校舎一覧

SCHOOL

SCHOOL INFORMATION

授業も!システムも!
東進の"全部"が体験できる特別な夏。

2025-夏期招待講習バナー.png

今こそ、受験勉強&成績アップスタート!
志望校合格への一歩が、ここから始まる。


【無料招待】高1・高2・高0・高3生対象


🌻お申込みはこちら🐬

お申込み時期によって、受講講座数が変動します。

校舎イベントやってます!「向上得点マラソン」

南町田校では、全力で皆さんの夏をサポートします。そのため、校舎独自のイベントを実施して、校舎を盛り上げています!

努力値である向上得点をこの夏にどれだけ伸ばせるか!?

生徒に自身に「努力し続けることの難しさ」「自分の限界を超え、殻を破る経験」をしてもらうよう、実施しています。

興味のある方は、是非校舎を覗きに来てみてください。

向上得点event(保護者様向け案内).jpg

入塾を考えていらっしゃるのでしたら、夏休みに最大限の時間を使うため、721日までに体験を終え、夏の学習に突入していくことをおススメします。

成果がない夏にはしないようにしましょう!

南町田では「座談会」をしています。

南町田では、そんな色々な悩みや言いたいことを言える場として「座談会」を実施しています。

まだ正直参加者は少ないですけどね・・・

夏は、招待講習をお申し込みの生徒は、同じ東進生として扱っていきますので、入学していなくても、参加可能です!

座談会.jpg

東進の実力講師陣とやる気を伸ばす担任指導を今すぐ体験!!

2024-1日体験裏面v2WEB用.png

東進全体、エデュマングループ全体の合格実績です。*校舎の合格速報は、HP下部にございます!

東進全体の合格実績速報.png

2025エデュマン合格速報_0317集計.png

合格速報!!国公立合格者、出ています!!

合格速報2025.配布物(南町田).jpg

"東進効果"をご案内!                                                                                進級「前」からの入学~受験本番で大きな差に!

「HP用ビラ」.png

SCHOOL & ACCESS

所在地
〒194-0004 町田市鶴間3-2-2 アーベイン細野402
開校時間
平日 13:30~22:00
土曜 10:00~22:00
日祝 10:00~20:00
電話番号
042-850-5171
FAX
042-850-5172
アクセス
南町田駅正面改札出てすぐ。白いタイルのビル4F。
備考
主な南町田校の生徒が在籍する高校
・市ヶ尾高等学校
・町田高等学校
・大和高等学校

南町田駅からの道のり

①中央改札を出て左に曲がります。

①中央改札を出て左に曲がります。

②北口にロータリーがあるのでそれを左に曲がります。

②北口にロータリーがあるのでそれを左に曲がります。

③右手にバスロータリーを見て直進します。

③右手にバスロータリーを見て直進します。

④進んでいくとセブンイレブンが右側に見え、左に橋があるので、

④進んでいくとセブンイレブンが右側に見え、左に橋があるので、

⑤橋を渡っていただきます。

⑤橋を渡っていただきます。

⑥橋を渡ると右手に写真の建物がありますので4Fに東進南町田校があります。

⑥橋を渡ると右手に写真の建物がありますので4Fに東進南町田校があります。

STAFF

井上(いのうえ)先生

校舎長井上(いのうえ)先生

こんにちは!校舎長の井上です。
大学受験は人生の通過点ですが、人生を左右する大きな出来事です!
平均寿命80歳以上の現代、就職・結婚・転職など大きな出来事はありますが、
その内の1回が目前です。大変ですが、その分大きく人間的に成長できるチャンスです。
そのお手伝いさせていただきたいと考えています!一緒に頑張りましょう!

電気通信大学院 2年生	情報理工学研究科

電気通信大学院 2年生 情報理工学研究科

八王子東高校 卒/剣道部出身

受験生は朝から晩まで毎日机と向き合い続ける事なり非常に大変です。また孤独や不安を感じることもあるでしょう。しかし、最後まで諦めなかった人が合格の切符を掴むことが出来ます!そのために皆さんが正しく計画し努力できるよう全力でサポートしますので、南町田校で志望校合格に向けて私たちと一緒に頑張っていきましょう!

東京農工大学 2年	工学部

東京農工大学 2年 工学部

横浜瀬谷高校 卒/軽音楽部出身

模試の結果で一喜一憂しすぎず、周りの結果から自分のやる気を出すことで、本番では期待以上の結果が出せたりします。
一年という期間はおそらく受験期はとても長く感じると思います。
しかしこの一年の努力は一生の宝物として皆さんのもとに残るので最後まで頑張りましょう!
南町田校で志望校合格に向けて私たちと一緒に頑張っていきましょう!

専修大学 2年	経済学部

専修大学 2年 経済学部

広尾高校 卒/野球部出身

僕は受験を通じてどの教科も基礎が一番大事だと改めて感じました。
基礎が抜け落ちている状態で応用は難しいのでまずは基礎から定着させましょう! 
受験は気持ち的にきつい場面が必ずありますが、自分の努力を信じて前向きに捉えましょう!いつでも相談に乗ります!
南町田校で一緒に頑張りましょう!

横浜市立大学 1年	データサイエンス学部

横浜市立大学 1年 データサイエンス学部

駒場高校 卒/バレーボール部出身

勉強しているときついこともありますが、常に目の前のことに全力で取り組んでいれば自分の成長を感じられる時が必ず来ます!
私は言霊を信じているので志望校をよく声に出していろんな人に伝えていました!オススメです!
来校時は、なんでも気軽に話しかけて下さい!
南町田校でお待ちしています。

青山学院大学 1年	教育人間科学部

青山学院大学 1年 教育人間科学部

市ヶ尾高校 卒/バスケットボール部出身

自分は東進入学から一日も休まなかったのが自慢です(笑)
きれいごとではなく受験は頑張ることに価値があると思います。
高校生活にも受験勉強にも後悔を残さないようにしてください!
でもきつかったら無理する必要はないので休むことも大切です。
相談に乗れるので、ご来校時は遠慮なく話しかけて下さい!お待ちしています。

國學院大学 1年 経済学部

國學院大学 1年 経済学部

市ヶ尾高校 卒/バスケットボール部出身

朝から晩まで部活三昧で春夏秋冬汗を流して頑張ってました!
私は6月から東進に入学したので、私よりずっと前から努力して頑張っている皆さんは本当に凄く、眩しく見えます!
登校している時点で果てしなく偉いです!!
自分マジで普段何も考えてないので、疲れた時やなんでもない時とかなんでもいいので、是非で話しかけて下さい!
南町田校へのご来校、お待ちしています。

合格体験記

東進だから合格できた!
東進だから、頑張れた!

志望校合格を果たした東進生たちが自身の課題を見つけ、苦手を克服するために取り組んだこと、
合格のために取り組んだ姿勢、講師、スタッフ、そして東進生同士の支え合いなど、大学合格への物語をご覧いただけます。

青山学院大学
青山学院大学
成瀬高等学校

僕は高2の7月に入学しました。部活は1年のころに辞めたので、東進入塾当初から週6ペースくらいで登校してました。東進の単元ジャンル演習では、今までインプットしてきた知識を演習で定着させることにより、苦手だった世界史の成績を飛躍的にUPさせることができました。ほぼ1か月に1回はある東進模試では、定期的に自分の実力は全国の中でどのくらいに位置しているかを確認できたので、勉強のモチベや苦手克服に役立ちました。                                                             自分のおすすめの先生の授業は、今井先生のC組 基礎力完成講座です。授業もわかりやすいですし、復習、音読の仕方などを事細かに教えてくれたので、僕の英語の勉強の土台を作ってくれました。                               そして、グループミーティングは友達、チューターとの進捗状況の確認や、ちょっとした息抜きとして勉強の励みになりました。高校3年の夏休みはなかなか塾すらいけないくらい勉強が億劫になってしまった時期がありましたが、友達やチュータ々が支えてくれて何とか第一志望の大学に受かることができました。               僕はこの大学受験を経て、人生で1番きつい時期でしたが、たくさんの友達、親に支えられていることに気づくきっかけとなったので、とてもいい経験になりましたし、あきらめなくてよかったです。                                  これからも感謝の気持ちを忘れず、頑張っていきます。

明治大学 経営学部
明治大学 経営学部
小川高等学校

僕は、将来経営者になります。分野やどんな市場に挑戦するかはまだきめていないです。しかし、これからの大学四年間では 興味をもったことに積極的に挑戦し、成功体験を積んでいきたいです。自分が通っていた高校は一般受験の割合が低く、同じクラスで自分含め5人だけでした。そんな中で勉強を続けられたのは、間違いなく気持ちやメンタル面で負けなかったおかげだと思います。受験を終え、目標に対する強い思いをもち続けることの大切さを学んだので、入学後も勉強を引き続き頑張ります。私は、社会科目の選択科目をこの先一番使いそうという理由で政治経済を選択しました。実際に政治経済を選択する前と後では、ニュースなどで耳にする小難しい言葉の意味や、政府の政策の意図など、様々なことへの理解度が全然違いました。なので政治経済を選択してよかったと感じています。これからは、国際情勢や経済、環境など様々な面で予想ができないと言われています。それでも、そのような中で高い目標と行動力に加え、東進で培った計画力と実行力を大事にして立派な経営者になれるように努力していきます。