共通テスト同日体験受験
Common test for university entrance exams on the same day共通テスト同日体験受験
Common test for university entrance exams on the same day東進模試、日本最大規模の大学入試本番同様の真剣勝負に君を特別招待します。
大学受験へのスタートを切る絶好の機会
「共通テスト同日受験体験受験」は、高2生にとって1年後に迫った大学受験へのスタートを切る絶好の機会。早くから大学受験を意識している高1生にとっては大学受験を知る絶好の機会です。大学入学共通テストと「同じ問題」を「同じ日」に挑戦できるチャンスは年に1度だけ。だから、東進は全国の「新高3生」・「新高2生」を「共通テスト同日体験受験」に特別招待します。入試本番同様の真剣勝負を体感して、夢と志望校合格のための一歩を踏み出してください。
「新高3生」の君が特に意識したいのが、高2・1月の得点。本番1年前に先輩が受ける共通テストと同じ問題を解いて、どのくらい取れるかが、1年後の合否に大きく影響します。1年前に7割得点出来ていると、合格率も7割を超えます。さらに、得点率が8割を超えると、難関大合格率がぐんと高まります。共通テスト同日体験受験に挑戦して、志望校現役合格のための一歩を踏み出しましょう。
全国統一高校生テストはココがすごい!
東進は試験会場での厳正実施にこだわります。学力を正確に測るためには、入試本番がそうであるように皆が同じ日に時間割通りに受験することが大前提です。また、入試本番と同じ環境で真剣にテストに取り組む仲摩の姿を目にすることで、その後の勉強に対するモチベーションも飛躍的に向上します。
東進の共通テスト同日体験受験は、日本全国1,100以上の会場で一斉に実施します。日本最大の受験者数だから、自分が全国の同学年の中でどのくらいの位置にいるかを正確に把握することができます。さらに、君の志望校に合格した先輩の同時期の得点(成績)と比べることもでき、目標設定に役立ちます。
受験後は、本番までに何が必要なのかを知り今後の学習計画を立案、対策を実施することが重要です。東進は、「総合評価による合格可能性」と「単元ジャンル別の学力分析」がわかる詳細な成績表を返却します。また、実力講師陣による合格指導解説授業で学力を伸ばすことができるなど、サポートが充実しており、受験後の学習計画立案がスムーズに進みます。
大学入学共通テストと同じ日に同じ問題に
挑戦しよう!日本最大規模の東進模試へ
君を無料招待します!
2023年1月14日(土)・15日(日)
全国統一高校生テスト
実施日 | 2023年1月14日(土)・15日(日) |
---|---|
対象 | 高2生、高1生
|
受験会場 | 東進ハイスクール・東進衛星予備校・早稲田塾 各校舎、特別会場 |
受験料 | 特別無料招待
|
個人成績帳票返却期間 | 試験実施日から中6日の返却開始日より1ヶ月の間に、受験した校舎の窓口で受験票を提示し、お受け取り下さい。 |
合格指導 解説授業 | ①受講方法:校舎受講(受験校舎にてお申し込みください) ②2023年1月22日より公開予定(~2023年3月31日) |
教科・科目 | 時間 |
---|---|
地理歴史・公民 第1解答科目*1 | 15:00~16:00 |
地理歴史・公民 第2解答科目*1、2 | 16:10~17:10 |
国語 | 17:20~18:40 |
個人マスター記入 | 18:50~19:00 |
英語リーディング | 19:00~20:20 |
英語リスニング | 20:30~21:00 |
教科・科目 | 時間 |
---|---|
理科グループ① | 14:50~15:50 |
数学① | 16:10~17:10 |
数学② | 17:20~18:20 |
理科グループ② 第1解答科目*1 | 18:30~19:30 |
理科グループ② 第2解答科目*1 | 19:30~20:30 |
教科・科目 | 試験時間 | 配点 | |
---|---|---|---|
英語 (リーディング・リスニングどちらも必須) | リーディング | 80分 | 100点 |
リスニング | 30分 | 100点 | |
数学① | 数学Ⅰ・A | 70分 | 100点 |
数学② | 数学Ⅱ・B | 60分 | 100点 |
国語 | 国語 | 80分 | 200点 |
理科グループ① | 物理基礎、化学基礎、生物基礎、地学基礎から2科目* | 60分 | 100点 |
理科グループ② | 物理、化学、生物、地学から最大2科目 | 1科目60分 | 100点 |
2科目120分 | 200点 | ||
地理歴史・公民 | 世界史B、日本史B、地理B、倫理、政治・経済、現代社会、「倫理、政治・経済」から最大2科目 | 1科目60分 | 100点 |
2科目120分 | 200点 |
パターン | 科目選択方法 | 時間割 | |
---|---|---|---|
A | 理科グループ①から2科目 | 14:50~15:50 | - |
B | 理科グループ②から1科目 | 18:30~19:30 | - |
C | 理科グループ①から2科目 および 理科グループ②から1科目 | 14:50~15:50 (グループ①受験) | 18:30~19:30 (グループ②受験) |
D | 理科グループ②から2科目 | 18:30~19:30 (第1解答科目受験) | 19:30~20:30 (第2解答科目受験) |
教科 | 出題範囲 |
---|---|
英語 リーディング リスニング | コミュニケーション英語Ⅰ コミュニケーション英語Ⅱ 英語表現Ⅰ |
数学Ⅰ・A | 全範囲 |
数学Ⅱ・B | 全範囲 |
国語 | 国語総合の内容を出題範囲とし、近代以降の文章、古典(古文・漢文)を出題(現代文のみの受験も可能) |
理科 | 各科目とも全範囲 |
地理歴史・公民 | 各科目とも全範囲 |
大学入学共通テストと同じ日に同じ問題に
挑戦しよう!日本最大規模の東進模試へ
君を無料招待します!
共通テスト同日体験受験を受けた
先輩の合格体験記
東進に出会えたことで僕は第一志望に合格することができました。あれはまだコロナのコの字も知らないときでした。 共通テスト同日体験受験を受けたあと、僕は何としてでも早稲田大学の社会学部に合格したいと思い、本格的に受験勉強を始めました。 その日から僕は400日以上連続で高速マスター基礎力養成講座をクリックしました。夢にも出てくるくらい僕はクリックし続けました。
また同時に音読も始め、その文を丸暗記し、アメリカ人より発音がきれいになるくらい音読し続けました。そうして夏休みを迎えました。 夏休みは全ての日で勉強時間が10時間を超えました。僕は家よりも東進にいる時間を長くしました。すべてを東進に捧げる思いでした。 受験直前は友達との時間を大切にしました。僕は高校三年間皆勤賞でした。とても誇りに思っています。とにかく早稲田に行けてよかったです。