定してみました!

2023.05.06中央林間駅西口校ブログ

どんな問題が出る?

こんにちは。

東進衛星予備校

中央林間駅西口校です。

本日も引き続き

2025年度入試から導入される

新課程入試について

扱っていきます。

今回は具体的に

・「情報」ってなにが出る?

・対策は?

という2点について扱っていきます!

その前に......

新教科の「情報」について

そもそも受験に必要かどうかも

ピンと来ていない方がいらっしゃるかも

しれません。

まずはぜひこちらから

ご確認ください。

大学別に教科「情報」の

有無が整理できます。

ではあらためまして

本日の本題に入りましょう!

haro20220227-A7306173_TP_V.jpg

まだ始まっていない試験なのに問題がわかるの?

念のためこちらについても

補足しておきます。

大学入試センターから

新課程になったときに

こういう問題を出題することを

考えていますよ

といういわゆる

サンプル問題が掲出されています。

今回の記事もこちら

参考にしております。

大問ごとに少しのぞいてみよう!

大問1

スクリーンショット (2).png

まずは情報モラルについての

選択問題があるようです。

サンプル問題における問1は

常識として考えれば

間違えようのないような

問題にも見えますが

(ぜひ解いてみてください)、

この難易度かどうかは

わかりません。

ただこういった文章題で

正誤問題が出題されるようです。

ちなみにこのサンプル問題には

正解もついていますので、

先ほどのリンクからぜひ

確認してみてください。

※先ほどのリンクを

まだご覧になっていない場合は

再度こちらからご確認ください。

スクリーンショット (3).png

ただ文章題だけでなく、

こういった図の問題も出題されます。

ちなみにこの記事の作成者は

もちろん受験科目に情報があったわけではなく、

知識としては完全なる素人なわけですが、

その自分が解こうと思えば、

決して答えにたどり着けなくもないです。

勝手ながら日本史にもこういった

知識より図や史料の読み取りで

正解を導き出す問題があるなと

感じました。

なにかの教科書やワークで

知識を詰めて準備する問題では

なさそうでした。

大問2

スクリーンショット (4).png

QRコードやセルといった

専門用語が出てきますので、

ひるむ部分もああるかもしれません。

ただ結局は与えられた情報の

読み取り問題ですので、

最悪「初めて聞いた」という

ワードがあっても

答えにはたどり着けます。

ただ馴染みのなさすぎる状態で

解いていくとそもそもの

読解に詰まり、

正誤問題を解くことや

図を読み取ることに時間がかかりすぎてしまい

焦って解いた結果凡ミスをしてしまう

なんてことも起きてしまうので、

ここは注意です。

大問3

スクリーンショット (5).png

今回のサンプル問題の中で

最も情報量が多く、

かつ数字もからんできて

時間がかかりそうな大問が

この大問3でした。

ア~カまでは問題文をヒントに

すんなりと答えにたどり着くことが

できるのでしょうが、キ以降の

18点分が基本的に

ひとつ前の問題と連動しているような

出題のされ方のため、

途中でわからなければ

ごっそり失点するという

構造のように感じました。

ただボーダーライン

80%以上を目指す場合は

ここも得点しておく必要があります。

考察した対策はまたのちほど

記載します。

大問4

スクリーンショット (6).png

そして最後にこの大問4が

やってきます。

ひとつ前の大問とは

異なり、計算もなく

図の読み取り問題になっていましたが、

ご覧の通り

箱ひげ図が出てきます。

さすがにこれは見方を事前に

知っておかないと苦戦してしまうでしょう。

そしてなにより、

ここまで事前にできる対策が

あまりないような書き方を

してきましたが、

この箱ひげ図ならびにこのあと

でてきていた散布図に関しては

数学Aの範囲で必ず習います。

高1の範囲ですので原則

文理問わず学習しているはずです。

この大問は

図の見方がわかれば

解くことのできる問題です。

出題傾向まとめ

・常識で解けるような正誤問題がある。

・図やグラフから読み取れる内容として

適切なものを選ぶ問題が多い。

・満点はやはり狙わせないような

入り組んだ問題もある。

・あらかじめ知識の勉強が

必要な問題も過半数は占めないが

出てくる。

完全に独自の分析ですが、

上記のような傾向が見て取れました。

対策の方法予想

大問4で出る数Aの範囲について

→そもそもこの「情報」という

教科は主に国立の大学受験に使うだけ

私立大学受験者や一部の公立大学受験においては

そもそも不要なことが多いです。

つまり「情報」が受験において

必須になっているような大学を

志望する時点でどのみち数学も

やっているはずということですので、

個別でわざわざ数Aをやらないといけない

受験生はまずいないと思われます。

180214pakuIMGL9966_TP_V.jpg

事前の対策について

→ではあまり事前の対策は

やらなくて済むのかというと

もちろんそうではありません。

心配すべきは時間配分です。

事前にやっておくべき

知識量が多くなさそうであるがゆえに

本番でどのような問題がでるのかは

かなり不透明なように感じます。

さらに文章量やデータも多いですから、

60分という試験時間は

シビアに見受けます。

情報に出てくるような

知識やテーマに触れておくことは

やっておくべきで、

そのうえなにより大事なのは

試験慣れです。

こういった形式なので

「まだ情報の勉強はしていなくて......」

ということは抜きにして

とにかく問題演習を積みましょう。

対策方法がわかったら......

だいたいイメージしていただけたでしょうか。

簡潔に言えば

何よりも問題演習+情報の教科書を読んでおく

といったイメージでよろしいかと思われます。

問題演習といっても過去問がありませんし、

情報の受験勉強も、学校の先生方だって

当時やっていなかったことでしょうから

前例のない難しい勉強になります。

そこで東進衛星予備校では

下記の2つをご用意しています。

①共通テスト模試の実施

もちろん東進に通っていなくても

お申し込み可能な試験になります。

さらにこの模試は

受験生だけでなく

全学年対象です。

【公式】全国統一高校生テスト|共通テスト模試|予備校・大学受験の東進 (toitsutest-koukou.com)

共通テスト本番レベル模試|東進模試|大学受験の予備校・塾 東進 (toshin-moshi.com)

ぜひ試験慣れをしてみてください!

※さらに2023年の7月には

情報だけ切り取った

体験模試を実施することになりました!

貴重な問題演習の機会ですので、

ぜひご受験ください。

大学入学共通テスト「情報Ⅰ」体験模試|東進模試|大学受験の予備校・塾 東進 (toshin-moshi.com)

詳細は最寄りの校舎に

お問い合わせください。

②早速情報対策の映像授業を展開!

東進衛星予備校では

もうすでに情報の

映像授業のご用意がございます。

そのほか数学Cなど

新課程対応の講座も

開講しておりますので、

しっかり準備ができます!

詳細は校舎へお問い合わせください!

お申し込み.jpg

中央林間駅西口校だけの

合格実績はこちら

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

東進衛星予備校 中央林間駅西口校

〒242-0007

神奈川県大和市中央林間3-5-11

野崎ビル5F

TEL:046-204-9104

カテゴリー

アーカイブ