
2025.07.13南町田校ブログ
校舎一覧
SCHOOL 今こそ、受験勉強&成績アップスタート!
志望校合格への一歩が、ここから始まる。
【無料招待】高1・高2・高0・高3生対象
🌻お申込みはこちら🐬
お申込み時期によって、受講講座数が変動します。
南町田校では、全力で皆さんの夏をサポートします。そのため、校舎独自のイベントを実施して、校舎を盛り上げています!
努力値である向上得点をこの夏にどれだけ伸ばせるか!?
生徒に自身に「努力し続けることの難しさ」「自分の限界を超え、殻を破る経験」をしてもらうよう、実施しています。
興味のある方は、是非校舎を覗きに来てみてください。
入塾を考えていらっしゃるのでしたら、夏休みに最大限の時間を使うため、7月21日までに体験を終え、夏の学習に突入していくことをおススメします。
成果がない夏にはしないようにしましょう!
南町田では、そんな色々な悩みや言いたいことを言える場として「座談会」を実施しています。
まだ正直参加者は少ないですけどね・・・
夏は、招待講習をお申し込みの生徒は、同じ東進生として扱っていきますので、入学していなくても、参加可能です!
①中央改札を出て左に曲がります。
②北口にロータリーがあるのでそれを左に曲がります。
③右手にバスロータリーを見て直進します。
④進んでいくとセブンイレブンが右側に見え、左に橋があるので、
⑤橋を渡っていただきます。
⑥橋を渡ると右手に写真の建物がありますので4Fに東進南町田校があります。
八王子東高校 卒/剣道部出身
横浜瀬谷高校 卒/軽音楽部出身
広尾高校 卒/野球部出身
駒場高校 卒/バレーボール部出身
市ヶ尾高校 卒/バスケットボール部出身
市ヶ尾高校 卒/バスケットボール部出身
志望校合格を果たした東進生たちが自身の課題を見つけ、苦手を克服するために取り組んだこと、
合格のために取り組んだ姿勢、講師、スタッフ、そして東進生同士の支え合いなど、大学合格への物語をご覧いただけます。
僕は高2の7月に入学しました。部活は1年のころに辞めたので、東進入塾当初から週6ペースくらいで登校してました。東進の単元ジャンル演習では、今までインプットしてきた知識を演習で定着させることにより、苦手だった世界史の成績を飛躍的にUPさせることができました。ほぼ1か月に1回はある東進模試では、定期的に自分の実力は全国の中でどのくらいに位置しているかを確認できたので、勉強のモチベや苦手克服に役立ちました。 自分のおすすめの先生の授業は、今井先生のC組 基礎力完成講座です。授業もわかりやすいですし、復習、音読の仕方などを事細かに教えてくれたので、僕の英語の勉強の土台を作ってくれました。 そして、グループミーティングは友達、チューターとの進捗状況の確認や、ちょっとした息抜きとして勉強の励みになりました。高校3年の夏休みはなかなか塾すらいけないくらい勉強が億劫になってしまった時期がありましたが、友達やチュータ々が支えてくれて何とか第一志望の大学に受かることができました。 僕はこの大学受験を経て、人生で1番きつい時期でしたが、たくさんの友達、親に支えられていることに気づくきっかけとなったので、とてもいい経験になりましたし、あきらめなくてよかったです。 これからも感謝の気持ちを忘れず、頑張っていきます。
僕は、将来経営者になります。分野やどんな市場に挑戦するかはまだきめていないです。しかし、これからの大学四年間では 興味をもったことに積極的に挑戦し、成功体験を積んでいきたいです。自分が通っていた高校は一般受験の割合が低く、同じクラスで自分含め5人だけでした。そんな中で勉強を続けられたのは、間違いなく気持ちやメンタル面で負けなかったおかげだと思います。受験を終え、目標に対する強い思いをもち続けることの大切さを学んだので、入学後も勉強を引き続き頑張ります。私は、社会科目の選択科目をこの先一番使いそうという理由で政治経済を選択しました。実際に政治経済を選択する前と後では、ニュースなどで耳にする小難しい言葉の意味や、政府の政策の意図など、様々なことへの理解度が全然違いました。なので政治経済を選択してよかったと感じています。これからは、国際情勢や経済、環境など様々な面で予想ができないと言われています。それでも、そのような中で高い目標と行動力に加え、東進で培った計画力と実行力を大事にして立派な経営者になれるように努力していきます。
志望校合格を一緒目指す各校舎の担任スタッフが、頑張りをブログで応援!
大学合格に向けて、一緒に奮闘します!